無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

藤巻亮太、ヴァンフォーレ甲府創立50周年記念アンセムの新曲「ゆらせ」が完成!!

音楽

昨年12月、ビクターエンタテインメント・SPEEDSTAR RECORDSから移籍第一弾シングル『ing』をリリースした藤巻亮太が、地元・山梨のサッカーチーム、ヴァンフォーレ甲府の創立50周年を記念して、同チームのアンセムを制作、このほど完成した。

ヴァンフォーレ甲府は、前身である甲府サッカークラブが誕生してから今年2015年で50年目を迎える山梨県のサッカーチーム。“これまでの50年間で積み上げてきた歴史を次の50年、100年につなげるべく、これからもサポーターと一体感をもって共に戦っていきたい“との思いから、選手を鼓舞し、勝利へと導くべく歌(=アンセム)の制作を進め、藤巻亮太作詞・作曲による楽曲「ゆらせ」が完成した。

今回のタッグについて藤巻は、「山梨出身のミュージシャンであり、いちサッカー愛好家である自分にとって、その両方で愛する故郷に恩返しをさせて頂く機会を下さりましたことを、心から感謝いたします」と喜びを述べ、「僕ら一人一人の熱い振動がヴァンフォーレ甲府のチームのために結集したら、どれだけ大きなヴァイブレーションとなってチームを勝利に導くでしょうか。スタジアムの熱気を想像しながら、そんな願いを込めて『ゆらせ』という楽曲をつくらせて頂きました」と、楽曲に込めた熱い想いを語っている。

なお、チームでは本作をもとに、実際にスタジアムでサポーターと共に歌うために歌詞やアレンジに手を加えた、別バージョンも制作予定。サポーターならずとも注目の楽曲となりそうだ。

【楽曲情報】
★ヴァンフォーレ甲府アンセム「ゆらせ」
作詞・作曲:藤巻亮太
(※リリース情報に関しては現状未定)

【藤巻亮太 コメント】
ヴァンフォーレ甲府を愛するすべての皆様。
今回、ヴァンフォーレ甲府アンセムを担当させて頂きました、藤巻亮太です。
山梨出身のミュージシャンであり、いちサッカー愛好家である自分にとって、その両方で
愛する故郷に恩返しをさせて頂く機会を下さりましたことを心から感謝いたします。
さて、話は遠回りになるかもしれませんが、現代物理学の最先端では物質の最小単位は振動する紐だとされています。つまり僕らの身体、感情、思考、意思、その全てが揺れている訳です。
つまり僕ら一人一人の熱い振動がヴァンフォーレ甲府のチームのために結集したら、どれだけ大きなヴァイブレーションとなってチームを勝利に導くでしょうか。
スタジアムの熱気を想像しながら、そんな願いを込めて「ゆらせ」という楽曲をつくらせて頂きました。
J1リーグ3度目の新たな舞台に立つヴァンフォーレ甲府を、そして山梨のみんなを応援できる曲になったらと思います。

【リリース情報】
藤巻亮太 Newシングル『ing』(読み:アイエヌジー)
NOW ON SALE

■初回限定盤 VIZL-771 ¥1,800+税
01. ing
02. アメンボ 山梨放送開局60周年記念作品 映画『太陽の坐る場所』主題歌
03. Happy Birthday
04. ing〜エレキ語りver.〜
DVD:「ing」【MUSIC VIDEO】

■通常盤 VICL-37001 ¥1,200+税
01. ing
02. アメンボ 山梨放送開局60周年記念作品 映画『太陽の坐る場所』主題歌
03. Happy Birthday

★『ing』好評配信中!
◆藤巻亮太 <レコチョクうた アーティストページ> 
http://recochoku.com/v0/fujimaki/
◆レミオロメン <レコチョクうた アーティストページ> 
http://recochoku.com/v0/remioromen/
◆OORONG-SHA MOBILE  
http://oorong.jp

【イベント出演情報】
◆3月14日(土)
「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE」
会場:東京・両国国技館
OPEN12:00/START13:00
出演:トータス松本(ウルフルズ)、玉置浩二、奥田民生、ナオト・インティライミ、岸田 繁(くるり)、藤巻亮太、Rake、奇妙礼太郎、竹原ピストル
INFO:DISK GARAGE
www.j-wave.co.jp/topics/entry_guitar2015/

◆3月15日(日)
「JOGGING×フラワーフェスティバル」
会場:鹿児島県沖永良部島 和泊町町民体育館
OPEN17:30/START:18:00
入場はジョギング大会参加者が優先(ゼッケン持参)となり、
当日16:30より整理券を配布いたします。
※配布時間は天候や進行上の都合により前後する可能性があります。
INFO:和泊町商工会 ジョギング大会事務局

◆3月21日(土)
「響うた 2015」
会場:ホワイトキューブ(宮城県白石市)
OPEN16:30/START17:00
出演:堂珍嘉邦、藤巻亮太、さかいゆう、浜端ヨウヘイ
INFO:エフエム仙台
www.datefm.co.jp/content/event/

◆3月27日(金)
「LIVE in 高松 sponsored by WOWOW」
会場:オリーブホール(香川県高松市南新町)
OPEN18:00/START18:30
*本ライブはケーブルメディア四国 加入者限定となっております。応募方法、募集対象は
ケーブルメディア四国のホームページをご確認ください。
www.cavy.co.jp/event/event/fujimakiryota.html

◆4月12日(日)
「文学創作教室・高校生文学創作教室」
会場:山梨県立文学館(山梨県甲府市)
OPEN13:00/START13:30
INFO:山梨県立文学館
www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/koza/sousaku15.pdf

【プロフィール】
2000年12月にレミオロメンを結成。2003年8月1st Single『電話』でメジャーデビュー。2005年リリースの8th Single『粉雪』は自己最高のヒットとなる。 2009年、彼らにとって大事な日でもある3月9日に初のBEST ALBUM『レミオベスト』をリリース。 2012年2月、活動休止を発表。大震災以降、音楽と向き合い、被災地の学校を中心にライブを行い歌い続けてきた楽曲でもある『光をあつめて』をソロデビューシングルとして2012年2月リリース。全国のフェス/イベントへ多数出演し、ソロ藤巻亮太の歌の世界観が凝縮された待望の1st Album『オオカミ青年』が10月17日にリリース。2013年1月〜2月に『TOUR 2013 “オオカミ青年”』ツアーを敢行。9月〜11月には自身初となる弾き語りツアー『明日の歌旅 2013』、2014年春には『明日の歌旅 2014』を行う。 次作に向けて楽曲制作を続ける中、映画『太陽の坐る場所』矢崎監督からのオファーを受け、主題歌「アメンボ」を書き下ろす。2014年12月、SPEEDSTAR RECORDS移籍第一弾シングル『ing』をリリース。

【リンク】
■藤巻亮太オフィシャルHP:
http://www.fujimakiryota.jp

■SPEEDSTAR RECORDS:
http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/
<関連リンク>
藤巻亮太 オフィシャルHP

-音楽

関連記事

倖田來未、15周年イヤーを記念して「FNSうたの夏まつり」出演へ!ファン待望となる「WALK OF MY LIFE」をテレビ初披露!

7月22日にサマー・コレクション・アルバム「SUMMER of LOVE」をリリースした倖田來未。“夏は、恋の話をしたくなる。倖田來未が紡ぐ夏の記憶。”をテーマに新曲3曲に加え、2006年「4 hot …

自身最高地点でのストリートライブを決行! オゼ・ミュージック・アンバサダーのMiyuuが尾瀬玄関口・鳩待峠で歌声を響かせる!

自然を愛し、日本の素晴らしい風景を音楽を通じて広めているシンガーソングライターのMiyuu(ミユウ)。 今年3月から『オゼ・ミュージック・アンバサダー』として、尾瀬の魅力を発信中。  5月の福島県檜枝 …

竹内まりや 10/17発売のニューシングル、タイトル決定!40周年を記念し、デビューアルバム「BEGINNING」のリマスター盤も発売決定!

2018年11月25日(日)にデビュー40周年を迎える、シンガーソングライター竹内まりや。 このたび10月17日(水)に発売予定、約4年ぶりのシングルのタイトルと収録内容が決定した。 タイトルは「小さ …

ザ・ローリング・ストーンズ『オン・エア』12月1日発売決定。『ブルー&ロンサム』の原点はここにある。初期のラジオ用ライヴ音源、未発売音源も収録

ザ・ローリング・ストーンズが1963年~1965年に出演した『Saturday Club』、『Top Gear』、『Rhythm and Blues』、『The Joe Loss Pop Show』と …

加藤ミリヤが早くもカムバック!!9/4に新曲『ほんとの僕を知って』リリースが決定&アートワーク公開!

6月にニューシングル『愛が降る』をリリースし、男児を出産した加藤ミリヤが、15周年を迎える秋に向けてさらに活動に勢いを増している。   作家としても活動してきた加藤ミリヤが、1か月後の9月4 …

天野春子(小泉今日子)が歌う!連続テレビ小説「あまちゃん」挿入歌「潮騒のメモリー」が本日よりフル配信スタート!

NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で話題の挿入歌「潮騒のメモリー」は、脚本の宮藤官九郎作詞、音楽の大友良英、そしてSachiko M作曲による、“1986年に公開されたアイドル映画「潮騒のメモリー」の …

Ads