18日に行われたパラリンピック閉会式で披露された「東京は夜の七時」で検索キーワードが急上昇、更にデジタル配信売り上げが急激に伸びるなど、話題沸騰の野宮真貴。そんな彼女が、新刊エッセイ『赤い口紅があればいい』とニュー・アルバム『男と女』の発売を記念して、9月25日にタワーレコード渋谷店でスペシャル・ライブを行った。
当日はシークレット・ゲストとして、フランスから“パリの渋谷系”クレモンティーヌも参加し、ニュー・アルバムで野宮とコラボした曲を生で披露した。またアンコールでは、パラリンピック閉会式で話題となった「東京は夜の七時」もパフォーマンスし、会場を沸かせた。
前半のトーク・パートではアルバムのプロデューサーである坂口修氏と、ニュー・アルバム『男と女 〜野宮真貴、フレンチ渋谷系を歌う。』の制作秘話やレコーディングのエピソードなど、購入者対象イベントならではのコアな話を披露。リオパラリンピック閉会式で、2020年の東京大会への引き継ぎプレゼンテーションの最後に、代表曲「東京は夜の七時」(1993年)が使われたことについては、「全然知らなくて、テレビをリアルタイムで見ていてすごくビックリしました。極秘のプロジェクトで守秘義務があったのでしょう。サプライズで本当に嬉しいです」と驚きの表情を見せた。

ちなみにリオのパラリンピック閉会式バージョンは、プレゼン全体の演出を手掛けた歌手・椎名林檎(37)が曲をアレンジし、元5人組バンド・東京事変のギタリスト「浮雲」こと長岡亮介(37)が務めた。栄えあるパラリンピック閉会式に改めて同曲が使われたことについて、野宮は「椎名林檎さんのアレンジもすごく素晴らしく、有り難うと言いたい。「東京は夜の七時」を国内外で20年以上をずっと歌い継いで来たことが、今回の閉会式に結実したのかもしれない。」と感想を述べていた。
また後半のライブ・パートではニュー・アルバムにも参加し、“パリの渋谷系”と呼ばれる仏歌手、クレモンティーヌ(53)がシークレット・ゲストとしてパリから来日して参加、「男と女」「ウイークエンド」の2曲をセッション。限定約120人のファンを沸かせた。二人はお互いに尊敬しあっており、今年の春に野宮がパリのクレモンティーヌ宅を訪れた際、2人ともボイス・トレーニングをしないなどという共通点もあって、さらに意気投合したという。クレモンティーヌはタッグを組んだ野宮に、「ナチュラルでステキな方なので、うまくいくと確信していました」と信頼を寄せていた。

関連記事
-
-
16歳の現役女子高生シンガー井上苑子が「発売日の朝」にMV公開!
ドラマへの出演やテレビ東京「音流〜On Ryu〜」へのコーナーレギュラー出演でも話題の井上苑子が、3rdシングル「センチメンタルシックスティーン」発売日の1月29日の朝、日の出の時刻に 合わせて同曲の …
-
-
大槻ケンヂ率いるバンド“特撮” 最新作『スリーストーリーズ』収録の新曲3曲を8/16より一挙配信開始!
大槻ケンヂ率いるバンド“特撮”の会場限定シングル『スリーストーリーズ』に収録の最新曲「夏のデビル」「メグマレ」「ピルグリム(放浪者)」の3曲が、8月16日(金)0:00よりApple Music、iT …
-
-
ドレスコーズ志磨遼平が寄稿!女王蜂ニューアルバム『奇麗』特設ページ開設!女王蜂×カラオケJOYSOUNDでコラボ企画実施!
いよいよ明日3月25日(水)に発売する女王蜂2年10ヶ月ぶりのニューアルバム『奇麗』の特設ページがオフィシャルサイトで公開、交流の深いドレスコーズ・志磨遼平氏の推薦コメントが掲載されている他、アヴちゃ …
-
-
「秋 赤音」4/18待望のファーストアルバム「ぼろぼろな生き様。」通常盤ジャケットを公開、アルバムに先駆けて新曲ビデオ「Flashback」をニコニコ動画にて初公開!
ニコニコ動画にて100万アクセスを超える再生数を次々と叩き出し「絶叫シンデレラ」「平成の歌う絵師」と称される、天性の声と自作イラストをミックスして表現するマルチクリエイター、秋 赤音の勢いが凄い!昨年 …
-
-
元ガールズのクリストファー・オウエンスのセカンド・ソロ・アルバム『ア・ニュー・テスタメント』の日本先行発売が決定!
新曲「Nothing More Than Everything To Me」のミュージック・ビデオも公開に! インディー・ロック・バンド、ガールズをチェット”JR”ホワイトと結 …
-
-
大橋トリオのニューアルバムは『パロディ』!?7変化ジャケで惑わす大橋トリオ。本物はどれだAGAIN!?
ヒゲとハットのアイコンで次々とGOOD MUSICを生み出す音楽家、大橋トリオ。 2014年3月に発売された自身初となるBEST盤以来となる作品で、オリジナルとしては2013年3月の『plugged』 …