無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

MISIA ジャッキー・チェン生誕60周年コンサートでアジアの大スター達と夢の共演!!

音楽

4/2(水)に最新アルバム「NEW MORNING」を発売したMISIAが、4/6(日)に中国・北京にて行われたジャッキー・チェン主催の日中友好を願うチャリティーイベント「2014 Jackie Chan Peace, Love and Friendship Concert」に、日本を代表して出演した。

このイベントは昨年中国・杭州で行われたジャッキー・チェン「愛・平和・友情」コンサートに続く、ジャッキー・チェン誕生60年のお祝いを兼ね、ジャッキー長年の夢であるエンターテイメントを通して国境を超えるこころみ、世界が一つになるワンハートプロジェクトの第2回目となっている。

今回は中国政府からジャッキー本人に日本人アーティストを招待する許可が下りた。

ジャッキー、MISIA,そして他出演アーティストらの協力と理解を得ながら、懸念されていた国際情勢を乗り越え、日中の未来の懸け橋となる第一歩を築いていきたいという願いが込められたイベントとなった。

 title=

ライヴ前日のリハーサルでは、ジャッキー自らMISIAのステージ演出にアドバイスを行うなど、友好ムードのなか当日を迎えた。ココ・リーやEXO、ラン・ラン、ワン・リーホンなど名だたるアジアの大スター達に並んで日本代表のMISIAは、自身の代表曲である「Everything」と東日本大震災復興支援応援メッセージ・ソングとして2011年に発表した「明日へ」を披露、日中友好の願いとともにジャッキー・チェンの60回目の誕生日を祝った。

「明日へ」のラストサビでは北京語を織り交ぜた歌詞と、そのロングブレスに、MISIAの歌の実力を初めて目の当たりにした観客も大熱狂、会場が歓喜の声に包まれた。さらにMISIAのステージの最後にはジャッキーが登場し、MISIAとジャッキーで北京語のMCを披露し、会場をさらに沸かせた。コンサートのラストは出演者全員で「WE ARE THE WORLD」を合唱。

出演者たちが万国旗を手に熱唱する姿は、エンターテイメントを通して国境を超えるこころみ、世界が一つになるワンハートプロジェクトを象徴するシーンとなった。ジャッキーを中心にステージで歌う出演者と、それを見守る約12,000人の観客の心が一つになった瞬間だった。

アーティスト活動の他に、社会貢献活動も積極的に行ってきたMISIA、今回のステージをきっかけに、今後、彼女の歌の力で日中の架け橋、さらには、アジアの平和へとつながる活動にも注目が集まりそうだ。

「2014 Jackie Chan Peace, Love and Friendship Concert」

日時:4月6日 19時〜

場所 Beijing Worker’s Gymnasium(北京職工体育服務中心) 

CAP:12,000人

<出演者リスト>

ココ・リー(香港)

EXO(韓国)

ラン・ラン(中国)

レオ・クー(香港)

ワン・リーホン(台湾)

ジョナサン・リー(台湾)

Freddie Aguilar(フィリピン)

MISIA(日本)

ジェイ・チョウ(台湾)

ジェイシー・チャン(香港)

など

 title=

【New Album】

「NEW MORNING」

2014.4.2(水)発売

品番: 初回生産限定盤[CD+DVD] BVCL 580?1 / 通常盤[CD] BVCL 582

価格: 初回生産限定盤 3,980+税 / 通常盤 定価3,000+税

【CD】

01. HOPE & DREAMS

02. 僕はペガサス 君はポラリス

03. 蒼い月影

04. アイヲシルセカイ

05. Miss you always

06. 魔法をかけたのは君

07. Daisy

08. Jewelry

09. Especially for me

10. 幸せをフォーエバー

11. One day, One life

12. 君の太陽になろう

13. My pride of love

14. Re-Brain

Bonus Track (※初回生産限定盤のみ収録)

from 星空のライヴVII -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra @ Nippon Budokan

15. DEEPNESS

16. Back In Love Again

【初回特典DVD】

“NEW SPECIAL MORNING”

1. 僕はペガサス 君はポラリス

(星空のライヴVII -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra @ Yokohama Arena)

2. HOPE & DREAMS

(星空のライヴVII -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra @ Yokohama Arena)

3. 幸せをフォーエバー (Candle Night Fes @ Kawaguchiko Stellar Theater)

4. Daisy (Candle Night Fes @ Kawaguchiko Stellar Theater)

5. 僕はペガサス 君はポラリス (Music Video)

【MISIAプロフィール】

長崎県出身。その小さな体から発する5オクターブの音域を誇る圧倒的な歌唱力を持ち、「Queen of Soul」と呼ばれる日本を代表する女性歌手。

MISIAの名前の由来にもなった、”ASIAの方々にも音楽を届けたい”との想いの通り、日本国内にとどまらず、その歌声はASIAを越え世界でも賞賛の声を浴びる。

1998年のデビュー曲「つつみ込むように・・・」は日本の音楽シーンに強い影響を与え、ジャパニーズR&Bの先駆者と言われる。その後発表された1stアルバム「Mother Father Brother Sister」は新人ながら、300万枚の異例のセールスを記録。

以降、「Everything」「逢いたくていま」等、R&Bというジャンルにとらわれず、バラードの女王の名も確立させた。その実力は日本国内のみならず、アジア強いては世界からも認められる。

デビュー15周年を経て、年々音楽に対する追求心はとどめを知らず、世界を舞台に様々な作品を発表。

さらに彼女は2004年に、女性ソロアーティストとして初の5大ドームツアーを成功させた。その4年後には日本をはじめ、台湾・上海・シンガポール・韓国・香港の5都市を含むアジアアリーナツアーを敢行。

2009年から2010年にかけて行われたロングツアーを含め累計250万人以上の観客を動員し、日本の音楽シーンに衝撃を与えたといっても過言ではない。

2013年から2014年にかけて行った15周年記念ツアーでは、台湾・香港・アジアを含むMISIA史上初の全77公演を実施。ますます磨きのかかったパフォーマンスを披露し、多くの人々に感動を与えた。

デビュー16年目に向け、更なる精力的な活動が期待される。

【CSR活動】

「新しい出会いの数々は、自分の世界を広げてくれる(MISIA)」(*2002年の会報誌より)その言葉の通り、世界を舞台とした社会貢献活動にも積極的に取り組む。

世界の子ども達への教育支援を目的に非営利団体”Child AFRICA”を設立。その社会貢献活動が評価され、2009年に(財)ユースワーカー協会より同世代に夢と感動を与えた人に送られる『若者力大賞2009』を受賞。

2010年、国連より「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)名誉大使」に任命される。本条約の締約国会議(COP)の名誉大使が、国連事務総長より任命されたのは初めてのこと。

2012年には、内閣府よりクールジャパンメッセンジャーに任命され、米ワシントンで行われた「日米桜祭り100周年記念」のオープニングセレモニーでライヴを披露し、米国人からスタンディングオベーションをもらう。

さらに2013年にはアフリカでの支援活動などを評価され、第5回アフリカ開発会議(TICAD V)名誉大使に任命された。「MAWARE MAWARE(feat. Doudou N’diaye Rose)」は同会議のテーマソングにもなった。

-音楽

関連記事

no image

ニコ動で人気の歌い手5人がユニットを組んでみた!ネットとリアルの両軸での活躍を目指した「ハイブリットアーティスト」デビュー決定!

「ニコニコ動画」で人気の歌い手5人が、ユニットを組んでみた!ネットとリアルの両軸での活躍を目指した「ハイブリッドアーティスト」デビュー決定! 会員数2000万人を超える動画共有サイト「ニコニコ動画」内 …

ノースリーブス 新曲発売記念イベントで書き初め 小嶋「私がひっぱる!!」

ノースリーブス(from AKB48)が2011年12月28日に発売された8枚目シングル「ペディキュアday」の発売記念個別握手会イベントを1月4日(水)Zepp TOKYOにて開催した。新曲「ペディ …

後藤まりこ、楽曲制作没頭で時間が足りず発売延期決定。

後藤まりこのニューアルバム「こわれた箱にりなっくす」の発売が制作上の都合で延期する事が明らかになった。 当初10月29日の発売されていたこのアルバムだが、発売日は11月12日に変更。現在オフィシャルH …

ラリー・カールトン、来日記念、生誕70年、アルバム・デビュー50年を記念した日本企画のベスト・ワークス・アルバムを9/5に発売!

来日記念、生誕70年、アルバム・デビュー50年、そして名曲「Room335」を収録したアルバム『夜の彷徨』の発売から40年の節目の今年、日本企画でラリー・カールトンのベスト・ワークス・アルバムが9/5 …

12/22公開映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』の劇場版主題歌、Official髭男dismに決定!楽曲タイトルは「SOULSOUP」!

Official髭男dismが、12月22日(金)公開の映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』の劇場版主題歌を担当することが決定した。 2022年に放送されたTVアニメ『SPY× …

GLAY、北海道命名150年を函館から盛り上げる!

今年の8月25日、26日に函館・緑の島野外特設ステージにて大型野外ライブを行うGLAY。 そんな彼らの出身地北海道は、今年「北海道」と命名されてから150年目となる記念すべき節目であることから、今回の …

Ads