無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

AA=が謎なツアー?“SETAGAYA TOUR 2015 -COMPRESSOR!!!!!-”開催世田谷圧縮3DAYS!!!

音楽

上田剛士ソロプロジェクト「AA= 」、約1 年半ぶりとなるツアーSETAGAYA TOUR 2015-COMPRESSOR!!!!!-の開催が決定した。

2枚のスプリットアルバムによるオリジナルアルバム『#4』のリリース以来となる待望のツアーは何と!6/5(金)から6/7(日)の3 日間に掛けて、数多くのライブハウスが軒並み連ねる東京都世田谷区内の“下北沢GARDEN”“下北沢SHELTER”“新代田FEVER”で完結する、言わば下北沢〜新代田間に”圧縮”された世田谷3DAYS ツアーなるものであった!尚、ツアータイトルにも“COMPRESSOR!!!!!”と打ち出されているように、本ツアーは、パンク〜ハードコアなバンドサウンドから、“マシーン(機材)”を駆使したインダストリアルかつエレクトリックなダンスミュージックまで多様な音をプログラムするAA=らしい初の企画ツアーで、「+10dB」「+20dB」「+30dB」と名付けられた各会場のライブでは、それぞれ内容の違う、スペシャルなライブが予定されているとのこと。

肝心のライブチケットは一般発売に先駆けて、2/14(土)から期間限定で先行発売される。ラバーリストバンドが特典に付いた3日間の通しチケットも販売されるそうなので、ファンにとってはチケット争奪必至の超マストなツアーとなりそうだ。

【AA= “SETAGAYA TOUR 2015 -COMPRESSOR!!!!!-”】
“+10dB DAY”
2014 年6 月5 日(金) 下北沢GARDEN
開場 18:00 開演 19:00
“+20dB DAY”
2014 年6 月6 日(土) 下北沢SHELTER
開場 17:30 開演 18:00
“+30dB DAY”
2014 年6 月7 日(日) 新代田FEVER
開場 17:30 開演 18:00

【チケット代】
前売3 日券:¥11,700 *ラバーリストバンド付
前売1 日券:各公演¥3,900
当日1 日券:各公演¥4,400 *前売SOLD OUT の場合は販売しない場合もございます
※1drink 別(各公演当日入場時)

【先行発売】
2/14(土)12:00〜2/23(月)18:00 までオフィシャル先行販売
URL:http://eplus.jp/aaequal-setagaya/

【一般発売】
4 月25 日(土) AM10:00〜

-音楽

関連記事

LOVE PSYCHEDELICO 全国18都市20公演を巡る初のアコースティックツアーが遂にスタート! 合わせて映像作品もリリース!

LOVE PSYCHEDELICOが昨日5月26日に全国ツアー「LOVE PSYCHEDELICO Premium Acoustic Live “TWO OF US” Tour 2019」の初日公演を …

デビュー20周年! LITTLE CREATURES 5年振りの新作リリース&記念ライブ開催!

今年、デビュー20周年を迎えるLITTLE CREATURESが、5年振りとなるニューアルバムのリリースと、12月17日(金)にラフォーレミュージアム六本木でワンマンライブを開催することを発表した。 …

tacica 2年3か月ぶりとなる4thアルバムのトレーラー映像を本日公開。

昨年デビュー5周年を迎え、ますますその独自の世界観に磨きがかかるtacica。これまで実施されたワンマンライブは全てSOLD OUTと、聴き手との絆は強い。 そんなtacicaが7月17日にフルアルバ …

2ndシングルが好調の片平里菜、TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」の公式バレンタインソングを担当!

1月15日に待望の2ndシングル「女の子は泣かない」をリリースした福島出身・在住のシンガーソングライター片平里菜。発売日は福島でFMへの生出演2本と郡山駅前でのライブを行うなど、地元・福島からプロモー …

“ポルノグラフィティ” 新藤晴一と”湘南乃風” SHOCK EYEが新プロジェクト結成!

ポルノグラフィティのギター・「新藤晴一」と湘南乃風のメンバー 「SHOCK EYE」に、若手サウンドクリエーターの「篤志」を加えた3人が、新プロジェクト『THE 野党』を結成することが発表となった。 …

映画「サタデー・ナイト・フィーバー」公開40周年記念! 日本のディスコ史上初の3世代が集う昼ディスコ、日比谷で開催!

今年は日本にディスコが誕生して50年、伝説のディスコ映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の公開から40年にあたる。 これを記念して複数のレコード会社が共同で「DISCO FEVER」のキャンペーンを行 …

Ads