無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

「MISSING LINK of TOMITA」 冨田勲 日本コロムビア初期作品集 1953~1974 2018年5月23日発売決定!

アニメ 音楽

2016年5月5日に逝去した、世界的シンセサイザー・アーティスト冨田勲の幻のシンセサイザーワークが発掘されました。

5月23日にリリースとなる「MISSING LINK of TOMITA 冨田勲 日本コロムビア初期作品集 1953~1974」は、日本コロムビアに遺された冨田勲の貴重な音源を発掘し集めたアルバムです。

冨田といえば、1974年にシンセサイザーによるアルバム「月の光」を発表し、日本人として初めてグラミー賞にノミネートされて以降、発表するアルバムは次々と全世界で空前のヒットとなり、その名は世界的なものとなりました。その後もNHK大河ドラマや映画音楽などを多数作曲し、近年はバーチャル・シンガーの初音ミクとのコラボレーションで「イーハトーヴ交響曲」、「ドクター・コッペリウス」などの革新的な作品を世にだしてきました。そんな冨田の最初のキャリアは日本コロムビアの専属作曲家としてのスタートだったという。今回の「MISSING LINK of TOMITA」は、そのキャリアのスタートからシンセサイザー・アーティストとして名声を得るまでの約20年の知られざる作品群を集めたものとなります。レコードデビュー盤となった子どものための童謡から、70年代のシンセサイザーで世界へ雄飛する直前に手がけた貴重なマイルストーンとも言える創作ダンス音楽までを厳選した、冨田勲の創作の原点を解き明かすアルバムです。中でも、ラストに収録されている1974年制作の「愛 《コムポジション―習作》」は、冨田がモーグ・シンセサイザーを使用して制作した最初期のまさに幻の作品であり、すでに冨田がシンセサイザーを創意あふれるかたちで操っていることがわかる貴重なドキュメントとなっています。

ジャケット写真も4月24日公開です。アートワークデザインは、冨田の晩年の作品のアートワークを多く担当した宇川直宏氏が手がけました。宇川氏は今回のアートワークについて「冨田勲は偉大だ!!! 偉大すぎる!!!! なぜなら半世紀以上の長きにわたり、ありとあらゆる家電を振動させ、我々の鼓膜に音楽を届けてくれたからだ!!!!!!!! TOMITAの歴史は、リスニング環境そのものの歴史と比例する!!!! 蓄音機の発明!そして真空管ポータブルからトランジスタへのラジオの進化!そして敗戦から8年に開始されたTV放送!また高度経済成長期にお茶の間の中心に座った家具調ステレオの時代から、コンポーネントの歴史!ウォークマン!バイノーラル、ドルビーステレオ!ヴァイナルからCDへ!アナログ放送からデジタルへ、5.1ch…..データファイル、ハイレゾ、ブルートゥース、IoT x オーディオまで、それら全ての時代でTOMITAの音楽は人々に興奮を与えてきたのだ!!!!!! 今回その黎明期の作品がご開帳されるという!!!!!!!「MISSING LINK of TOMITA」!!!!! つまりこれは太陽系12惑星誕生以前の膨張し始めた冨田宇宙….天の川銀河の超新星なのだ!!!!!!  」とコメントを寄せました。

 

【アルバム情報】

MISSING LINK of TOMITA

~冨田勲 日本コロムビア初期作品集 1953-1974~

2018.5.23 Release COCQ-85418 ¥3,000+税

 

【収録曲】

01 愉快な町の風船や    安田祥子 ひばり児童合唱団 コロムビアオーケストラ (1953年3月 C-169)

02 おいでよピーターパン  土屋道典 ゆりかご会 コロムビアオーケストラ (1953年10月 C-203)

03 ブルースカイ      コロムビアオーケストラ (1954年6月 AK-328)

04 舞踊音楽劇「みにくいあひるの子」(一)あひるたちのうた

土屋道典 ひばり児童合唱団 コロムビア女声合唱団 コロムビアオーケストラ(1954年11月 C-280)

05 舞踊音楽劇「みにくいあひるの子」(二)白鳥のうた、みんなのうた

安田祥子 土屋道典 ひばり児童合唱団 コロムビア女声合唱団 コロムビアオーケストラ(1954年11月 C-280)

06 旅を行く    コロムビアオーケストラ (1955年6月 AK-393)

07 海底の幻想   コロムビアオーケストラ(1955年7月 AK-402 リズムと身振り遊び・リズム運動レコード 第三集)

08 春の幻想    コロムビアオーケストラ(1956年6月 AK-530 リズムと身振り遊び・リズム運動レコード 第四集)

09 花の一生    コロムビアオーケストラ (1959年8月 AK-620 中学校ダンスレコード 第一集)

10 海のファンタジー   コロムビアオーケストラ (1960年4月 C-571)

11 夢の旅行    コロムビアオーケストラ (1961年7月 BK-46 小学校リズム遊び・リズム運動 第3集)

12 うたのえほん/NHK『うたのえほん』主題歌  スリー・グレイセス コロムビアオーケストラ (1961年11月 SC-60)

13 二つの橋/NHK『二つの橋』主題歌       森サカエ コロムビア合唱団 コロムビアオーケストラ (1962年10月 SA-980)

14 十羽の烏/劇『そして誰もいなくなった』主題歌     デューク・エイセス コロムビアオーケストラ (1963年5月 SAS-24)

15 ほたる    冨田勲指揮 杉並児童合唱団 コロムビア管弦楽団(1965年2月 ELS-1 教出の音楽鑑賞レコード 小学校用 第1学年)

16 お月さまの見た話   真理ヨシコ コロムビア女声合唱団 コロムビアオーケストラ(1965年9月 KKS-15 こわれたおもちゃ―武鹿悦子作品集―)

17 春 春 春がきたよ   東京放送児童合唱団 コロムビアオーケストラ(1966年5月 KM-159 教出《標準音楽》教材レコード たのしい小学生の歌)

18 大雨の町      新室内楽協会 (1970年8月 K-137 小学校ダンス)

19 変化する自然    新室内楽協会 (1970年8月 K-138 小学校ダンス)

20 トッピンポウとピンピクリン     斉藤昌子 新室内楽協会 (1971年10月 KKS-4027 NHKテレビ・うたのえほん第12集)

21愛 《コムポジション―習作》   モーグ・シンセサイザーとコロムビアオーケストラ

(1974年1月 BKK-109~110 中学・高校・大学及び一般のための創作ダンス =ダンスイメージと創作過程=)

作曲 冨田勲  (初出年月、商品番号)

 

【冨田勲:日本コロムビア特設サイト】

http://columbia.jp/tomita/

-アニメ, 音楽
-

関連記事

Flower 最新曲「初恋」が配信初日に各配信サイトにて1位を獲得!!!

E-girlsの中核メンバーとしても活躍するガールズグループFlowerの最新曲「初恋」の配信が10月2日からスタートし、レコチョクシングルランキング デイリー1位(10/2付)、iTunes Sto …

わずか2秒間の世界を凝縮!「NATURAL BEAUTY BASIC」CM幻の南波志帆出演ver.がオンエアスタート!

2010年にPerfumeの「ナチュラルに恋して」「ねぇ」がCMソングとして使用され、話題となっている「NATURAL BEAUTY BASIC」(?サンエー・インターナショナル)。新TVCMには長澤 …

ウカスカジー “MIFA Football Park 4th anniversary party ~MIFA 夏祭り~”開催決定!

サッカー日本代表公式応援ソング「勝利の笑みを 君と」を歌う桜井和寿(Mr.Children)と GAKU-MCのユニット「ウカスカジー」が所属する MIFA(ミーファ)が、新豊洲で運営する MIFA …

清 竜人25 新曲「Will you marry me ?」6月19日に先行配信決定!“夫人匂わせチェキ”が当たる配信予約キャンペーンも6月12日(水)よりスタート!

7年ぶりに再結成を発表した清 竜人25(キヨシリュウジントゥウェンティファイブ)が新曲「Will you marry me ?」を6月19日(水)に先行配信することが決定した。 清 竜人25とはソロア …

ROOT FIVE、ライブ中に109MEN’Sとのコラボをサプライズ発表!

蛇足、ぽこた、みーちゃん、けったろ、koma’nの5人からなる、ニコニコ動画を始めネットを中心に活動をし、「ルーファイ」の愛称で中高生女子から絶大な人気を誇るボーカルグループROOT FIVEが、7月 …

androp、シングル発売日にレギュラー番組をUst生放送&今週末25日に都内CDショップをメンバー公開訪店!

明日8月22日にtriple A-sideシングル「Boohoo/AM0:40/Waltz」をリリースするandropが、同発売日に、レギュラー出演しているJ-WAVE「THE KINGS PLACE …

Ads