無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

結成20周年記念TOUR “That’s Fantastic!” ~Hello! We are New POLYSICS!!!!~ 2018年3月2日(金) 東京LIQUIDROOM公演 オフィシャル・ライブレポート

イベント 音楽

年明けから始まった全22箇所の全国ツアー。ナカムラリョウ(ギター&シンセサイザー)が入った新体制お披露目ツアーであり、あとは毎回セットリストにテーマを掲げ、時にはヘンテコなキャラ設定で爆笑を生むツアーでもあったけれど、結局これは最新アルバム『That’s Fantastic!』のリリース・ツアーなのだと改めて感じるファイナルだった。テーマは〈We are New POLYSICS!!!!〉。当然、ニューアルバム収録曲がメインである。

オープニングSE兼一曲目となる「That’s Fantastic!」では、ヤノ、フミ、ナカムラがまず演奏を始め、歌の入るタイミングでハンドマイクのハヤシが登場。音のことはメンバーに任せきり、自ら率先してフロアを煽っていく「いかもフロントマン」なスタイルが、このツアーですっかり定着している。ナカムラにも緊張の様子はなく、ヤノとフミの牽引力に自然と歩調を合わせている。もっとも「自然」というには、凄まじい音量と下腹をえぐってくる音圧がハンパないのだけど、この爆音の快感こそポリシックスだ。

アルバムの曲順どおりに進む3曲目の「Cock-A-Doodle-Doo」。ニワトリの謎について歌うナンセンスな曲で、タイトルを連呼しながらクチバシの形にした両手を千手観音のごとくに動かしているハヤシに笑ってしまったが、ふと気づいたのは、この曲は速い、ということだった。

そもそもポリの曲は「性急・ハイテンション・姦しい」の条件が揃ってナンボみたいなところがあるが、新曲群はその第一条件からあっさり解放されている。もうトシだから高速ビートが無理みたいな話では全然なくて、性急であらねばならない、の思い込みから自由になっている感じだ。ゆったり踊れるファンキー&キュートな「ルンバルンバ」、音数を下げることで空間を意識させ、同時にヤノやフミの存在がより際立って聴こえる「Pretty UMA」「Shut Up Baby」なども然り。3人から4人になることで、どれだけ余裕が生まれ自由が増えるのか。そんなことを改めて感じさせる。もちろん、どの曲も「ハイテンション・姦しい・ポリらしい」という条件からはまったく外れてはいない。

そういう新曲たちに挟まれて披露された「MEGA OVER DRIVE」には、旧体制との違いが如実に感じられた。シンセサイザーがメイン、以前はギターレスで完成していた凶暴なダンスミュージックなのだが、ここにナカムラのギターが加わることでハードコアな迫力が倍増。凄まじい破壊力に全身の血が沸騰する。当初からハードな曲ではあったけれど、ここまでブチ上がる曲だったか? と怯んでしまうほどだ。

後半のMCで今回のツアーに触れ、たとえば仙台ではマシンのトラブルで20分くらい演奏ができなかった、その間フミがひたすらトークで繋いだ、などのエピソードを明かすハヤシ。「テクノバンドだからね」と語りつつ、「なきゃないで、何とかするけど」と笑うところにライブバンドの矜持を見る。シーケンスのピコピコ音がなければポリの魅力は半減するだろうが、それがなくても十分に観客を圧倒できるテクニックがありプライドもある。バラードはもちろん、箸休めになるような遊びの曲は皆無。とにかくハイテンションで姦しく、意味不明ながら爆笑できる面白さの詰まった曲ばかり。それを20年というのは正気の沙汰ではないが、まさに正気の本気でやり続けてきたのがハヤシヒロユキなのだ。そこにフミが、次にヤノが巻き込まれ、今ではナカムラもがっちり加わった。そういう歴史が、まったく感動とは無縁の爆音になっているのが最高だ。

後半は鉄板ナンバーのオンパレード。本日初のモッシュピットとクラウドサーファーが勃発した「SUN ELECTRIC」や、代表曲と言いたいほどの盛り上がりを見せる「シーラカンス イズ アンドロイド」。名曲「Buggie Technica」に、4人全員が両腕をクロスするポーズから始まるラストの「URGE ON!!」など。メンバーの温度にまったくズレはない。ギターソロでガンガン前に出ていくかと思えば、シンセの前で暴れまくっているナカムラを見ながら、「今から4人になるって? マジで?」と驚いていた昨年10月が嘘みたいだなぁと考えていた。

昨年の3月4日からスタートした20周年アニバーサリー・イヤー。祝福すべき一年が終わってしまうことを惜しむ様子もなく、「明後日の12時には21周年目になる」、そして「新体制になって、まためちゃくちゃ新しい曲が書きたくなってる」と、未来について頼もしい展望を語ったハヤシ。そうこなくっちゃ。これからも楽しませてくれよ。そんな笑顔が汗まみれのリキッドルームには溢れ返っていたのだった。

Text: 石井恵梨子

カメラマンクレジット:緒車寿一

 

SET LIST

  1. That’s Fantastic!
  2. Crazy My Bone
  3. Cock-A-Doodle-Doo
  4. ルンバルンバ
  5. Sea Foo
  6. Tune Up!
  7. Pretty UMA
  8. Beat Flash
  9. MEGA OVER DRIVE
  10. How are you?
  11. Digital Coffee
  12. Boy’s Head
  13. 発見動物探検隊
  14. United
  15. Shut Up Baby
  16. You Talk Too Much
  17. SUN ELECTRIC
  18. MAD MAC
  19. シーラカンス イズ アンドロイド
  20. Shout Aloud!
  21. Hot Stuff
  22. Buggie Technica
  23. URGE ON!!

EN1 PLUS CHICKER

EN2 Modern

EN3 カジャカジャグー

-イベント, 音楽
-

関連記事

Sonar Pocket 2019年リリース第一弾をツアー会場にて発表! 4月に早くも31枚目のシングルがリリース決定!

2019年4月10日に、2019年、第一弾シングル発売化決定! このシングルは、既に2月15日からの先行配信が発表された、ミズノのシューズとのコラボ作品「GLORIA」を始め、新録作品「好き」を始め、 …

スペシャルゲストにナインティナイン岡村隆史出演決定!! 知念里奈 デビュー20周年記念コンサート 「知念里奈 20th Anniversary Memorial Concert」 2017年11月30日(木) 東京国立博物館 平成館大講堂

歌手、女優としてテレビ、近年では、舞台でも活躍の幅を広げる知念里奈のデビュー20周年記念コンサート「 知念里奈 20th Anniversary Memorial Concert」に、兼ねてから知念の …

高橋優、超満員の渋谷AXでツアーファイナル!早くも初の全国ホールツアーが決定!

リアルタイムシンガーライター高橋優が、人生二度目の全国ツアー“誰がために唄う優”のツアーファイナルを11月25日(金)超満員のSHIBUYA AXにて行った。 1曲目の「誰がために鐘は鳴る」からファン …

(まねきねこ from OS☆U)大須商店街発祥アイドル話題のスピンオフの7人組「まねきねこ from OS☆U」が第1弾、両A面シングル「純真カリビアン / I.N.G」を7/29にリリース!!

名古屋文化発祥の地「大須」を拠点に、全国へ超絶元気を発信するアイドルグループとして2010年8月に誕生したOS☆U(オーエスユー)。現在はTeamO、TeamS、TeamU、Team☆からなる4グルー …

NGT48、サードシングル4/11発売決定!センターは本間日陽!

今年の1月19日20日と2日間にわたって開催された【AKB48グループ リクエストアワー セットリスト ベスト100 2018】において、48グループの対象楽曲全1,078曲中、セカンドシングル「世界 …

小島ケイタニーラブ、新作『はるやすみのよる』より二本目のMV「はるやすみのよる」が公開。

 小島ケイタニーラブ、新作『はるやすみのよる』より二本目のMV「はるやすみのよる」が公開。  映像作家|清水貴栄が監督を務めている。  YOU TUBE|小島ケイタニーラブ | はるやすみのよる (O …

Ads