無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

エルトン・ジョン、ポール・ウェラーも大絶賛の話題の新人ザ・ストライプス、4/26(金)Mステ出演決定!

音楽

話題の平均年齢16歳のバンド、ザ・ストライプスが4/26(金)に放送されるテレビ朝日系「ミュージックステーション」(午後8時)に生出演することが決定した!

本国でのアルバム・デビュー前に日本でCDデビューを果たし、初来日公演も即完売させたという、このザ・ストライプスはどんなバンドなのか。

アイルランド出身の平均年齢16歳。UKでリリースされているのはデジタル・シングルと限定盤の7inchのみで、CD化されたのは何と日本が初めてという“本国デビュー前”のバンド。

そんな彼らがなぜここまで注目されているかというと、16歳とは思えぬその“演奏力”。アイルランドのパブ周りから始めたというその演奏力は、英NME誌が“今一番見たいバンド”に選ぶ折り紙つき。イギリスでの公演はSOLD OUTが続き、日本で4/24に行われる一夜限りの初来日公演も即完売。なんと、彼らの演奏に魅せられた、エルトン・ジョンが惚れ込み彼のマネージメントと契約。エルトンに「彼らは僕が65年かけて蓄積したR&B(リズム&ブルース)の知識を16歳にして持っているんだよ。彼らとは僕のうちで日曜日の昼食を共にしたんだけど、彼らが部屋に入ってくるなりに思ったね、‘この子たちはスターだ−まるでザ・ビートルズのようじゃないか’って。彼らは本当に最高だし、すばらしいミュージシャンだ」とまで言わせるほど。さらにポール・ウェラーが気に入りサポートとして招待するほか、彼らのライヴを見にわざわざノエル・ギャラガーやジェフ・ベックなどが足を運ぶなど、話題が尽きない。

残念ながら初来日公演のチケットはすでに完売し手に入らない状態のため、既に決定している4/23(火)のNTV「スッキリ!!」の生出演と、4/26(金)テレビ朝日系「ミュージックステーション」の生出演をひとまずチェックしてほしい。

また、4/22(月)23:59までオフィシャル・サイトにてテレビ朝日系「ミュージックステーション」の観覧を募集している。

※生放送なので予告なしに変更する可能性もございますので予めご了承ください。

 title=

【商品情報】

ザ・ストライプス

DEBUT EP

『ブルー・カラー・ジェーン−日本デビューEP』

1500(込) UICR-1102

好評発売中。
<関連リンク>
日本オフィシャルサイト

-音楽

関連記事

久保田利伸、ニューシングル「You Go Lady」、3月21日(水・祝)よりiTunesをはじめとするダウンロードストアにて配信先行リリーススタート!!

2018年3月28日(水)に自身シングルとしては42枚目となる(※海外リリースを含めると44枚目のシングル)ニューシングル「You Go Lady」をリリースする久保田利伸(http://www.so …

CODE-V、2ndシングル発売&ライブハウスツアー決定!〜全公演即日ソールドアウト、初ワンマンライブツアー大盛況〜

メジャーデビューシングルがオリコンデイリーチャート10位(5/29付)にランクインし、2012上半期(2012/1/6〜6/28)USEN K-POP総合ランキング1位を獲得した注目度急上昇中のボーカ …

サンボマスター、超強力ゲストと対バン!東北4県ツアー決定

2月14日にはビクターロック祭りに出演し、1万人を超えるオーディエンスを大いに盛り上げ、ライブバンドとしての存在感を存分に見せつけたサンボマスター。彼らの約半年ぶりとなるツアーが決定した。 今回のツア …

快挙!ロック・バンドとしてはFUN.(ファン.)がコールドプレイ以来およそ3年半ぶりに米Billboard Hot100で1位獲得!

FUN.(ファン.)のシングル“We Are Young”が米Billboard Hot100*でロック・バンドとしては、コールドプレイ以来およそ3年半ぶりに1位まで上り詰める快挙を成し遂げた。また、 …

川畑 要(CHEMISTRY)、今秋ソロデビュー!!デビュー曲は、本人とTwitterフォロワーとの協議で決定!

2012年3月、CHEMISTRYとしてのデビュー10周年イヤーを締めくくり、それを記念した全国ツアーファイナルでは、デュオを組む堂珍嘉邦とともに、それぞれのソロ活動に力を入れていく旨、宣言していた川 …

U.K/US.インディを彷彿させる熱狂的なパフォーマンス“thatta”(ザッタ)が6月5日(水)に2ndミニ・アルバム『BOYS BE COMMERCIAL!』をリリース!

東京を中心に活動するこの5ピースバンド“thatta”(ザッタ)。UK、USのロックを対等に咀嚼できる日本という環境を最大限に活かした音楽を作り出している。マッドチェスターや’90 年代U …

Ads