無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

デビュー40周年の“摩天楼のヒーロー”南佳孝、レーベルを越えた初のオールタイムベストを高品質CDで発売!

音楽

1973年9月、松本 隆プロデュースのアルバム「摩天楼のヒロイン」でデビューし、洗練されたメロディーと都会的なサウンド、そして独特のセクシー・ボイスで“シティ・ポップ”というジャンルを確立、オンリーワンの地位を築いた南 佳孝。今年デビュー40周年となる彼のベストアルバム『オールタイムベスト〜QUARENTA〜』が9月25日、高品質Blu-specCD2で発売されることになった。

本作は、郷ひろみが「セクシー・ユー」と改題してカバーした「モンロー・ウォーク」、片岡義男原作、浅野温子主演の角川映画「スローなブギにしてくれ」の同名主題歌、そして全日空の沖縄キャンペーンソング「スタンダード・ナンバー」(薬師丸ひろ子が歌詞違いで映画「メイン・テーマ」の主題歌としてリリース)の3大ヒット曲を始め、南佳孝が40年の間にリリースした21枚のオリジナルアルバムからもれなく選曲し、デジタルリマスターを施した4枚組。ショーボート、ソニーミュージック、キティ、キングと4つのレーベルを越えた初のオールタイムベストになっている。

また、今回ファン待望の初CD化となる「朝もやの中を」「ラヴ・ファンタジー」の2曲も収録した。

タイトルの“QUARENTA”はスペイン語で「40」、そして収録曲数は、本人の現在の年齢63歳に合わせ63曲にしたというこだわりよう。さらに、なんと23,000字に上る解説に加え、当時の参加ミュージシャンのクレジットもあり、ファンにとっては垂涎のアルバムになりそうだ。

なお、今ソニーミュージックショップ(ネット限定)で予約すると、先着200名様にオリジナル特典として缶バッジをプレゼントしているということで、お早めの予約をお薦めしたい。

また10月23日には、彼が今までに楽曲提供した松田聖子、郷ひろみ、森進一、薬師丸ひろ子、中村雅俊、ハイ・ファイ・セット、桑名正博、石川セリ、ラジ、かせきさいだぁと言った豪華アーティスト陣の音源を集めたコンピレーションアルバム『Alma〜南佳孝作品集』もリリースされるので、併せて南佳孝のシティ・ポップサウンドに酔いしれるのもいいかも知れない。

 title=

『オールタイムベスト〜QUARENTA〜』公式サイト
http://www.110107.com/minamiyoshitaka

-音楽

関連記事

SONOMI、5月23日にレーベル移籍第1弾ミニアルバム「I」発売決定!

初のセルフ・プロデュース作剥き出しになった彼女の素顔、衝動、愛SONOMIの「 I 」は、こんなにドキドキする SONOMIは、KREVA 主宰の“くレーベル”から第一弾アーティストとして「一人じゃな …

竜馬四重奏、新作アルバム発売前に全曲披露したプレミアムライブのオフィシャルライブレポートが到着!ジャケット写真とキービジュアルも解禁!!

ヴァイオリンの竜馬、津軽三味線の雅勝、篠笛の翠、鼓の仁によるユニット“竜馬四重奏”が10月1日(日)に東京・原宿クエストホールにてプレミアムライブ「THE LIVE SAMURIZE -review- …

全世界で累計アルバム・セールス5,500万枚以上、名実ともに世界各国で圧倒的な人気を誇る、リンキン・パーク。新作『ザ・ハンティング・パーティー』の全曲フル試聴がiTunesでスタート!

2000年にデビューを果たし、累計アルバム・セールスは5,500万枚以上。2000年代にデビューしたバンドの中で名実ともに世界各国で圧倒的な人気を誇るリンキン・パークが、6月18日にリリースする6枚目 …

PassCode、マイナビBLITZ赤坂公演、超満員ソールドアウトで全国ツアー開幕!

10月9日に、『PassCode CLARITY Plus Tour19-20』の初日公演を東京・マイナビBLITZ赤坂で行ったPassCode。そのソールドアウトとなった公演のライブ・レポートが到着 …

ラゾーナ川崎プラザ クリスマスイルミネーション2013ソナーポケットがイルミネーション点灯式にゲスト出演決定!!

〜ソナポケ初のクリスマスシングルを初披露するミニライブも実施!〜【2013年11月1日(金)18:00〜】 JR川崎駅西口直結、ファッション、グルメなど321の専門店で構成された日本最大級の大型商業施 …

出現。石崎ひゅーい、7月25日リリースとなるデビューミニアルバム『第三惑星交響曲』の箭内道彦によるアートワークを解禁!

7月25日に、ミニルバム『第三惑星交響曲』でデビューをする「石崎ひゅーい」の、ジャケット写真・アーティスト写真・ミュージック・ビデオが、解禁となった。アートディレクションは「風とロック」の箭内道彦が担 …