無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

callme、12月開催の東名阪・仙台ツアーも大決定!ライブで盛り上がり必至の5thシングル「One time」絶賛発売中!!

インタビュー 音楽

12月開催の東名阪・仙台ツアーも大決定!ライブで盛り上がり必至の5thシングル「One time」絶

★Music Video★

リーダーのRUUNA、振付け担当のKOUMI、作曲担当のMIMORI。3人それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callme。10月9日に東京・恵比寿リキッドルームで開催されたワンマンライブを大盛況に終えたばかりの彼女たちが、12月に東名阪・仙台の4箇所を周るワンマンツアーの開催を発表した。ということで、そのツアーでも盛り上がり必至の最新シングル「One time」の魅力をタップリ語ってくれたビデオ・メッセージが到着!併せてお届けするメール・インタビューでは、9月下旬にツイッターやインスタグラムにレコーディングの模様が投稿された新曲についても質問をぶつけてみました。コンスタントに話題を振りまくcallmeから今後どのような発表があるのか?その動向から目が離せなくなりそうだ。

──10月9日に東京・恵比寿リキッドルームで開催されたワンマンライブを大盛況に終えたばかりですが、早くも12月に東名阪・仙台を周るワンマンツアーの開催が発表されました。そのワンマンツアーでも盛り上がり必至の最新シングル「One time」は、MIMORIさんが作詞を手掛けています。1stアルバム『Who is callme?』の取材時に、作詞担当は3人で話し合って決めるか立候補制とおっしゃっていましたが、今回はどのように決まったのでしょうか?
MIMORI:表題曲として全員が納得できるものがなかなか出来ず最後まで粘って制作期間のギリギリで出来た曲です。
制作期間ギリギリだったことから、メロディーと歌詞を同時進行で作っていけるように作詞もMIMORIになりました。
ライブを意識して作っていったので、構成などもライブを考え、歌い聞かせるところと、ダンスで見せる場所など、細かく意識しています。
前作のカップリング、自分たちが上京してからの二年間を描いた曲、「It’s own way」の1stセクションが派生した曲を目指してサウンドやメロディーなども追求していきました。
その前作があっての曲だったことから、あの時の“今”が今日に繋がって明日になっていく、という思いが浮かんだので、歌詞は「今を大切に」というテーマで、今を大切に、一生懸命に生きていくことが、これからの自分の一番のためになるということを歌っています。

──歌唱面では、RUUNAさんが「これまで以上にメインという位置で」とブログに綴られていますが、レコーディングはいかがでしたか?
RUUNA:レコーディングはいつもより順調でした!
私に合わせてキーもメロディもMIMORIが作りました。
私は歌いだす直前のブレスが長めなのでそれも計算してメロディを作ってくれたのですごく気持ち良く歌えました。
今回、注目してもらいたい所は、それぞれの曲によって息の使い方を気をつけた所です。
「One time」は囁やくようにウィスパーで、「Peaceful world」は全て地声で強めに、「Way I am」は大人っぽい楽曲だったので
裏声に走る所は吐息に近い息という風に、些細な事ですが工夫をしてみました。
印象に残ってる事は、KOUMIの歌詞がギリギリまで出てこなくて、出来上がった歌詞に目を通して10分後くらいにレコーディングした事です!(笑)

──「One time」のミュージックビデオは、どのような作品に仕上がりましたか?また、撮影はいかがでしたか?
KOUMI:今回の振り付けは、今までよりももっと足のステップを多く「これはどんな動きなんだろう!?」と解明したくなるくらい複雑にしてみました。
MVでは、その足のステップをよく見せたいと思い、監督さんにお願いしてそのステップを重点においたカットを撮ってもらったので、より自分達の意見が入ったMVになりました。
全体感は、callmeなりのPOPさにプラスして、繰り返す歌詞のフレーズには中毒性のある振り付けを取り入れてキャッチーにしてみました。
そして、蛍光メイクも初めて挑戦してみました。
POPだけどどこか不思議さもある私達の楽曲を、そういった点でどうおもしろく見せようかと苦戦しましたが、結果的に自分達が見てもおもしろい物を残せたなぁと実感できたので、多くのみなさんに見ていただきたい作品になりました。

──一方、カップリング曲の「Way I am」は、跳ねるように軽快なピアノに2種類のギター、さらにクラップやホーンを交え、ライブ・セッションが繰り広げられているかのようなサウンドに惹き込まれます。アレンジはどのように進められたのでしょうか?
MIMORI:この曲は、「Confession」や「Real love」など自分達の柱になったサウンドをよりアグレッシブに攻めたいと思い作った曲です。なので、Rumbさんの、癖が効いた跳ねるようなピアノが響き、ダンスも踊りやすいきっかけになる音が多くあります。
自分たちが得意な部分なので、歌詞も”自分らしさ”を歌いました。気を張ってがむしゃらになっていた時に、周りからいただいたアドバイスや言葉を思い出して、自分に言い聞かせるように書いていきました。大変なことや、嫌なこともあるけれど、
自分らしく、全てを楽しんできたいという思いの曲です。

──Type-Cのカップリング「Peaceful world」は、疾走感溢れるロックチューンです。歌詞の「世界平和」というテーマは、どのように決まったのでしょうか?
KOUMI:callmeとして2年間作詞を経験をさせてもらって、ここに来てどんなテーマで歌詞を書こうか?と悩んだ時にスタッフさんと話し合い、「今いろんなことが世界で起きているから、テーマは世界平和とかどうかな?」と提案してもらいました。
KOUMIはもともと世界のニュースを見ることが好きでよく見て思うことがあったので、そのテーマで書くことにしました。
とはいえ、テーマが広すぎてとても苦戦しました(笑)。
第一稿を出したら、メンバーに「結果的に何が言いたいのかわからない!」とアドバイスを受け、たっっくさん悩んでレコーディング締め切りのぎりぎりにようやく仕上げました!(汗)
周りにたくさん迷惑をかけながら書いたこの歌詞は、思い出と共にずっと心に残ると思います…。
世界ではいろんなことが今なお起きていて、「幸せ」のカタチはみんなそれぞれだけど、必ずいつかは一つになれるはずだよね。
という思いをかきました。

──ところで、今回のビデオ・メッセージでは、MIMORIさんが「いろんな大人の方から」アドバイスを貰ったお話しをされていますが、メンバーの皆さんも昨年二十歳を迎えられました。二十歳になってご自身の意識の変化や、ティーンエイジャーの頃に抱いていたイメージとの違いなどはありましたでしょうか?
RUUNA:10代の頃は20歳ってすごい大人!!と想像していたんですが、いざ、なってみると何も変わらなかったです(笑)。
1つ思ったのは!
10代の頃に感じていた1年と20歳から21歳の1年のスピードがすごく早くて驚きました。
こうやって歳をとっていくんですかね(笑)。
20歳になって、周りからもっと厳しい目で見られるようになるのかな?と3人で気が引き締まったのは覚えてます。
いい意味で私達は何も変わってませんが、3人それぞれが仕事に対する姿勢が強くなった気がします。
後は、10代の頃よりライブの打ち上げが楽しくなりましたね!!

──また、ツイッターを始めとするcallmeさんの公式SNSには、写真と共に9月下旬に新曲をレコーディングされたという投稿がありました。どのような楽曲に仕上がりそうでしょうか?
RUUNA:先日行った恵比寿リキッドルームでのライブに向けて新曲を作りました!
来てくれた方に少しでも喜んでもらえたらいいなと思いライブに向けて1曲レコーディングしました。
「Don’t be afraid」という曲でまだリリースするかは決めてないのですが、皆さんとライブで楽しめたらと思いアゲアゲの曲です!
“君と2人ならどこへだって行ける”というテーマでKOUMIらしい歌詞になってます。

──その新曲がいつリリースされるのかも気になるところですが、まずは12月開催の東名阪・仙台のワンマンツアーに向けての抱負をお聞かせいただけますでしょうか?
RUUNA:2月に新しい作品をリリースするので、先行で12月に1曲配信する予定です!!
その新曲も今回のツアーで皆さんにお聞かせ出来るように頑張ってます!!
私達にとっても、今年初めてのツアーなので緊張しています。
1年間の成長を、そして来年に向けて期待してもらえるようなツアーにしたいです!
久しぶりに全国色々な所に行けるので、私達を待って下さってた方などたくさんの方と音楽を通して、忘れられないようなステキな時間を過ごせたらなと感じてます。
ぜひ!皆さん!callmeと思い出を作りましょう!
ツアーでお待ちしてます。

12月開催の東名阪・仙台ツアーも大決定!ライブで盛り上がり必至の5thシングル「One time」絶

ジャケット写真は、【Type-A CD+DVD】盤です。

One time

1. One time
2. Way I am
3.One time (Instrumental)
4.Way I am (Instrumental)

〈Type-A DVD〉
・One time -Music Video-

〈Type-B DVD〉
・callme time -Off Shot Movie-

〈Type-C CD〉
1. One time
2. Peaceful world
3. Way I am
4.One Time (Instrumental)
5.Peaceful world (Instrumental)
6.Way I am (Instrumental)


【CD情報】
[Type-A CD+DVD]
シングル
avex trax
発売:2017.08.09
AVCD-83891/B
1,852(税抜)
CD購入

[Type-B CD+DVD]
シングル
avex trax
発売:2017.08.09
AVCD-83892/B
1,200(税抜)
CD購入

[Type-C CD]
シングル
avex trax
発売:2017.08.09
AVCD-83893
926(税抜)
CD購入


オフィシャルサイトはコチラ!


callmeの歌詞をもっと見る


PC版 callme インタビュー



style=”display:inline-block”
data-ad-client=”ca-pub-3715966179854991″
data-ad-slot=”3807410519″>

LIVE

callme Live Museum Tour 2017開催決定!
12月10日(日)【愛知】名古屋RADHALL
12月17日(日)【大阪】阿倍野ROCKTOWN
12月23日(土)【東京】ヤマハ銀座スタジオ
12月24日(日)【宮城】仙台CLUB JUNK BOX

※各公演の詳細、最新のライブ情報はオフィシャルサイトをチェック!
http://avex.jp/callme/

プロフィール

KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット。
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。
リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。これまでに4枚のシングルと2 枚のフルアルバムをリリース。
○KOUMI(早坂香美):振付け担当
1996年5月31日生まれ/O型
○RUUNA(秋元瑠海):callmeリーダー
1996年9月9日生まれ/O型
○MIMORI(富永美杜):作曲担当
1996年6月14日生まれ/O型

-インタビュー, 音楽

関連記事

シール&フランク・シナトラによるクリスマス・シングル「サンタが街にやってくる」が緊急リリース

ブリティッシュ・ソウル・レジェンド、シールが音楽史上最もアイコニックなアーティストの一人、フランク・シナトラとデュエットすることを発表。クリスマスの定番曲「サンタが街にやってくる」でシール・とシナトラ …

松たか子、待望の新曲は<セイコー ルキア>新TV-CM曲「笑顔をみせて」3月13日より配信スタート!!

<セイコー ルキア>新TV-CM 「輝く時。」篇 が3月13日よりスタートし、そのCMソングに松たか子が新曲を提供、同日からデジタル配信がスタートした。 今回のCMは「輝く時。」をテーマに、ルキアとと …

あいみょん、新曲「愛を知るまでは」が日本テレビ系土曜ドラマ「コントが始まる」主題歌に決定!4月17日(土)の初回放送にて音源を初解禁!さらに両A面シングル「愛を知るまでは/桜が降る夜は」を5月26日(水)に発売決定!

4月17日(土)22時よりスタートする、日本テレビ系土曜ドラマ「コントが始まる」の主題歌にあいみょんの新曲「愛を知るまでは」が起用されることが発表された。 今回主題歌に抜擢されたドラマ「コントが始まる …

浜崎あゆみ 12年ぶりのアニメ映画主題歌決定!

2014年2月8日(土)公開アニメ映画『BUDDHA2 手?治虫のブッダ−終わりなき旅−』の主題歌に、浜崎あゆみの書き下ろしの新曲「Pray」が決定した。 浜崎あゆみがアニメ映画の主題歌を担当するのは …

SEKAI NO OWARI「Twilight City」14万人集め大成功! 最終日には全国ツアー開催発表!

SEKAI NO OWARIが7月18日(土)、19日(日)に初のスタジアム公演「Twilight City」を開催。2日間あわせて14万人の観客が集まり大成功を収めた。また最終日のアンコールでは20 …

毎夏恒例ソウル・ミュージックの祭典「SOUL POWER」コンピレーション・アルバム第6弾のリリースが決定

鈴木雅之、ゴスペラーズ、Skoop On Somebodyの3組をホスト・アーティストとして2006年からスタートし、今年で13回目となる「SOUL POWER 2018」の開催を記念した公式コンピレ …

Ads