無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

浅井健一&THE INTERCHANGE KILLS NEW ALBUM「Sugar」を携えた全国ツアーファイナル!!

イベント 音楽

5月12日(土)新木場STUDIO COAST。2月14日リリースの最新アルバム「Sugar」を携えた浅井健一&THE INTERCHANGE KILLSの全国ツアー「Sugar Days Tour 2018」がツアーファイナルを迎えた。

最高の夜だった。5月12日、新木場スタジオコースト。2ヵ月に渡って日本中のライヴハウスを駆け巡った浅井健一&THE INTERCHANGE KILLSの<Sugar Days Tour 2018>が終了。その大団円はじつに爽快なライヴとなったのである。

場内が暗転し、オープニングSEであるビージーズの「メロディ・フェア」(映画『小さな恋のメロディ』の主題歌だ)が流れると、ステージ後方に<WELCOME!!><LET’S PARTY!!>とのメッセージが掲示され、湧き起こる歓声の中を3人が登場する。ライヴはその美しい旋律を打ち破るように、轟音とともに開始。この夜の1曲目「Watching TV」……ものすごいソリッドで図太いサウンドだ。最新アルバム『Sugar』収録のこの曲は、長い海外生活で英語が堪能なドラムスの小林瞳が発音のレッスンをするような、ユーモラスなところもあるナンバーである。しかし3人の演奏は攻撃性満点。その一体感に、冒頭から早々とツアーの成果を見た気がした。

「ハロー・東京エンジェルス! レッツ・パーティー!」

ベンジーこと浅井健一がそう叫ぶと、続いて高速パンク・チューンの「Vinegar」が炸裂し、フロアのボルテージは一気に上がる。そして今回のライヴでは、そうした快感を後押しするように、曲によっては映像がフィーチャーされていく。たとえば少年が車やバイクを爆走させたり、キャラクターがコラージュされたり……そのアニメーションのイラストはベンジー自身のペンによるものだ。これが曲の世界観を拡大させていくのである。

「今日はみんな、観に来てくれてありがとう。懐かしいやつ、やるわ。みんなで騒ごうぜ!」

そう言って唄われたのはBLANKEY JET CITY時代の「パイナップルサンド」。鋭く激しいこのロックンロールは、ベンジーがインタビューで「今の3人でやる<パイナップルサンド>、全然違うんだよね。たしかに昔の曲なんだけど、新鮮な感じがあるよ」と語っていただけはあるもので、まさにKILLSバージョンにアップデートされている。これは他の曲にも言えることで、たとえば「SKUNK」はやはりBLANKEYの曲だし、「FIXER」や「危険すぎる」などはソロ名義の、「DEVIL」はJUDEのもの。いずれも彼が叫んできたロックンロールの、とりわけハードでパンクな楽曲である。

こうしたナンバーのパフォーマンスを高いレベルで実現させているのは、やはり中尾憲太郎と小林瞳の存在が大きい。つまりベンジーのロックンロールを爆発させるにはそれに見合うビートがどうしても必要で、そのためにはプレイヤーの力量と、彼との相性が不可欠なのだ。その点で、このリズム隊は満点。結成から2年が経過し、お互いの呼吸をつかんだ上に、本ツアーでさらに切磋琢磨した3人は今、最強の状態にある。

そして、その最強の理由のもうひとつが、グル―ヴィーな楽曲が連なる中盤のブロックの深みである。BLANKEYの「ヘッドライトのわくのとれかたがいかしてる車」、新作から「Ginger Shaker」、さらに「水滴」と続く箇所は、タフでアグレッシヴなだけではない、しなやかで繊細な3人のプレイが堪能できた。しかも強く生きることを唄った「Ginger Shaker」、この世界で生きることとそこでの幸せや愛に言及した「水滴」には、現在のベンジーの背中が見えるような言葉がある。そこから後半の「すぐそば」につながっていくさまは、歌と音が豊かな広がりを見せていく、本当に素晴らしい時間だった。

「Beautiful Death」ではまたしてもポップで、しかもコミカルなイラストが映し出され、興奮はいよいよピークに。そこからクライマックスまでの怒涛の流れには、ベンジーの「全員でブッ飛ぼうぜ!」という言葉が火を点けた。ガッシリと組み合った3人の演奏は乱れることなく、重たい銃弾のようになってフロアに次々と突き刺さる。まったく最上のロックンロール・ショー。そのエクスタシーの終着点は「DEVIL」だった。

アンコールは2回。一度目のそれでとりわけ心に残ったのは、これもひさびさに唄われたJUDEの頃に書かれたスローナンバー「何も思わない」だ。<もうやめないか 憎み合うのは もうやめないか 殺し合うのは/みんな同じだよきっと>という歌詞は、先ほどの歌の言葉たちと通じる部分がある。愛や幸せの存在を願うベンジーの心は、当時から今まで、ずっとあるものだ。

そして再びのアンコールでは、まず「DERRINGER」「SALINGER」とBLANKEY後期のロックンロールでまたもフロアが過熱。最後の最後は、KILLSの前作から「Finish Field」だ。ベンジーの少年性が表れたようなこの曲で、ツアーはすべてを終えた。彼は「ありがとう、東京エンジェルス! またどっかで会おうぜ。その時まで全員元気でな!」と、もうひとこと、「憲太郎と瞳にも大きな拍手を」と言って、舞台を去った。時とともに、熱気は少しずつ落ち着いていく。熱く、かけがえのない時間の名残が漂っていた。

素晴らしい夜だった。3人の演奏はもちろんのこと、映像も、それからツボを心得た照明と、バンドのダイナミズムを見事に表現した音響も。全部含めて、第一級のバンドのツアーにふさわしいスタッフワークだったことを書き留めておきたい。

さあ、次の3人はどんな姿を見せてくれるのか……? 興奮が晴れていく中、それを思うだけで、胸が高鳴った。ライヴ中にベンジーは「今日でツアー終わっちゃうけど、もちろん、またやるよ」と言っていた。その時には、よりパワーアップしたKILLSのロックンロールが味わえるはずだ。

※カメラマン:岩佐篤樹

【SET LIST】
1. Watching TV
2. Vinegar
3.どっかいっちゃった
4. OLD PUNX VIDEO
5. パイナップルサンド
6. ハノイの彫刻
7. スケルトン
8. New Pirates
9.  (Instrumental)
10. ヘッドライト
11. Ginger Shaker
12. 水滴
13. すぐそば
14. Turky
15. FIXER
16. Beautiful Death
17. 危険すぎる
18. SKUNK
19. DEVIL

<ENCORE 1>
20. 何も思わない
21. Fried Tomato
22. GALAXY HEAD MEETING

<ENCORE 2>
23. DERRINGER
24. SALINGER
25. Finish Field

浅井健一&THE INTERCHANGE KILLS
『Sugar Days Tour 2018』
■3月16日(金) 千葉LOOK
■3月21日(水/祝) 松阪M’AXA
■3月23日(金) 岡山IMAGE
■3月24日(土) 京都 磔磔
■3月30日(金) 金沢vanvanV4
■3月31日(土) 新潟GOLDEN PIGS RED STAGE
■4月06日(金) 仙台MA.CA.NA
■4月07日(土) 盛岡the five morioka
■4月14日(土) 宮崎SR BO
■4月15日(日) 福岡DRUM Be-1
■4月22日(日) 札幌cube garden
■5月04日(金/祝) 大阪Shangri-La
■5月05日(土/祝) 名古屋CLUB QUATTRO
■5月12日(土) 新木場STUDIO COAST

最新リリース情報
浅井健一&THE INTERCHANGE KILLS
NEW ALBUM 「Sugar」 NOW ON SALE
<収録曲>
1.Vinegar
2. Beautiful Death
3. Ginger Shaker
4. ハノイの彫刻
5. どっかいっちゃった
6. Watching TV〜English Lesson〜
7. Turkey
8. Fried Tomato
9. New Pirates
10. 水滴
11. すぐそば

◎DVD付き初回生産限定盤:BVCL-862~863 ¥3,780(税込)
BONUS DVD:『SEXY STONES TV SHOW』
STUDIO LIVE:「Watching TV〜English Lesson〜」「フルサト」「Bang!」 「Vinegar」「DEVIL」
MUSIC VIDEO:「Beautiful Death」「Ginger Shaker」
PARIS SHOOTING DOCUMENTARY

◎通常盤:BVCL-864  ¥3,240(税込)

BIOGRAPHY
1964年生まれ。愛知県出身。1991年にBLANKEY JET CITYのボーカル&ギターとして、シングル「不良少年のうた」とアルバム「Red Guitar and the Truth」でメジャーデビューを飾る。数々の名作を残し、2000年7月に惜しまれつつ解散。その後、SHERBETSやJUDEなどさまざまな形でバンド活動を続け、2006年7月にソロ名義では初となるシングル「危険すぎる」、同年9月に初ソロアルバム「Johnny Hell」を発表した。繊細なタッチで描かれる絵画も高く評価されており、絵本や画集などを発表している。2016年8月に新たなソロプロジェクト・浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLSを始動。メンバーは浅井健一、中尾憲太郎(ex. NUMBER GIRL GIRL、Crypt City / B)と、カナダやアメリカなどで活動してきた小林瞳(Dr)で、同年10月にシングル「Messenger Boy」、2017年1月にアルバム「METEO」を発表した。その後、3度のツアーを経て、2018年2月に同ユニットの2枚目のアルバム「Sugar」をリリースし、3月からは全国ツアーの開催も決定している。

Official Website
浅井健一|SEXY STONES RECORDS
http://www.sexystones.com/

-イベント, 音楽
-

関連記事

androp、初の主題歌に決定!! 三木孝浩監督最新作品『空色物語』主題歌に抜擢。

9/21にリリースされた1stフルアルバム「relight」が、10/3付のオリコンアルバムチャート初登場12位を記録。また、「ミュージック・ジャケット大賞2011」で準大賞を受賞し、イギリスのThe …

2月9日の渋谷QUATTROを皮切りにスタートした、jealkbの全国ツアー『崖淵薔薇ノ背水』が、5月11日、大阪 AKASOにてファイナルを迎えた。

多くのバンドを相手に、異種格闘技戦をテーマとした対バンツアー『異色薔薇ノ歌合戦』に挑んだ1年であった2012年をバネに、バンドとしてのスキルを確実に上げた彼らは、その成長の更なる上を目指し、映像や構成 …

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」主題歌「絶絶絶絶対聖域」作詞をあの、作曲/編曲をTK(凛として時雨)が担当!

2024年3月22日(金)に前章、4月19日(金)に後章が全国劇場にて公開される映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」。主人公の小山門出と“おんたん”こと中川凰蘭の声優を務める幾田りら …

新井満、「この街で」生まれたうたが直筆原稿モニュメントに! 

今から10年前、愛媛県松山市の文化プロジェクト「ことばのちから」で選ばれたのをきっかけに、作家の新井満が作った「この街で」。誕生から5年を記念して、松山市総合コミュニティセンターにモニュメントが完成し …

ティーナ・カリーナ話題の新曲『あかん』(5/29発売)MUSIC VIDEO解禁類まれなる表現力・極限の集中力で、「一途な想い」を「カット割りなし・ワンカット」で描写した感動映像作品

昨年9月デビューした大阪府出身の新人シンガーソングライター、ティーナ・カリーナ(27)。 元・デパ地下販売員という異色の経歴と、関西弁で綴った楽曲「あんた」が地元大阪から話題を全国に広げ、昨年末には第 …

ASIAN KUNG-FU GENERATION、TVアニメ「どろろ」で話題のオープニング・テーマ「Dororo」が先行配信スタート

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの新曲「Dororo」の配信が4月22日にスタートした。 「Dororo」は5月15日にリリースされる両A面シングルの収録曲で、TVアニメ「どろろ」のオ …

Ads