無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

RAMMELLS、新作「take the sensor」 再現ライブ レポート&東京、大阪ワンマン開催決定

イベント 動画 音楽

4人組オルタナティヴ・ロックバンド ”RAMMELLS” が、ミニアルバム 「take the sensor」 の再現ライブを8月11日(土)に渋谷eggmanで行った。

この日のライブは今年7月にリリースした同アルバムの購入者を対象にしたもので、会場に訪れた観客は勿論アルバムをじっくり聞き込んだファンばかり。客同士の会話を耳にしたが、スタジオで緻密に作られたあの作品がライブではどう表現されるのか、誰もがそこに興味津々でいるようだ。

開演時間の13:00ジャストに客電が消えSEが流れる中、メンバーがステージに登場。
真田徹(G)が爪弾くアドリブっぽいフレーズが、そのまま1曲目「Sensor」のイントロに繋がって行く。アルバムでは逆再生音からの導入だった部分をきっちりとライブ・ヴァージョンにアレンジしている辺りは流石だ。アルバムのリード曲であり全体のテーマも示唆しているこのナンバーは、RAMMELLSの持ち味であるブラックミュージックを基調に置きつつ、シューゲイザーを髣髴させるギターサウンドが織り交ざったキラーチューン。黒田秋子(Vo、Key)が伸びやかに奏でるサビの歌メロのみならず、ギターフレーズ、ベースライン、ドラムのビートまで、全てが印象に残る曲だ。ライブで披露された回数はまだ多くないはずだが、レコード音源とはまた違う”厚み”のあるサウンドと歌でのっけから聴衆を引き込んでいく。
「Sensor」のアウトロギターの余韻が残る中でクラップ音が鳴り始めると、黒田が『どうもありがとう!RAMMELLSです。CDと参加券をゲットしてここに来てくれた、ハッピーでラッキーなみんなにこの曲を贈ります』と短いMCを挟む。その途中でサウンドが変わったことに気づきステージに目をやると、彦坂玄(Dr)はPADを使いリズムを刻み、村山努(B)は何とベースを肩から下ろしてシンセ・ベースを演奏し始める。アルバムの中でもその軽快なアレンジで耳を引いた「FINE」がスタート。ある種のディスコサウウンド的な要素のあったこの曲だが、このライブ・ヴァージョンの音色になることによって所謂”80’S”色が加味され、ダンスチューンとしてのパワーが増したように感じられた。続く「YOU」でも村山はシンセ・ベースを使っており、真田の放つシューゲイザーっぽいギターとの絡みは何とも言えない良いマッチングを醸し出している。どうやら今回の”再現ライブ”は単にCDの音をなぞるのではなく、ライブならではの”うまみ”を加味するという意向のようだ。

『この曲は2年前からライブでもやってるんで知ってる人も多いんじゃないかな。色んな人のそれぞれの価値観、言葉、理想があるのは当たり前だけれども、そんな中で誰かが窮屈な思いをする世の中は絶対に違うと思う。誰がどこにいたって伸び伸び生きて行けますようにと思って作った歌です』と言う黒田のMCに続いて演奏されたのは「blah blah」。ずっと音源化したかったと語っていた愛着のあるナンバーらしく、演奏する側のその伸び伸びとしたプレイが聴く側にもしっかりと伝わる好演奏だったと思う。

6曲収録のミニアルバムで構成されているこの日の企画ということで、ステージはあっという間に終盤を迎える。5曲目に演奏された「Night out」はアルバムのもうひとつのリード曲とも言えるナンバーで、とにかくサビのメロディーが秀逸。これまでRAMMELLSが発表してきた中でも、No.1の破壊力ではないかと個人的には思っている曲だ。ライブでも幾度か聴いていたが、この日の演奏は間違いなくベストな出来で、同じフレーズでも頭サビと後半でしっかりと表情を変えて歌い上げる黒田のボーカル力の進歩には舌を巻いた。当然リスナーにもそれは伝わったようで、曲終わりでの歓声と拍手は一段とボルテージの高いものであった。
本編最後は「愛のパラリア」。何度も繰り返される謎の”愛のパラリア”というフレーズ。”パラリア”とはいったい何なのか?そんなことを考えている間にも身体は自然に揺れ出している恐るべき中毒性を持つこの曲。この日のライブでは黒田がキーボード演奏をせずにハンドマイクでステージ前方で歌ったり、後半にコーラスフレーズを組み込み、観客と一緒に歌うという新しい試みも導入されており、これから先のライブでも盛り上がり必至の定番曲になりそうな予兆を感じさせてくれた。

鳴り止まない拍手の中、アンコールでステージに上がったメンバーから12月に行われるワンマン・ライブの開催が発表されると、観客からはひときわ大きい歓声が。そして何度も何度も黒田の口から出る『ありがとう』という感謝の言葉の後に、バンドを結成して一番最初に作ったという”大切な曲”「Blue」を演奏してステージは幕を閉じた。

ロック、ソウル、JAZZ、ファンク、R&B…様々なジャンルの要素を融合させて創り出されているRAMMELLSサウンドはデビュー前から耳の早いリスナーから評判を得ていたが、これまでやもするとライブよりもレコーディング音源が評価されているバンドという印象があったのは確かだろう。但し、この日のライブはそれを覆す演奏力とステージ運びのレベルアップを見せてくれるものであった。何よりも強く確信したのは彼らの本質は”お洒落”なものなんかでは無く、むしろそれらをぶち壊す”熱さ”だという事だ。この後も引き続きRAMMELLSの動向に注目して行きたい。

<甲斐幹人>
カメラマン:ToshiSENDA

<ワンマン情報>
RAMMELLS 2nd oneman live「on your mark」

大阪公演
日程:2018年12月13日(木)
会場:LIVE SPACE CONPASS(大阪・心斎橋)
時間:19:00/19:30

東京公演
日程:2018年12月21日(金)
会場:TSUTAYA O-nest (東京・渋谷)
時間:19:00/19:30

※チケット情報は後日発表

<リリース情報>
RAMMELLS
ミニアルバム「take the sensor」
2018年7月11日発売
CRCP-40556、¥1,667+税
収録曲
1. Sensor
2. FINE
3. YOU
4. blah blah
5. Night Out
6. 愛のパラリア

・RAMMELLS「take the sensor」トレーラー映像

・RAMMELLS「Sensor」MUSIC VIDEO

・RAMMELLS OFFICIAL SITE: http://www.rammells.net/

-イベント, 動画, 音楽
-

関連記事

藤原さくら NHK「アニ×パラ 〜あなたのヒーローは誰ですか〜」 第二弾企画!窪之内英策のアニメに新曲を書き下ろし提供! ショートアニメ「パラ陸上競技」が本日よりオンエアスタート! そして、最新のアーティスト写真も公開!

2020年東京パラリンピックやパラスポーツへの関心を高め、理解を深めてもらおうと取り組むプロジェクト「アニ×パラ あなたのヒーローは誰ですか」の第二弾企画“パラ陸上競技”編のテーマ曲に藤原さくらが新曲 …

6月16日(土)Half Mile Beach ClubのリリパにThe Wisely Brothers、KASHIF ,beipana出演

Half Mile Beach Clubが6月16日に東京・下北沢Basement Barにてライブイベント「~Hasta La Vista Release Party Tokyo~」を開催。本イベン …

BLACKPINK、YouTube再生回数3億回突破「DDU-DU DDU-DU」の日本語ver.をアリーナツアー千葉公演で初披露!

BIGBANG・WINNER・iKON等、全世界をまたにかけ絶大な人気を誇るアーティストを多数擁するYG ENTERTAINMENTに所属する、ガールズグループ「BLACKPINK (読み : ブラッ …

東方神起 ファン待望 再始動後初のアルバムジャケット解禁、さらに来年のツアー詳細発表!

9月28日に発売されるニューアルバム「TONE」のリリースに向けて、東方神起のホームページが大幅にリニューアルされ、それとともにアルバムジャケットがついに解禁された。ジャケットは色の三原色、「CMYK …

no image

さよならポニーテール 新作アルバム発売当日にBiS&リリスク参加のイベントを急遽開催決定!さらに、セーラー服やスクール水着姿の“夢で逢えるアイドル”を水中撮影した新作MVも解禁

3月6日に発売される“さよポニ”ことさよならポニーテールのセカンドフルアルバム『青春ファンタジア』の発売を記念したリリースイベントが、東京・渋谷PARCO内にある2.5Dにて、発売日当日夜に急遽開催さ …

鈴木雅之デビュー35周年をファン100人と一緒にお祝い!! 3月3日桃の節句にスペシャルゲスト菊池桃子さんとリアルに「渋谷で5時」を生披露!!

今年2015年に、シャネルズのデビューから記念すべき35周年を迎える日本を代表するヴォーカリスト鈴木雅之。その深みのある歌声と、圧倒的な歌唱力で「ラヴソングの王様」とも呼ばれています。 その鈴木雅之が …

Ads