無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

「鈴懸の径」幻のオリジナル録音が70年ぶりに復刻!!灰田勝彦 生誕100年&没後30年記念CD発売

音楽

燦めく星座、森の小径、ジャワのマンゴ売り、新雪、鈴懸の径(以上、戦前に発売)、東京の屋根の下、アルプスの牧場、野球小僧、水色のスーツケース(以上、戦後に発売)など、数々のヒット曲・名曲を量産した昭和の大スター、灰田勝彦の生誕100年(2011年)と没後30年(2012年)を記念して、オリジナル音源でヒット曲を集大成したベストアルバム、『スター☆デラックス 灰田勝彦ホームラン全集』(ビクターエンタテインメント)が発売となります。

“ハワイ生まれの江戸っ子”と呼ばれた愛すべきキャラクターで、激動の時代の若者たちを、ひととき甘い夢に酔わせてくれた“永遠の青春の歌い手”。流行歌手としてもハワイアン歌手としても、忘れがたいアイドルとして、同時代を生きた方にはもちろん、今も新しいリスナーの心をつかんでいます。

その灰田勝彦の代表曲であり、戦後のハワイアン・ブームには、こぞってハワイアン・バンドにも演奏された「鈴懸の径(すずかけのみち)」のオリジナル録音(1942年10月発売)が、この度、70年ぶりに復刻され、CDに収録されています。

同作は戦時中の作品のため、発売元のビクターには原盤が存在せず、これまでのCDには戦後に再吹き込みされた音源が使用されていましたが、今回、戦後初めて、70年前のオリジナル録音が、戦前文化研究家・保利 透氏の尽力で発掘され、SPレコードから再録されました。作曲者でもある兄・灰田晴彦が率いる“南の楽団”(モアナ・グリー・クラブから戦中に改称)による軽快な演奏は、今聴いても大変瑞々しく、これまで知られていた演奏以上に、古きよき時代のキャンパスへの郷愁をかきたて、カレッジ・ライフの想い出をテーマにしたこの曲の魅力を伝えてくれます。

なお、本CDは、日本コロムビアとビクターによる共同企画、「スター☆デラックス」シリーズからの発売で、同日、日本コロムビアからは、『スター☆デラックス 李 香蘭』、『スター☆デラックス 渡辺はま子』の2タイトルがリリースされます。先般、レコードメーカー4社(コロムビア・ビクター・キング・テイチク)共同でリリースされた戦前ジャズの復刻シリーズ「ニッポン・モダンタイムス」が好評を博すなど、想像以上にモダンな昭和初期の音源に注目が集まる中、入門用にも最適な、同時代のスター歌手たちの定番シリーズとして、今後もラインナップの拡充が予定されています。

<5月23日リリース>

灰田勝彦 『スター☆デラックス 灰田勝彦 ホームラン全集』(ビクターエンタテインメント)
解説:高橋正人 全24曲収録 VICL-63878 定価2,310(税抜価格2,200)

-音楽

関連記事

新川優愛デビュー 緊張の初ライブ

テレビドラマ「35歳の中学生」「GTO」などの出演で注目を集める、Seventeen専属モデル新川優愛が3日、江東区ヴィーナスフォートの今年15回目を迎える恒例のイルミネーション点灯式に参加した。 白 …

Official髭男dism、3月東阪対バンはTHE BAWDIES・フレデリック

4人組ピアノPOPバンド、”ヒゲダン”ことOfficial髭男dismが3月に東京・大阪にて開催する「Official髭男dism two-man live 2019」、THE BAWDIESとフレデ …

北海道恵庭市在住の5人組バンド、FOLKSキューンミュージックよりデビュー決定!!

北海道恵庭市在住の5人組バンド、FOLKSがキューンミュージックと契約。2014年2月12日に、ミニアルバム『NEWTOWN』でメジャーデビューすることが決定した。 FOLKSは、2013年1月結成。 …

謎のベールに包まれた期待の新人「蓮花」がデビュー決定!!デビュー曲は25周年を迎える人気ゲーム「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作「ファイアーエムブレムif」のテーマ曲!

謎のベールに包まれた期待の大型新人「蓮花」がデビュー!!25周年を迎える人気ゲーム「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作「ファイアーエムブレムif」のテーマ曲がデビュー曲に!!if〜ひとり思う&#12 …

恵比寿マスカッツ、伝説の解散ライブのDVD発売が決定!!

人気セクシーアイドルグループ恵比寿マスカッツが2013年4月6,7日の2日間に渡り、千葉舞浜アンフィシアターで行った伝説の解散コン サートの7月31日にDVD化が決定。 2012年12月に解散を発表し …

藤井フミヤ、30周年の軌跡を彩る初のフルオーケストラ公演賞賛の中、東京文化会館でスタート!

今年デビュー30周年、ソロデビュー20周年のダブルアニバーサリーイヤー後半戦を迎え、さらに意欲的に音楽領域を広げる藤井フミヤ。初のフルオーケストラ公演となる、「billboard classics F …

Ads