無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

宇多田ヒカル 自身初のベストアルバム「SCIENCE FICTION」新曲「Electricity」含む全収録曲が発表に!

イベント インタビュー 音楽

キャリア初のベストアルバムの発売や、6年ぶりツアーの開催など、話題が目白押しの宇多田ヒカル。現在放送中でフジテレビ系月9ドラマ「君が心をくれたから」主題歌で話題の新曲「何色でもない花」も収録されるほか、更に新曲「Electricity」の収録が決定。また、「Addicted To You」「traveling」「光」の3曲は新たにレコーディングされたバージョンでの収録に加え、10曲は新たなミックスバージョンで収録。更に、昨年世界から高い評価を受けた「Somewhere Near Marseilles -マルセイユ辺り-」のEDIT VER.もボーナストラックとして収録される。
さらに、チケットの第一次先行で、100万枚を超える応募が集まった、今年の夏に約6年ぶりに開催される全国ツアー「HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024」の全公演チケットの特別抽選受付が、本ベストアルバムを購入された方を対象に実施される。次回の特別抽選受付は、ベストアルバムを購入された方を対象に4月9日(火)正午12:00から4月30日(火)午後11:59迄の受付期間で実施。受付エントリーに使用するシリアルナンバーが本ベストアルバムには封入され、各公演に設けられるプレミアムチケットはこの特別受付のみでの抽選販売となる。是非この機会にご予約を!
なお、今作のベストアルバムは、株式会社ソニー・ミュージックレーベルズと、ユニバーサル ミュージック合同会社との合同プロジェクトによるリリースとなり、レコード会社の枠を越えた取り組みとなる。CDは株式会社ソニー・ミュージックレーベルズからの発売、ベストアルバムのデジタル配信はユニバーサル ミュージック合同会社からとなる。

<ベストアルバム「SCIENCE FICTION」>
https://utadahikaru.lnk.to/SCIENCEFICTION

■品番/価格
【完全生産限定盤】ESCL-5925~27 \4,950(with tax)
【通常盤】ESCL-5928~29 \4,400(with tax)

■仕様・特典欄
【完全生産限定盤】188mm角スペシャルデジパック。表1デザインはレンチキュラー仕様。アジロ綴じ36ページオールカラーブックレット(H186×W184.5㎜)が封入。2024年夏開催全国ツアーチケット特別受付シリアルコード封入(※)
【通常盤(初回仕様)】2024年夏開催全国ツアーチケット特別受付シリアルコード封入(※)
※ベストアルバムご購入者対象エントリー受付期間(プレミアムチケット/レギュラーチケット対象)
2024年4月 9 日(火)正午12:00 ~ 4月30日(火)午後11:59 受付終了

■収録内容
[DISC1]
01.Addicted To You (Re-Recording)
02.First Love (2022 Mix)
03.花束を君に
04.One Last Kiss
05.SAKURA ドロップス (2024 Mix)
06.あなた
07.Can You Keep A Secret (2024 Mix)
08.道
09.Prisoner Of Love (2024 Mix)
10.光 (Re-Recording)
11.Flavor Of Life -Ballad Version- (2024 Mix)
12.Goodbye Happiness (2024 Mix)
[DISC2]
01.traveling (Re-Recording)
02.Beautiful World (2024 Mix)
03.Automatic (2024 Mix)
04.君に夢中
05.何色でもない花
06.初恋
07.Time
08.Letters (2024 Mix)
09.BAD モード
10.COLORS (2024 Mix)
11.二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎
12.Gold ~また逢う日まで~
13.Electricity
14.Somewhere Near Marseilles -マルセイユ辺り- (Sci-Fi Edit) [Bonus Track]

<最新リリース情報>
好評配信中『何色でもない花』 2024年2月12日配信
https://erj.lnk.to/cuMtiu

<ツアー情報>
「Hikaru Utada SCIENCE FICTION TOUR 2024」
SCIENCE FICTION TOUR 2024 オフィシャルサイト:https://live.hikaruutada-tour-official.com/ 
★台北公演・香港公演の日時などの詳細は追って発表となります。

日程
マリンメッセ福岡
7月13日(土)15:30開場 17:00開演 7月14日(日)14:30開場 16:00開演
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホールA
7月19日(金)17:00開場 18:30開演 7月20日(土)15:00開場 16:30開演
さいたまスーパーアリーナ
7月24日(水)17:00開場 18:30開演 7月25日(木)17:00開場 18:30開演
宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ
7月30日(火)17:30開場 18:30開演 7月31日(水)17:30開場 18:30開演
国立代々木競技場第一体育館
8月3日(土)15:00開場 16:00開演 8月4日(日)15:00開場 16:00開演
大阪城ホール
8月27日(火)17:30開場 18:30開演 8月28日(水)17:30開場 18:30開演
Kアリーナ横浜
8月31日(土)15:00開場 16:30開演 9月1日(日)15:00開場 16:30開演

<宇多田ヒカル プロフィール>
1983年1月19日生まれ。1998年12月9日にリリースされたデビューシングル「Automatic/time will tell」はダブルミリオンセールスを記録、15歳にして一躍トップアーティストの仲間入りを果たす。そのわずか数か月後にリリースされたファーストアルバム「First Love」はCDセールス日本記録を樹立。いまだその記録は破られていない。以降、アルバムはすべてチャート1位を獲得。2022年に発表した8枚目のオリジナルアルバム「BADモード」は国内外から高い評価を受け、海外音楽メディアPitchforkにて年間ベストアルバム入りを果たす。宇多田ヒカルの楽曲にインスパイアを受けて制作されたNetflixシリーズ「First Love 初恋」が日本・アジアを中心に大ヒット。2023年1月19日(木)にはネットイベント「40代はいろいろ♫」を開催した。2023年12月9日(土)デビュー25年を迎え、2024年 初のベストアルバム「SCIENCE FICTION」の発売、6年ぶりの全国ツアー「SCIENCE FICTION TOUR 2024」開催がアナウンスされた。

宇多田ヒカル オフィシャルサイト:https://www.utadahikaru.jp/

-イベント, インタビュー, 音楽
-, , , ,

関連記事

被災地から宇宙へ復興の架け橋を平原綾香がつないだ! 平原綾香が東日本大震災被災者を招いたコンサートに出演

株式会社ドリーミュージック・(東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO 高久光雄)所属の平原綾香が、8月1日(月)に宮城県仙台市泉区の東日本大震災で被災した方々を招待するスペシャルイベント『東京エレクトロ …

レキシが歴史をテーマにした話題のドラマ「歴史カクテル」に流しのミュージシャン役として出演!!本日深夜、いよいよ放送!

歴史書として異例のベストセラーを記録した「邪馬台国はどこですか?」の著者 鯨統一郎が、その姉妹書「新・世界の七不思議」で解き明かしたストーンヘンジの真実。そんな垂涎の歴史の謎に迫った新感覚の”歴史バラ …

日本を代表する漫画家 手塚治虫氏の原画をもとにした 陶板レリーフ設置決定! 代表的キャラクター達が国際展示場駅でお出迎え ~2019年2月完成予定~

公益財団法人日本交通文化協会(所在地:東京都千代田区、理事長:滝久雄、以下 当協会)は、東京臨海高速鉄道株式会社(所在地:東京都江東区、代表取締役社長:安井順一)の協力のもと、一般財団法人日本宝くじ協 …

MUCC10月30日(水)リリース新曲「World’s End」を使用した「メガネブ!」トレーラーが本日21:00〜ニコニコ生放送「メガネブ! WEBラジオ配信記念特番」にてオンエア解禁!

9月25日シングル「HALO」のリリースを控える中、10月30日に2013年第2弾シングルとなる「World’s End」をリリースするMUCC。10月6日(日)よりTOKYO MX他でオンエア開始す …

東京女子流、BaseBallBearとの対バンで小出祐介作曲の新曲(TGS32)の制作を発表!

東京女子流が12月9日・Base Ball Bear主催イベント「GARAGEのKOIDEさんNIGHT 4〜Limited Direction〜」に出演し、Base Ball Bear・小出祐介の記 …

FEAR FROM THE HATEがドイツのOKAMI RECORDSと契約後第一弾シングル「Alice」の音源を期間限定でオフィシャルサイトで公開した!

リリース発表後から話題を集めたこの新曲だが、彼らの持ち味であるポップネスとヘヴィネスが見事なまでにアウトプットされた一曲。 一度聞くと頭から離れないキャッチーなメロディ、ライブで合唱したくなるシンガロ …

Ads