無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

KREVA 9月08日(土) 「クレバの日スペシャルライブ~大阪編~」 感涙のセットリスト&サプライズで大阪が沸騰!

イベント 音楽

ソロデビュー以来、毎年9月8日を“クレバの日”とし、ファンを驚かせ喜ばせるリリースやライブなど、さまざまな企画を繰り広げてきたKREVA。彼は今年、その舞台に大阪を選び、「クレバの日~大阪編~」を開催した。まずは繁華街・難波にある大型複合施設「なんばパークス」で「90分8秒チャレンジ!サイン会&ミニライブ」と題したイベントを実施。90分8秒と時間もまた“クレバ”で、できる限りの人にサインするという目標を設定してファンとの交流を深めた。そして18:30からは場所を「Zepp Osaka Bayside」へと移し、「クレバの日スペシャルライブ~大阪編~」も決行! この年に一度のお楽しみである特別なライブの模様は、下記クイックレポートで紹介しよう。

 

まずは新曲「存在感」で、バンドを従えまさに存在感たっぷりに表れると、有無を言わせぬ代表曲「音色」へとつなげスタートダッシュ! いきなり深いKREVAの世界にグッと引き込む。すると今度はアグレッシブに「基準」や「ストロングスタイル」へ。重みがありつつもエッジのきいたラップに、思わず観客は前のめりになってさらに没頭。しかも、そんなファンをさらに揺さぶるようにレゲエ調の「OH YEAH」やポップな「C’mon,Let’s go」も投下され、大コールやシンガロングで一体感を生み、楽しさは全開だ!

しかし、中盤になると最近の自然災害のことを思い「これを届けたい」と、「KILA KILA」もセレクト。背中を押してくれるような前向きなメッセージを美しいメロディのせると、誰もがじっと動きを止めてその一言ひと言に耳を傾ける。これまで幾度となくファンに進むべき道を示してくれたKREVAならではの光景だろう。

もちろん、彼の魅力はまだまだ多彩。終盤戦に入るとメロウな一面で観客をノックアウト! 「かも」ではピアノの音色に寄り沿うようにボーカルが鼓膜を心地よく刺激し、さらに行く夏を惜しむような「イッサイガッサイ」では“梅田”“アメ村”など大阪バージョンのリリックで、大阪人のハートをわしづかみする。まさにうっとりとした気分にさせられるが、そこに追い打ちをかけるようになんと三浦大知の「飛行船」をカバー! 舞台上には三浦からの花輪が持ち込まれ、その花を使って音を出すマシンを駆使し、何とも抒情的で神秘的な音世界を作り出す。そして「大ちゃん(三浦)に拍手を!」と、観客に拍手を促すと、「来ちゃいました!」と三浦本人が駆け込んでくるではないか!

これには、悲鳴にも近い大歓声が上がって会場はヒートアップ。そしてそこからは2人による白熱のパフォーマンスで「蜃気楼 feat.三浦大知」など3曲を立て続ける。ステージを端から端まで2人が駆け巡り、時に向かい合って目を合わせ歌う姿は今日だけのスペシャル感絶大! また三浦の伸びやかなボーカルとスピード感あるKREVAのラップは相乗効果を生み、観客のアドレナリンを大放出させ、ジャンプ&ジャンプ&ジャンプでフロアを揺らす! そしてガッツリ握手で三浦を送り出すと、最後の1曲は「Na Na Na」。シルバーテープが天から降り注ぎ、アンセミックなサビでは当然観客は大コール。KREVAに伸ばされた多くの手にはテープが光り、非日常のまばゆいラストシーンで本編は締めくくられた。

だが、会場にはその名を呼ぶ声が上がり大きなクラップも響くと、KREVAは笑顔で再登場してキラーチューン「アグレッシ部」でアンコールに応える。そして「俺、これ(次の曲)よく言い表していると思う」と新曲「俺の好きは狭い」へ。彼の音楽や生き方に対する姿勢を伝えるこの曲に、観客は一音ずつ頷くようにリズムを取り、しっかりとKREVAとの時間を噛みしめ、ついにライブは幕を下ろした……と、思いきや、ワンコーラスだけ「健康(908fes Ver)」のおまけも! 最後の最後にはチャーミングなKREVAにキュンとさせられることとなった。

ちなみに、終演後には来場者全員に新作「存在感」-include 5 tracks- KREVA直筆サイン入りインスト盤を贈呈。今日の思い出、そしてこの一枚を手に、ファンは“KREVA熱”をさらに上げること間違いなしだ!

 

<公演情報>

9月08日(土)

「クレバの日 スペシャルライブ 〜大阪編〜」

Zepp Osaka Bayside 開場/開演:17:45 / 18:30

2800人を動員

 

■セットリスト

  1. 存在感
  2. 音色
  3. パーティはIZUKO?
  4. 基準
  5. ストロングスタイル
  6. OH YEAR
  7. Have a nice day
  8. C’mon, Let’s go
  9. KILA KILA
  10. 成功
  11. かも
  12. 王者の休日
  13. イッサイガッサイ
  14. 飛行船
  15. 蜃気楼 (KREVA&三浦大知)
  16. FEVER (三浦大知&KREVA)
  17. 全速力 (KREVA&三浦大知)
  18. Na Na Na

 

EN1.アグレッシ部

EN2.俺の好きは狭い

 

KREVA OFFICIAL HP : www.kreva.biz

「908の日~大阪編~」特設サイト : http://www.kreva.biz/20180908osaka/

KREVA新作「存在感」スペシャルサイト:https://www.jvcmusic.co.jp/kreva2018/

 

<作品情報>

KREVA

新作『存在感』

発売中

初回限定盤 (CD+DVD):VIZL-1414 \2300+税

通常盤 (CD):VICL-65035 \1500+税

※初回限定盤はスペシャルパッケージ(デジパック仕様)

 

<CD>

  • INTRO
  • 存在感
  • 俺の好きは狭い
  • 健康
  • 百人一瞬

 

<DVD>

  • 存在感 (Music Video)
  • 存在感 (Making)

 

<配信情報>

iTunes Storeほか主要配信サイト、Apple Music、dヒッツほか定額制聴き放題サービスで配信中

【KREVA PROFILE】

国民的人気を誇るHIP HOPアーティスト。HIP HOPの殿堂「B-BOY PARK」のMCバトルで3年連続日本一の栄冠に輝く実績を持ち、現在に至るまでその記録は未だに塗り替えられていない。2004年9月08日(クレバの日)に「音色」でソロメジャーデビュー。

2ndアルバム「愛・自分博」でHIP HOPソロアーティストとして史上初のオリコンチャート初登場1位を獲得。リリースされる楽曲は常にチャート上位にランクイン。9月08日は”クレバの日”と日本記念日協会に正式認定される。これまでに23枚のシングルと7枚のオリジナルアルバムをリリース。2018年、新作『存在感』 が8月22日(水)に発売。そして、今年のKREVA主催の”音楽の祭り”「908 FESTIVAL 2018」は、8月31日(金)日本武道館で開催した。HIP HOPシーンのみならず、日本の音楽界最重要人物のひとり。

-イベント, 音楽
-

関連記事

5SOS、ライヴを疑似体験できるライヴ・アルバムと「ライ・トゥ・ミー」の新ヴァージョンを同時リリース!

今年6月に発表した最新アルバム『ヤングブラッド』のタイトル曲「ヤングブラッド」が、バンドとして異例の全米シングル・チャート最高位7位に入り、28週間も同チャートにランクインし続けているファイヴ・セカン …

阿部真央、NHK「春ナビ」テーマソング発売決定!さらにニューアルバムの発売も決定!

NHK「春ナビ」テーマソングの阿部真央の新曲「世界はまだ君を知らない」の発売が5月16日に決定しました!NHKの「若者に向けた メッセージを発信したい」という新番組を紹介する春のキャンペーン「春ナビ」 …

エミネム4年ぶりの新作『リバイバル』がついに世界発売!渋谷にリリースを祝ったグラフィティ・アートも出現

全世界で累計1億1,000万枚を超えるセールスを誇り、2000年代アメリカで最多売上を記録したアーティストでもある唯一無二のヒップ・ホップ・モンスター、エミネム。約4年ぶりとなるアルバム『リバイバル』 …

ちく☆たむ(築田行子&田村響華) ミニアルバム『ハイパートライ!』の全貌が明らかに! 新ビジュアル公開!

『けものフレンズ』ジャパリパークのペンギンアイドルユニット「PPP(ペパプ)」のフンボルトペンギン役・築田行子と、ジェンツーペンギン役・田村響華の2人が動物の魅力を伝えるため『けものフレンズ』の枠を超 …

CUBERS、リキッドワンマンで上映の”鬼から逃げ回る”映像を公開!9太郎作詞・作曲のオリジナルソングの期間限定配信も

CUBERSが3月3日に東京・LIQUIDROOMで行ったワンマンライブ「CUBERSインディーズ卒業ワンマンライブ 〜入場無料を超えた”100円貰えちゃうワンマン”!?〜」の中で上映された映像「友情 …

菅田将暉、Debut Album『PLAY』初回生産限定盤の特典映像は、完全撮りおろしの「北九州小旅行ドキュメント」作品!

2018年3月21日リリースの菅田将暉Debut Album『PLAY』初回生産限定盤の特典DVDに収録される映像の詳細が発表された。 映像のタイトルは「5年後の茜色の夕日」。 2012年に撮影され2 …