無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

『Trans Asia Music Meeting 2018』~トランス・アジア・ミュージック・ミーティング 2018~ アジアの音楽関係者を招いた音楽カンファレンスを沖縄で開催!

イベント 音楽

『Trans Asia Music Meeting(TAMM)』は、沖縄とアジアの音楽ネットワークを構築することを目的に2016年から始まった音楽カンファレンスです。沖縄とアジア各都市との音楽ネットワークを構築し、相互理解を深め、沖縄発の新たな音楽プラットフォームとして機能させることを目指しています。

今回は、モンゴル、ベトナム、中国、台湾、タイ、韓国、日本、アジア各都市から10 人の音楽関係者を招き、「トークセッション」「プレゼンテーション」「1on1 ミーティング」「ネットワーク会議」(一部非公開)などを開催。同時開催の街フェス「Sakurazaka ASYLUM(サクラザカ・アサイラム)」が、音楽ショーケースの役割を果たします。

沖縄を軸にしたネットワークを充実させ、沖縄を経由したアーティスト/音楽のアジア発信をサポートできる体制を作っていきます。

 

◎「Trans Asia Music Meeting 2018」登壇者

・Natsagdorj Tserendorj(Playtime Festival プロデューサー/ モンゴル・ウランバートル)

・Mai Thang(Monsoon Festival プロデューサー / ベトナム・ハノイ)

・Lu Zhong-Kiang(13th month, Folk on the Road プロデューサー /中国・北京)

・Su-Ying Yu(Wind Music / World Music Festival @ TAIWAN プロデューサー /台湾・台北 )

・Ming Lo(Wind Music プロデューサー /台湾・台北 )

・Weining Hung(LUCFest | Festival ディレクター/台湾・台南)

・Piyapong Muenprasertdee(Fungjai 創設者& コミュニティ・ディレクター/ タイ・バンコク)

・Nicolas Ribalet(スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド ディレクター / 日本・富山)

・Jung Hun Lee(Ulsan Jazz Festival 創設者• Seoul Music Week 創設者&ゼネラルディレクター・

Global Music Market Network 代表 / 韓国・蔚山)

・根木龍一(microAction 代表 / 橋の下世界音楽祭 ‒ Soul Beat Asia プロデューサー / 日本・豊田)

 

◎ 「トークセッション」「プレゼンテーション

以下の6つのセッションを行います。各都市の登壇者が1つか2つのセッションに登壇し、それぞれのフェス

ティバルや各国の音楽マーケットの現状を紹介するほか、テーマに沿ったディスカッションも行います。

日程:2 月10 日(土)・11 日(日)

会場:桜坂劇場ホールC

入場無料(事前申込不要。どなたでもご入場いただけます。ご入場の際にお名前と所属を頂きます。また簡単な

アンケートへの協力もお願いいたします。満席の場合は入場できないこともあります)

 

◎スケジュール

2 月10 日(土)

13:00~13:40=A program:Current situation of World Music festival in Japan(Talk Session)

A プログラム:日本におけるワールドミュージックフェスティバルの現在(トークセッション)

14:00~14:40=B program:Shifts into the changing Chinese music scene(Presentation)

B プログラム:中国の音楽シーンを読み解く(プレゼンテーション)

15:00~15:40=C program:Overview of Thailand’s Music Industry(Presentation)

C プログラム:タイの音楽産業の概要(プレゼンテーション)

16:00~16:40=D program:Build and function a music network(Talk session)

D プログラム:アジア、そして世界。音楽ネットワークをどう機能させるのか(トークセッシ

ョン)

2 月11 日(日)

10:30~11:10=E program:Music scene Taiwan, Okinawan Neighborhood(Talk session)

E:台湾の音楽シーンをめぐって(トークセッション)

11:30~12:10=F program:The role of music festival in the local community(Talk session)

F:音楽フェスティバルの各地域における役割(トークセッション)

 

プログラム概要 / Program outline

2 月10 日(土)

<A:Current situation of World Music festival in Japan(Talk Session)>

A:日本におけるワールドミュージックフェスティバルの現在(トークセッション)

登壇者:Nicolas Ribalet(日本・富山)根木龍一(日本・豊田)

時間=13:00~13:40

日本を代表する2つのワールドミュージックフェスティバルはどのように成り立っているのか? その現状を

紹介してもらいます。またその中での沖縄音楽の位置づけについて掘り下げていきます。

 

<B:Overview of Thailand’s Music Industry(Presentation)>

B:タイの音楽産業の概要(プレゼンテーション)

・ Piyapong Muenprasertdee(タイ・バンコク)

・ 時間=15:00~15:40

メジャーからインディペンデントに至るまで、ライブ、音楽ソフト、メディア様々な視点からタイの音楽産業

の現状をリポートします。そこに沖縄から分け入る隙はあるのか? 一緒に考えていきましょう。

 

<C:Shifts into the changing Chinese music scene(Presentation)>

C:中国の音楽シーンを読み解く(プレゼンテーション)

・Lu Zhong-Kiang(中国・北京)

時間=14:00~14:40

目まぐるしく変化を続けている中国の音楽シーン。Lu Zhong-Kiang 氏は、音楽フェスティバルを主催するほ

か、中国の伝統芸能である京劇のソフトを中国全土に流通しています。マーケットとして大きな魅力のある中国

に分け入るヒントを紹介してもらいます。

 

<D:Build and function a music network(Talk session)>

D:アジア、そして世界。音楽ネットワークをどう機能させるのか(トークセッション)

登壇者:Jung Hun Lee(韓国・蔚山)Weining Hung(台湾・台南)Piyapong Muenprasertdee(タイ・バ

ンコク)

時間=16:00~16:40

3人の登壇者はそれぞれに地域、アジア、世界の音楽ネットワークについて考えている人たちです。それぞれ

の活動を紹介しながら、音楽ネットワークを機能させていく方向性を探ります。

 

2 月11 日(日)

<E:Music scene Taiwan, Okinawan Neighborhood(Talk session)>

E:台湾の音楽シーンをめぐって(トークセッション)

登壇者:Su-Ying Yu(台湾・台北 )Ming Lo(台湾・台北)Weining Hung(台湾・台南)

時間=10:30~11:10

沖縄の隣町ともいえる台湾の音楽シーンはどのようになっているのでしょうか? 沖縄のミュージシャンの交

流も多い台湾の音楽シーンの現状について、フェスティバル、レーベル、ネットワーク、幾つかの視点から紹介

してもらいます。そこに沖縄から分け入っていける可能性を考えます。

 

<F:The role of music festival in the local community(Talk session)>

F:音楽フェスティバルの各地域における役割(トークセッション)

登壇者:Natsagdorj Tserendorj(モンゴル・ウランバートル)Mai Thang(ベトナム・ハノイ)Jung Hun Lee

(韓国・蔚山)

時間=11:30~12:10

音楽フェスティバルは、地域に根ざしたものであるべきと考えます。ウランバートル、ハノイ、蔚山、それぞ

れの街で開催されているフェスティバルが地域コミュニティとどのようにつながっているのかということを考え

ていきます。

 

◎「1on1 ミーティング」

今回の海外からの登壇者と沖縄・日本の音楽関係者、ミュージシャンの1対1のミーティングです。直接やり

とりをしてもらい、ネットワーク作りと自らの音楽を売り込むきっかけ作りを行います。

日時:2 月11 日(日)14:00~15:30

会場:さんご座キッチン(桜坂劇場1 階)

入場無料

対象:沖縄在住のアーティスト・音楽関係者(県外・海外の方もご参加いただけます)

参加方法:登壇者9 人×6枠、合計54 枠(1枠15 分)のミーティングの枠を準備しています。基本一組2 枠ま

でご参加いただけます。それ以上は当日の状況を見て受け付けます。枠が埋まり次第締め切りとなります。

受付:2/11(日)10:00 より、桜坂劇場入口のプログラムボードにて受け付け。サインアップの方法は当日ご案

内します。

・アーティストの音源や英文資料のご準備を強くお勧めします。事前に登壇者のプロフィールをご確認ください。

・やり取りはすべて英語となります。

 

主催:桜坂劇場・Music from Okinawa

お問合せ:桜坂劇場098-860-9555

支援:沖縄県・公益財団法人沖縄文化振興会

平成29 年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業

-イベント, 音楽
-

関連記事

ウキウキ・ステップなダンスを披露♪ チャーリー・プース、新曲「ハウ・ロング」のミュージック・ビデオ公開!

デビュー・アルバム『ナイン・トラック・マインド』に続く待望のセカンド・アルバム『ボイスノーツ(Voicenotes)』が2018年1月19日(金)に全世界同時リリースすることを先日明らかにした、新世代 …

エモ・シーンのレジェンド、アメリカン・フットボール、待望のサード作が遂に完成!! 余りにも美しく、心に響く大傑作が誕生。

エモ・シーンのレジェンド、アメリカン・フットボール、待望のサード作が遂に完成!! Paramoreのヘイリー・ウィリアムス、Slowdiveのレイチェル・ゴスウェルら錚々たる豪華アーティストも参加し今 …

Age Factory「GOLD TOUR」に SIX LOUNGE、リーガルリリー、bacho、tricot 等出演決定!

10月10日に2nd Full Album「GOLD」をリリースする Age Factory がアルバムを携えた全国ツアー「GOLD TOUR」の 対バン出演アーティストを発表しました。 11月3日( …

ClariS、ニューシングル「reunion」のジャケットイラストが公開!!更に、シングル初回特典仕様・購入者特典情報なども更新に!

“4月17日発売ClariS NEWシングル「reunion」(読み:リュニオン)のジャケット写真 大発表!” 大人気TVアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」第二期OPテーマに決定している、4月 …

岡平健治が池袋で復興支援チャリティLIVEを実施、ファン家族1,000人大集合!

池袋サンシャイン噴水広場にて、5月29日(日)、岡平健治の東日本大震災復興支援チャイティLIVEが行われた。ファン家族(岡平健治はファンを呼ぶときの呼称)1,000人が集う中、岡平健治が登場すると会場 …

ファンキー加藤 ソロ第3弾シングル「太陽」が日本テレビ系水曜ドラマ「ST赤と白の捜査ファイル」主題歌に決定!!

5月にリリースされた2ndシングル「輝け」(「カルピスソーダ」新CMソング)が絶賛OA中のファンキー加藤。ソロデビュー以降、より一層勢いを増したファンキー加藤待望の3rdシングル『太陽』が早くも8月2 …

Ads