無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

宇宙からやってきたアイドルフレア・ラ・モード”。カンボジアで開催になる「カンボジア芸術文化祭2013」へ使節団として参加!!海外ライブが決定!!”

音楽

ブラックホールの向こう側から流れ星につかまり、地球は、大阪の地へ舞い降りた6人の宇宙アイドル・ユニット”フレア・ラ・モード”。彼女たちは、それぞれの出身惑星のカラーを身にまとい、おのおのに必殺技を炸裂させ、その場を宇宙空間に変えてゆく力を魅力に活動を行っている。

群雄割拠するライブ・アイドル界だけに、「テーマ性」を明確に打ち出してゆくのは大切なこと。2011年12月に、大阪の地で活動をスタートさせて以降、関西を中心に、アイドル系のイベントのみならず、アニソンイベントや、ご当地ゆるキャラが登場するイベントへの出演など、地域やヲタク文化に根ざした活動をフレア・ラ・モードは積極的に行い続けてきた。そのフレア・ラ・モードが、日本・カンボジア友好60周年記念/日本・ASEA友好協力40周年記念として、3月23日〜24日に渡りカンボジア王国で開催になる「カンボジア芸術文化祭2013」へ、使節団の一員として参加。2日間に渡り、同イベントでのライブや、孤児院などの施設を巡る活動を行うことになった。

このイベントには、尺八や琴,和太鼓奏者など、日本の伝統音楽を紡ぎ続ける人たちが多数参加。その中で唯一、日本のヲタク文化を届ける特使として、フレア・ラ・モードが選出された。彼女たちが、どんなインパクトをカンボジアの人たちに与えてゆくのか興味深い。

帰国後のフレア・ラ・モードは、カンボジアでの体験を活かすべく、カンボジアの子供たちへの募金活動や介護施設の慰問活動などの社会貢献も積極的に行う予定。宇宙からやってきた彼女たちが、今後どう社会や文化への貢献活動を行っていくのか?!触れた人の心を笑顔に導く活動こそがアイドル道だけに、この経験をどう活動に活かしてゆくのか楽しみにしていよう。

TEXT:長澤智典

フレア・ラ・モード OFFICIAL HOMEPAGE
facebookページ
http://www.facebook.com/flarelamode

日本・カンボジア芸術文化祭2013 HP
https://sites.google.com/site/cambodiajapan2013/

1st single
Twinkle☆Star
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=TNGmrRYhX7w

2nd single
強引!?Going!!
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6TtRhbMf_Rc
<関連リンク>
フレア・ラ・モード 公式HP

-音楽

関連記事

マカロニえんぴつ、TBSテレビで放送される「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」に出演決定!

マカロニえんぴつが3月23日(木)20:00よりTBSテレビで放送される「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」に出演する。 学校で生徒たちに笑顔を届けるサプライズライブ開催!!番組をお見逃しなく。 …

16才トラックメイカーSASUKE 新曲「J-POPは終わらない」8/7より各配信サイトにて配信スタート!

ワーナーミュージック・ジャパンのCENTRO内新レーベルetichetta(エチケッタ)より先日リリースした2ndデジタルシングル「平成終わるってよ」が各配信サイトの主要プレイリストにピックアップ、M …

井上ジョー、新曲「風のごとく」銀魂オープニングテーマに決定!

現在3ヶ月連続新曲配信中の井上ジョー。今月19日には「CLOSER -English Version-」をリリースしているが、それに続く新曲「風のごとく」がアニメ「よりぬき銀魂さん」の新オープニングテ …

2018年より大須に新旋風! 斉藤めぐが新キャプテンとして始動 新アー写を初解禁!

名古屋・大須商店街から誕生した愛知県公認アイドルユニットOS☆U(オーエスユー、Osu Super idol Unit)が12月13日(土)にDIAMOND HALLにて『This is OS☆U L …

Alice Nineアルバム購入者イベント2日間で8,000人参加でヒット成就!

今年結成8周年を迎え増々勢いを増しているAlice Nineの2月22日に発売された5thアルバム「”9”」の購入者特典イベントが東京で2日間に渡り開催された。 1日目の25日(土)にはラフォーレミュ …

2010年ヨーロッパツアー、2012年台湾ワンマン公演を行ったピコ、香港にて70万人動員、アジア最大級のアニメフェス第14回ACG アニメ漫画ゲーム展 2012メインステージに出演!!

男女の音域の幅を超えた、 「両声類」と呼ばれる幅広いレンジを持ち。男声と女声を共に歌いこなすことができる、動画サイトから誕生したアーティスト、ピコ。 その驚異的な再生回数は、3000万枚を超える。デビ …

Ads