無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

東京スカパラダイスオーケストラ、デビュー30周年。世界のスカパラファンの熱いリクエストに応え、エピックレーベル期の全140曲全世界一挙配信!

イベント 動画 音楽

今年デビュー30周年を迎えた東京スカパラダイスオーケストラ。このアニバーサリ-イヤーという絶好のタイミングで、エピックレーベルで発表した全楽曲140曲が、本日(45日)日本国内・世界に一挙同時配信された。

今回配信される楽曲は、オリジナル・アルバム7作品、ライヴ盤・リミックス盤・ベスト盤各1作品、サウンドトラック(「東京デラックス」)1作品の計11枚のアルバムと、シングル収録曲などアルバム未収録の18曲。

スカパラは、今や日本のみならず、ワールドワイドで彼らの音楽が支持・注目されており、先月にはメキシコとチリでの公演があったばかり。こうした彼らの世界的な人気から、彼らがメジャーデビューから7年間在籍したエピックレーベル期の楽曲の配信を望む声が世界中からあがっていたのだが、デビュー30周年にして、ようやくその声に応えることができた格好だ。 

また、スカパラファンからビギナーまで楽しめてガイドとなる、プレイリストが45日より随時公開され、彼らの音楽を深く堪能できる事になりそうだ。

 

■関連URL

http://www.110107.com/tokyoska

(ソニー・ミュージックダイレクト運営[otonano]特設ページ) 

 

■配信楽曲

・アルバム作品

『東京スカパラダイスオーケストラ』(1989年)

トーキョースカの歴史を切り拓いた、偉大なる一歩といえる初の公式音源。通称“黄色いアルバム”。ロシア民謡をスカにした「ペドラーズ」、今もライヴの定番曲である「スキャラバン」、スカとマンボで「スカンボ」、モッドなファンク「JUST A LITTLE BIT OF YOUR SOUL」……と、全6曲ながら、現在のスカパラに通じる縦横無尽な雑食性と、遊び心に満ちた柔軟なアイデア、そして突き抜けたポップ・センスを早くも確立させている。 

『スカパラ登場』(1990年)

90年代の幕開けを飾ったデビュー・アルバム。スカパラ流オーセンティック・スカ「ストレンジバード」で軽快にはじまり、ワイルド&スピードな「MONSTER ROCK」、昭和歌謡のエッセンスを持ち込んだ「にがい涙」、ステレオタイプな東洋感を逆手に取った「ウーハンの女」など、自由闊達にスカを遊び倒す様が痛快。一方で「ゴールデンタイガー」など、スカのカッコ良さをストレートに追究する楽曲も。口笛のメロディーが泣かせる「君と僕」も収録の、色褪せない名盤。 

『東京スカパラダイスオーケストラ LIVE』(1991年)

スカパラが初期に演奏していたカヴァー曲のみで構成されるライヴ盤。「SHOT IN THE DARK」のようにスカタライツからの影響を直球で反映した曲の傍ら、ローランド・アルフォンソ「BONGO TANGO」やガーシュイン曲「SUMMERTIME」のアレンジでは、彼らならではの自由なセンスが冴える。沖祐市のオルガンが凄まじい「FINGERTIPS」や、ゴージャスな「妖怪人間ベム」など、粗削りながら若さと熱さに満ちた演奏が閉じ込められた一枚だ。 

『ワールドフェイマス』(1991年)

メンバー全員が曲作りに参加した2nd。スパイ映画風な「リボルバーイレブン」、バンド出演のCM曲「ホールインワン」、公園で録音した「ワールド フェイマス」など、個々の強烈な音楽性が表出したオリジナル曲の数々。また笠置シヅ子の「ジャングル ブギ」や、吾妻光良が録音を担当した「I Beeped When I Shoulda Bopped “あんたに夢中」で聴ける、クリーンヘッド・ギムラの歌唱も秀逸。ジャケットそのままの極彩色な一枚だ。本作発表の翌年、ギターの林昌幸が脱退。 

World Famous Remix』(1991年)

アルバム『ワールドフェイマス』から「ホールインワン」「セサミストリート」「ガッツィー ボンゴ」のリミックスを収録したミニ・アルバム。後にマッシヴ・アタックへと発展するブリストルのサウンドシステム“WILD BUNCH”で活躍したDJ MILOが手がけた「Hall-In-One (De-Tune Mix)」は、スカンキン・ブレイクビーツといった風合い。同じくDJ MILOによる「GODZEE BONGO (LIGHT-WEIGHT-MIX)」はワシントン・ゴー・ゴー調と、いずれも楽しい仕上がりになっている。 

PIONEERS』(1993年)

“トーキョースカとは何か?”をストイックに掘り下げた3rdアルバム。これまでの作品と比べても、サウンドの迫力、情報量、アイデアの密度が格段に進化。「BUZZ SAW」「Burning Scale」「Goo-Gung-Gung」「山」など、他のスカ・バンドに類を見ないプログレッシヴなスタイルに到達。また、NARGOのミュートトランペットが響く「The Look Of Love」は、世界に数多あるバカラック曲カヴァーの中でも屈指の名演といえよう。なお本作が、バンドの創始者ASA-CHANG最後の参加作品となった。 

FANTASIA』(1994年)

クリーンヘッド・ギムラが主導し、ファンタジーな世界観をテーマに制作したコンセプチュアルな4thアルバム。ギターの寺師徹が正式メンバーとして参加。「インターセプター」「Skadon」といった攻撃的なロック・サウンドや、「ハプニング」のようなファンク濃度の高い楽曲、GAMOのテナーが炸裂するキャッチーな「Sweet G」など、バラエティに富んだ内容で楽しませる。本作がギムラの遺作となったが、彼が歌う「朱(あか)い烏(とり)のバラード」「ブルーマーメイド」の美しさは永遠だ。 

『東京デラックス オリジナルサウンドトラック』(1995年)

岸谷五朗主演、崔洋一監督の映画『平成無責任一家 東京デラックス』(19951月公開)の音楽を担当したスカパラによるサウンドトラック。劇伴曲の合間に、劇中のダイアローグを織り交ぜていく構成。ニューオーリンズのセカンドライン・ファンク調のサウンドが楽しい主題歌の「東京デラックス」は、リードヴォーカルの岸谷に加えて、高橋和也、麿赤兒、國村隼、塩見三省、岸部一徳ら出演俳優による“東京デラックスシンガーズ”がワイワイとコーラスを吹き込んでいる。 

『グランプリ』(1995年)

デビュー5周年を記念して、国内外から豪華ゲストを招いた5thアルバム。小沢健二をヴォーカルに迎えた「しらけちまうぜ」(小坂忠カヴァー)、高橋幸宏との「WATERMELON」、石川さゆりが歌う「真赤な太陽」(美空ひばりカヴァー)をはじめ、竹中直人、キミドリ、スリラーU、バーナード・パーディー&パンチョ・モラレスらジャンルを超えた面々とコラボを展開。また永瀬正敏出演のCM曲として作られた「花ふぶき~愛だろっ、愛っ。~」や、YOU、濱田マリらを迎えたコントまでも収録した、賑やかな内容となっている。 

『トーキョーストラット』(1996年)

パーカッションの大森はじめが正式加入し、新たな一歩を踏み出した6thアルバム。華やかで都会的な「STARLIGHT EXPRESS」、オーセンティックな風合いの「YOU DONT KNOW(WHAT SKA IS)」と直球のスカを聴かせる一方で、ヒックスヴィルらをゲストに迎えたYMO「シムーン」のカヴァー、テクノDJのケンイシイ「EXTRA」の人力リミックス、西海岸ファンクを意識した「PARADISE BOOGIE BACK AGAIN」、フォーキーな「きままな生活」など、トーキョースカの表現域をさらに押し広げた一枚。 

MOODS FOR TOKYO SKAWE DON’T KNOW WHAT SKA IS!~』(1997年)

スカパラ初のベスト盤。198912月の実況録音「ペドラーズ」にはじまり、ライヴでの定番曲や、彼らが見出してきた新機軸なサウンドなど、デビューから約8年の月日で生み出された楽曲から16曲をセレクト。トーキョースカという独自のスタイルをいかに築いていったか、フレッシュな歩みを1枚に凝縮している。1st『スカパラ登場』録音時に完成していた「Mr. Mystery Shuffle」と「信濃町シャッフル」、さらにはシングルのカップリング曲だった「CATCH THE RAINBOW」のオリジナル・テイクなど、未発表音源も複数収録!

 

・アルバム未収録曲

BURNING SCALE

Just A Little Bit Of Your Soul alternate version~』

『栄光へのカウントダウン』

『栄光へのカウントダウン(Remix)

『流れ星兄弟』

TEARS ON SNOW

GOLD RUSH

AROUND THE WORLD

CATCH THE RAINBOW-uncatchable mix-

HAPPY GO LUCKY

『君と僕 ’94秋』

SOUL EYES JAM

JAMSingle Version)

『こみあげる涙と君のために』

ROCK MONSTER STRIKES BACK

EXTRA

EXTRADum’s Technopara Remix)

『愛と欲望の惑星』 

 

■メンバーコメント動画

-イベント, 動画, 音楽
-,

関連記事

久保田利伸、ファン待望のベストアルバムリリースが決定!!

9月28日(水)に今秋の大注目の角川配給映画『夜明けの街で』のエンディングテーマ「声にできない」をリリースし、好調な売り上げをみせている『久保田利伸』。そんな中、11月23日(水・祝日)にファン待望の …

7千人を前に初のアリーナLIVE出演も大成功のSalley、2ndシングル『その先の景色を』カップリング収録曲・アーティスト写真を公開!

10月2日に2ndシングル『その先の景色を』をリリースすることを先日発表したSalley。本日、最新のアーティスト写真と、2ndシングルに収録されるカップリング楽曲が公開された。2ndシングル『その先 …

女子中高生から話題沸騰中! Miracle Vell MagicがOfficial LINEをスタート!

YouTubeを中心にvine、MixChannelといった動画投稿アプリで自身が構成・撮影・編集したものをアップし、女子中高生を中心にファンを増やしてきているアーティストであり、クリエイターであり、 …

NOKKO(REBECCA) オリジナルアルバム8枚とアルバム未収録曲、Blu-ray Discの10枚組BOX企画が2024年1月24日発売決定!

1991年1月、日本におけるロックバンドとして一時代を築いたモンスターバンドREBECCAが活動を休止、ヴォーカルを務め令和となった今尚、影響を与え続けているNOKKO(https://nokko.j …

宇野実彩子、ソロデビュー2周年記念に一夜限りのスペシャル生配信決定!

今年2月14日にソロデビュー2周年を迎える宇野実彩子(AAA)が、同日21時より一夜限りの生配信を行うことがわかった。宇野実彩子のインスタグラム、ツイッターの他、LINE ミュージックチャンネル、av …

「メルト」10周年の日に、 EGOIST が「メルト」歌ってみた動画を投稿!

ryo (supercell)がプロデュースを手掛けるアーティストEGOIST。 そのプロデューサーであるryo (supercell)の大ヒット曲である「メルト」が、本日2017年12月7日でnic …

モバイルバージョンを終了