無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

2月9日 jealkb『崖淵薔薇ノ背水』@渋谷QUATTROライブ・レポート

音楽

 2月9日。jealkbが3ヵ月ぶりのワンマンライヴを行った。
場所は渋谷QUATTRO。
『崖淵薔薇ノ背水』と名付けられたこの日は、全国5ヵ所をまわる全国ツアーの初日でもあり、2013年の初ライヴでもあった。
 彼らにとってワンマンツアーは、2011年の『鳥薔薇ノ空』ぶりと、約1年ぶり。2012年は、バンドとしてのスキルを上げ、自らを鍛えるため、日本の音楽シーンを支える多くのロックバンドとの対バンを企画し、1年を通して『異色薔薇ノ歌合戦』と銘打った闘に生きた修行の日々でもあったのだ。
 そして。彼らはその闘いの末、掲げた目標以上の成長を遂げ、ファイナルだったZepp Tokyo(2012年11月10日『御久薔薇ノ湾満』)の地で、いままで以上にエンタテイメントなライヴを見せてくれたのだった。

 そんな成長から、更なる一歩を踏み出すため、彼らは自らにまた1つ、試煉を与えたのだ。
 それこそが、今回のツアー『崖淵薔薇ノ背水』。
今回は、彼らの1つの武器でもある映像(VTR)を一切使わずに、純粋に演奏だけで勝負しようというもの。
まさに。丸腰での勝負となる。

 18時10分。ライヴは幕を開けた。
いつもはオープニングVTRからのスタートなのだが、この日は、edieeの影アナからの幕開け。ライヴのノリ方の説明や、注意事項を彼らしくアレンジし、会場の笑いを誘っていた。アットホームな時間が流れる中、SEが流れ、elsa、ediee、dunch、がステージに現れ、hideki、haderuがステージに揃うと、彼らは1曲目にとっておきのヘヴィナンバー「積極的受動人間」をぶつけたのだ。
「暴れろ! かかって来い!」(haderu)
曲中にhaderuが叫ぶ。“積極的受動人間”というシニカルなタイトルが物語るように、haderuが描いた独特な歌詞が挑発的にオーディエンスを煽った。これまで以上に部厚くなったサウンドと、いつもより荒々しい歌声。彼らは2012年という1年を無駄にはしていなかった。そう。彼らは、エンタテイメント性を重視したライヴスタイルであった『御久薔薇ノ湾満』とは違った、まぎれもない成長の形を、しっかりと見せつけてくれたのである。
 中でも、驚くほどに力強く、まったく別の楽曲に聴こえるほど変化していたのは「恋心」だ。この曲は、いつもならセットリストの中盤に置かれ、哀愁を感じさせる切ない歌声で歌い上げられる歌モノのだが、この日は、早い段階でセットリストに組み込まれ、「閉塞」からの流れで届けられたのだ。攻め曲である「閉塞」からの流れだったこともあり、サウンドも重く、haderuの歌声も、心中の切なさを歌い上げると言うよりは、心中の葛藤を吐き出すという印象の強い歌声だったのだ。
「始まったぞ! 今日、ここからツアーが始まりました! 東京からのスタートは初めてなんだけど、今回は大阪がラストだから、もう東京はないんだぞ! 今日暴れないと暴れるときないからな! オマエら! ここで吐き出せよ!」(haderu)
 興奮気味にhaderuがフロアを煽っていく。
「あ。あまりにも興奮して、いつもの【アレ】忘れたわ(笑)!」(haderu)
 “いつもの【アレ】とは”お決まりの台詞である。
「会いたかった?」(haderu)
「会いたかった?!」(ジュアラー=jealkbのファンの名称)
「ばぁ?か。俺たちのが会いたかったよ!」(haderu)
 フロアは一斉に黄色い声を上げた。
いやはや。このライヴスタイルも彼らにしか許されない武器である。
オープニングからここまでは、ジュアラーである証の赤いハンカチが巻かれた右手の拳が、力強く振り上げられていた硬派な景色であったのに、MCになったとたん、その景色は一変し、笑い声の耐えない空間となる。メンバーの発する言葉一言一言や、メンバー同士の“さすが”なやり取りがエンタテイメントとなり、ライヴの演出となっていくのだ。まさに。jealkbにしか出来ない技、彼らの強みである。
 今回のツアーは、純粋に楽曲を届けていくツアーにしたいという思いがあってのこと。それもあり、各地、セットリストをまったく違う流れで構成しなおすというのだ。それも自信の現れと言ってもいいだろう。彼らは、純粋にバンドとして戦えるスキルを身に付けたのである。
 この日の見せ場となったのは、「嘆きのエンドレス」「killss」「歪ミイズム」の流れであっただろう。間髪入れずに届けられたこの3曲も、「恋心」同様に、太さを増したサウンドと、余裕を感じる奥行きのあるグルーヴを産み出していた。艶を宿したロカビリーテイストの「歪ミイズム」では、haderuがハープに初チャレンジする姿も見られたのだ。また。この日、dunchも、初お披露目のdunchモデルのベースを使っての演奏であったことからも、彼らの音に対する意識の高さが伺えた。
「今回のツアーが失敗したら、バンドがなくなるかもしれないって覚悟でやってんだよ。おかげさまで、初日はソウルドアウトしたけど、そんなんで満足してちゃいけないんだよ。いつまでもダラダラやってたってしょうがない。ツアータイトルにあるように崖淵に立たされたつもりで頑張るから、ついてきてくれよ!」(hideki)
 これこそが、このツアーにかける赤裸裸な思いだ。
ジュアラーたちは、この言葉から、彼らが本気で初心に立ち返って向き合おうとしているのだということを、改めて受け止めていたようだった。
 しかし。彼らは、自分たちのエゴをただただ押し付けようというバンドではない。「瞳・華」「オプティ」「恋する日曜日」が並べられていた中盤では、メンバーカラーのルミカ(物販のペンライト)でジュアラーたちに参加してもらってライヴを盛り上げるなど、“一緒に作るライヴ”を届けてくれたのだった。
「全国ツアー行ってきます!」(haderu)
 たしかな手応えを感じたのだろう。彼らの表情は素晴しく晴れやかだった。

 音作りに、彼らの本気を感じた「DEADLOCK」。本来の楽曲の色を、ライヴでより鮮やかに変化させていった「瞳・華」。jealkbというプライドを感じた「ロザリオ」。そんなアルバム曲たちは、今の彼らを象徴する楽曲たちに育っていた。そして。
“僕のBOOTSは底がすり減って 皮は破れ穴も空いてる でも捨てることができなくて 今も大事に使ってる”“悔しい思いもしたけれど でもこのBOOTSだけは味方だった??”
そう歌われる「Boots」が、本編ラストに届けられたとき、私はそこに彼らの人生を重ねた。
 彼らがこのバンドを結成したとき、ここまで熱く、夢中になれるもう1つの人生を見つけることになるとは思っていなかっただろう。“所詮、芸人がお遊びでやってる暇つぶしバンドだろう”と言われ、悔しい思いをし、挫けそうになったこともあったことだろう。しかし。“武道館に立ちたい。ジュアラーを武道館に連れていきたい!”。いつしか、そんな夢を抱く様になった彼らは、自分に負けることなく、ただただ我武者らに戦ってきた。そして。彼らは今、これまでの経験の全てを糧とし、正真正銘、本物のバンドとなったのである。
 “悔しい思いもしたけれど でもこのBOOTSだけは味方だった”
今の彼らが歌うからこそ届く歌詞。そう思った。
 5月11日に大阪でファイナルを迎える頃、これらの楽曲たちは、更に光を放ち、jealkbという可能性を広げることとなるだろう。

ライター:武市尚子
写真:松井サトシ

アルバム「V?」発売中
「崖淵薔薇ノ背水」ツアースケジュール
2月16日(土) SOLD OUT
神奈川サンフォニックスホール
3月16日(土)
札幌BESSIE HALL
一般発売:2月16日(土)
4月20日(土)
名古屋E.L.L.
一般発売:3月9日(土)
5月11日(土)FINAL
umeda AKASO
一般発売:3月9日(土)
【チケット料金】
スタンディング 3,800円(税込・ドリンク代別)
<関連リンク>
オフィシャルHP

-音楽

関連記事

YOSHIKI, 厳戒態勢のバンコクでライブ敢行。バンコクのファンを音楽の力で勇気づける。

自身初のソロのワールドツアー『Yoshiki Classical World Tour』を、アメリカ・コスタメサ 、サンフランシスコ、メキシコ、モスクワ、ベルリン、パリ、ロンドン、上海、北京公演を各地 …

SuG、復活ワンマンライブ記念、会場限定ミュージックカードの予約販売決定!さらに復活前夜にメンバーが語ったスペシャルラジオ番組 CDを先着限定配布!

12月29日に代々木競技場第二体育館での復活ワンマンライブ「SuG Onemanshow 2013″update ver.0″」にて1年振りに活動を再開する人気ロックバンドSu …

アレクサンドラ・スタン、話題の「ミスター・サクソビート〜恋の大作戦〜〔中田ヤスタカ・リミックス〕」配信スタート!!

サマーソニック2012で再来日が決定した、今話題のルーマニアの歌姫ことアレクサンドラ・スタン。YouTubeのミュージック・ビデオ視聴数で1億4千万回を超え、レコチョク、iTunes他主要配信サイトで …

Prague-Stream アルバムリリース特番「篝火を囲む会」をスタート

3 月27日(水)にニューアルバム「ある篝火について」をリリースするPragueがリリースに向けて、USTREAM番組『Prague-Stream アルバムリリース特番「篝火を囲む会」』をスタート。都 …

スカパラ、デビュー25周年YEARを飾る“バンドコラボ3部作”第3弾はASIAN KUNG-FU GENERATION!

今年2014年がデビュー25周年YEARとなる東京スカパラダイスオーケストラ。 自らの25周年YEAR、さらには、音楽シーンを盛り上げるべく、新たな挑戦としてプロデューサーに亀田誠治を迎えて“バンドコ …

Girls2、オフィシャルサイトTOP画面が閉鎖&謎のカウントダウン中!4/4(火)18:00に何が起こるのか?!全ファンが注目!

ガールズ・パフォーマンスグループGirls2(読み:ガールズガールズ)のオフィシャルサイトのトップページが4/1(土)0時に突如閉鎖された。3/31(金)から4/1(土)へ日付けが変わった瞬間から画面 …

モバイルバージョンを終了