無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

高岩遼のアルバム・リリース記念ライブが大盛況で終了。Yaffleとの「The Christmas Song」カヴァー音源が公開

イベント 動画 音楽

SANABAGUN.、THE THROTTLEのフロントマンでもある高岩遼のソロ・デビュー・アルバム『10』(10月17日)のリリースを記念した今回のライブ。

舞台上に今回高岩と共にアルバムを作り上げたTokyo RecordingsのYaffleが登場し、フランク・シナトラ「I’ll Never Smile Again」をサンプリングしたクラブサウンドのトラックが流れ、アルバム10曲目収録の「I’m Gonna Live Till I Die」で披露される高岩の“語り”部分に変化していくと、会場からは笑顔と期待に溢れた声が湧き起こり、28歳以下で構成されたというビッグバンドのメンバー総勢17名がステージに現れた。最後に、満を持して登場した高岩の姿はシルバーに染められた髪の毛、ファッションブランドCHRISTIAN DADAのオーダーメイドという真っ白のスーツという姿であり、その衝撃的なビジュアルに会場は大きな驚きと盛大な拍手に包まれた。そんな大歓声のなか、高岩が敬愛するフランク・シナトラのレパートリーでもある「I’m Gonna Live Till I Die」と「Too Close For Comfort」でスタート。ビッグバンドに合図を送りながら歌唱する姿は歴代のエンターテイナーたちに通じるような貫録を感じさせた。

堂々と二曲を終えた高岩が「今日は楽しんでってよ、よろしく」と語ると、アルバム4曲目収録の「Blame Me」が演奏され、1,2曲目の往年のビッグバンド・ジャズの雰囲気から一気にアーバン・ソウルのムードに。続けて、マイルス・デイヴィス等、様々な偉人の言葉をサンプリングしたYaffleの前衛的なトラックからアルバム収録のファンキーなオリジナル・ナンバー「Someday Looking Back Today (Space Neon)」へ流れ込んでいく。ビッグバンドでありながら、ファンキー・サウンドとトラップ・ビートが合わさった同曲に会場のテンションも一気に急上昇していった。

「この曲をアルバムのなかで一番最初に聴いてくれた人が多いと思う」と高岩が語った後に披露されたのは、高岩の誕生日8月27日に第一弾先行配信シングルとしてリリースされた「Black Eyes」。現代ビート・ミュージックの要素と、LAジャズ・シーンのカリスマ、カマシ・ワシントンの壮大な音楽性に通ずるようなサウンドに会場は圧倒されていく。観客が圧倒されたまま曲が終わると、高岩は改めて観客に挨拶をしながら「今日12月12日はフランク・シナトラの誕生日で、この日でしかリリース・ライブはやらないと決めてました。そんなシナトラのナンバーを2曲続けてお聴きください」と述べ、「Ol’ Man River」と「Strangers In The Night」が続けて演奏された。「Ol’ Man River」はミュージカルの挿入歌であった原曲にリスペクトを込めたアレンジ、「Strangers In The Night」はコンテンポラリー・ソウルと言っても過言ではない斬新なアレンジが施され、共にシナトラの有名なレパートリーでありながら、全く異なるアプローチで披露された。

エレクトリック・ピアノでメランコリックなメロディが奏でられ、その上で「この曲は22歳ぐらいのときにグランパとグランマのために書きました」と言って演奏されたのは、アルバムのなかで唯一高岩遼ひとりで作詞作曲したオリジナル曲「Sofa」。同曲では、常にパワフルに突き進んでいくパブリック・イメージとは異なる内省的な高岩の一面が垣間見ることができた。さらに続けて、OKAMOTO’S、Suchmos、Creepy Nuts、CHAIといった人気グループのメンバーたちを含む音楽・ファッション業界で活躍する高岩の関係者約30名が参加し、リリース前に大きな話題を呼んだレッドブル制作の映像作品『髙岩遼、お前は誰だ?』にも使用された「Try Again」のイントロがスタートする。アルバムでは、淡々とつぶやくようにポエトリー・リーディングに近いスタイルのラップが録音されている同曲だが、この日はより熱っぽく一言一言が発せられた。「この体三つあれば あの頃語りあった夢は もっと近づいていたかな なんて夜はとっくに置いてきた」「まだ何も始まっちゃいない やるだけ繰り返し Try Again」と歌詞にあるように、困難さえもガソリンに変えてSANABAGUN.、THE THROTTLE、SWINGERZと3つのグループを率いていくという高岩の決意が込められた一曲に、涙するファンの姿も。

そして「あと二曲でライブは終わっちゃうんだけど、俺は必ずてっぺん取るんで、よろしく」と言葉が発せられスタートしたのは、アルバム『10』のリード・ソング「ROMANTIC」。高岩曰く“銀河系ラヴソング”である同曲は、軽快なハウス・ビートと豪華なビッグバンド・サウンドが見事に融合し、その上で一聴するとクサいと思われてしまうくらいに真っ直ぐな愛が歌われるキラー・チューン。会場は、この日最高の盛り上がりをみせ、ダンス・フロア状態に。「ROMANTIC」の興奮冷めやらぬなか、Yaffleが奏でるシンセサイザーの上で再度観客に感謝を述べて演奏されたラスト・ナンバー「TROUBLE」では、躍動感のあるビートと壮大なビッグバンドのサウンドの上で高岩が高らかに歌い上げ、ライブ本編が終了。

アンコールでは、これまで高岩とジャズ・クラブで演奏してきたTHE THROTTLEのメンバーでもあるベーシスト菊池藍とピアニスト松本翼という二人のジャズメンを迎え、アルバムのラストに収録「My Blue Heaven」の2曲を披露。上記の二人にドラマーの橋詰大智を加えたライブ音源がアルバム『10』のラスト・ナンバーであり、気心知れたメンバーとのコンボ・ジャズに観客席の雰囲気もそれまでの緊張感のあるものからリラックスした様子に。その後、再度ビッグバンドをステージに召集して披露されたのは「Let It Snow」、「Have Yourself A Merry Little Christmas」、「Santa Claus Is Coming To Town」といった誰もが知るクリスマスの名曲をピアニストの千葉がアレンジしたこの日だけのクリスマス・メドレー。本編で披露したクールな高岩とは打って変わって、まさにショーマンと言えるステージングを披露した。会場がクリスマス特有の多幸感に包まれるなかビッグバンドメンバーがステージを降りると高岩はYaffle一人をステージに呼びだし、二人で披露されたのは「The Christmas Song」。類い稀なるヴォーカリストとしての高岩の才能と、Yaffleの現代的なエッセンスが互いを支え合うようなサウンドであり、改めて高岩遼というシンガーとYaffleというサウンド・クリエイターの相性の良さを存分に感じられた。尚、同曲は既にレコーディングを行い、YouTubeの高岩遼Officialアカウントで公開中とのこと。

最後に、「12月24日にこのライブのアフターパーティーやるから来てくれよな」と言って高岩がステージを後にし、この日のライブを終了した。

90分という限られた時間のなかで、フランク・シナトラのようにゴージャスなビッグバンドの上で朗々と歌い上げる往年のエンターテイナー像と、ブルーノ・マーズのように現代的なビート・ミュージックの上で華麗にパフォーマンスを披露する現代のスター像が、自然に調和する瞬間を見ることが出来たこの日のライブは、まさに新しい時代のエンターテイナー高岩遼が誕生した瞬間と言えるかもしれない。平成が終わり、新たな時代に突入するという転換期に登場したこの新たなエンターテイナーから目が離せない。

 

■Ryo Takaiwa × Yaffle – The Christmas Song

 

■Ryo Takaiwa -10 After Party-

2018.12.24  17:00〜21:00

@ BLOCK HOUSE  http://blockhouse.jp/

Entrance ¥2,500 + 1Drink

 

[DJ]

LIBERAL a.k.a Toshiki Iwama

DJ Minnesotah (KANDY TOWN)

wardaa (FNMNL)

Arisa Narita

and more

 

[12.12 Photo Exhibition]

Shoichi Aoyama (AMALABO)

 

[Special Session Gig]

Ryo Takaiwa & Jazz Friends

 

ご予約は、info@blockhouse.jp へメール又は高岩 遼オフィシャルTwitter & Instagram からDMにてお願いします。

 

■高岩 遼 12/12 渋谷クラブクアトロ セットリスト

  1. I’m Gonna Live Till I Die
  2. Too Close For Comfort(スタンダード曲)
  3. Blame Me
  4. Someday Looking Back Today (Space Neon)
  5. Black Eyes
  6. Ol’ Man River
  7. Strangers In The Night
  8. Sofa
  9. Try Again
  10. ROMANTIC
  11. TROUBLE

En1. My Blue Heaven (Combo Set)

En2. クリスマス・メドレー

( Let It Snow~Have Yourself A Merry Little Christmas~Santa Claus Is Coming To Town)

En3. The Christmas Song(Yaffle Duo)

 

■出演者

高岩 遼 ヴォーカル

Yaffle aka 小島裕規 プログラミング、キーボード

 

萩原 優 アルトサックス、フルート

市川海容 アルトサックス、フルート

石井裕太 テナーサックス、クラリネット

谷本大河 テナーサックス、フルート

三上功聖 バリトンサックス、バスクラリネット

寺谷 光 トロンボーン

田口 元 トロンボーン

石川智久 トロンボーン、バストロンボーン

笹栗良太 トロンボーン、バストロンボーン

具志堅 創 トランペット、フリューゲルホルン

堀 京太郎 トランペット、フリューゲルホルン

山田丈造 トランペット、フリューゲルホルン

荒谷 響 トランペット、フリューゲルホルン

千葉岳洋 ピアノ、シンセサイザー

勝矢 匠 ウッドベース、エレキベース

大月文太 ギター

鈴木宏紀 ドラム

松本 翼 ピアノ (Combo Set)

菊池 藍 ウッドベース(Combo Set)

 

■アルバム情報

高岩 遼『10』(読み:テン)

発売日:2018年10月17日

品番:UCCJ-2160

 

<収録曲>

  1. Black Eyes
  2. Strangers In The Night feat. Sho Okamoto (OKAMOTO’S)
  3.  “10” interlude #1
  4.  Blame Me
  5.  “10” interlude #2
  6.  ROMANTIC
  7.  “10” interlude #3
  8.  Ol’ Man River
  9.  Till I Die (Intro)
  10.  I’m Gonna Live Till I Die
  11.  Someday Looking Back Today (Space Neon)
  12.  Sofa
  13.  Try Again
  14.  “10” interlude #4
  15.  TROUBLE
  16.  My Blue Heaven

Produced by Yaffle

Mixed by Masahito Komori

Recorded at Red Bull Studios Tokyo

 

CDアルバムのご購入はこちら

https://store.universal-music.co.jp/product/uccj2160/

配信サイトへはこちらから

https://lnk.to/TakaiwaRyo-Single

YouTube:「ROMANTIC」ミュージック・ビデオ

 

■高岩 遼 プロフィール

1990年8月27日生まれ、岩手県宮古市出身。

平成生まれのヒップホップ・チームSANABAGUN.(サナバガン)、ニュー・サムライ・ロックンロールバンドTHE THROTTLE(ザ・スロットル)のフロントマンとして活躍。2つのバンドと並行して、13人のミュージシャン/アーティストがストリートを舞台にパフォーマンスを行う表現者集団SWINGERZ(スウィンガーズ)の座長としても活動。

2013年から2016年12月までの約3年の間にSANABAGUN.、THE THROTTLE、SWINGERZのプロジェクトで行った路上ライヴの回数は4000回を超える。

2018年2月、New York Times紙発行のモード&ライフスタイル誌“THE NEW YORK TIMES STYLE MAGAZINE”のなかで“Tokyo’s Rising Musicians” (今、アツい東京のミュージシャン)として紹介される等、音楽とファッションの両面において国外からの注目を集めている。

日本人離れした太く光沢のある声と、路上ライヴで磨いたライヴ・パフォーマンスが魅力。

2018年10月17日、総勢20名以上のミュージシャンを従えてRed Bull Music Studios Tokyoでレコーディングされたソロ名義での待望のデビュー・アルバム『10』がユニバーサル ミュージックよりリリース。

 

■リンク

高岩 遼 アーティスト・ページ

TOP

Twitter

Instagram

https://www.instagram.com/ryotakaiwa0827/

 

-イベント, 動画, 音楽
-

関連記事

Tokyo 7th シスターズ 日本武道館ライブ + 3rdアルバム + 新ユニットデビュー 情報公開!

iOS/Android向けアイドル育成リズム&アドベンチャーゲーム・Tokyo 7th シスターズが2018年2月19日(月)に4周年を記念する動画をYouTubeのTokyo 7th シスターズチャ …

フェアリーズ、新曲イベントでファンとダンス!

2月18日(火)池袋サンシャインシティ アルパ地下1階 噴水広場にてフェアリーズが7枚目のニュー・シングル『Run With U』のリリースイベントを開催した。 イベント前に行われた囲み取材で、大人に …

大竹しのぶ 豪華作家陣書き下ろしによるオリジナルアルバム「ち・ち・ち」発売決定!! 本日より山崎まさよし書き下ろしのバラード「願い」を先行配信スタート!

2016年紅白歌合戦での「愛の讃歌」の歌唱も反響を呼んだ 大竹しのぶ のオリジナルニューアルバムが11月22日に発売することが決定した。 アルバムは、鬼龍院 翔(ゴールデンボンバー)、高橋 優、中村 …

原田知世が一夜限りの新作『L’Heure Bleue』発売記念コンサートを開催。ドラマチックな振り付けも披露。

昨年11月にリリースした4年半ぶりのオリジナル・アルバム『L’Heure Bleue』が話題の原田知世。そのアルバム発売記念コンサート「原田知世 Special Concert 2019 …

AA= ファン待望の盟友・BALZACとの対バンが実現!! 「AA= VERSUS LIVE〜X-FADER #666〜」来年2月に東京・京都の2カ所で開催決定!!

今年活動10周年を迎え、勢いを増すAA=から次なるライブの情報が発表された。2016年から始動したAA=による対バンライブ企画「AA= VERSUS LIVE 〜X-FADER〜」の第6弾、『AA= …

クリープハイプ来週8/2(金)、テレビ朝日「ミュージックステーション」に初出演が決定!!!

今週24日(水)に2ndアルバム『吹き零れる程のI、哀、愛』をリリース、セールス状況も非常に好調なクリープハイプ。まさにバンドの勢いは増すばかりのこの状況の中、遂にテレビ朝日「ミュージックステーション …

Ads