無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

JACK IN THE BOX 2011 速報ライヴレポ!

音楽

カメラマン:今元秀明、田中和子、石井亜季

音楽プロダクションMAVERICK DC GROUPに所属するアーティストが集結する、年末恒例のイベント「JACK IN THE BOX 2011」が、今年も12月27日に日本武道館で開催された。

14時にスタートしたイベントのトップバッターを飾ったのは、MUCC。真っ白な衣装に身を包んだメンバーがステージに姿を現すと、「路地裏 僕と君へ」「蘭鋳」といったライヴにぴったりのナンバーからスタート。逹瑯の「まだ体あったまってねーだろ! 一気に行くぞ」というかけ声とともに「アゲハ」や「ファズ」などのハードロック色の強い激しい曲で会場を熱く盛り上げる。「このイベントでしかMUCCを観たことがないって人も多いかもしれないんで、多めに時間をもらいました。楽しんでってください」と話し、「最終列車」、「名も無き夢」といった懐かしい楽曲から、11月にリリースされた移籍後初シングルとなる「アルカディア」。そして、カラフルなレーザーが縦横無尽に舞う客席を見つめながら、2012年3月にリリースされるニュー・シングル「ニルヴァーナ」を披露し、貫禄たっぷりに次へとバトンをつなげた。

メンバーが登場する前にスクリーンに映し出されたのは、「ギルガメッシュからの挑戦状」という文字。「今日のイベントで演奏する曲目を発表します」と影アナが流れると、「1曲目新曲」「2曲目……新曲」と、この日の曲目すべて新曲であることが告げられる。「ついてこれるか? っていうか、ついてこいよ、コノヤロー」とサディスティック・ロックバンドらしい展開でスタート。ヘヴィなリズムの楽曲にポップなコーラスが絶妙に絡み合う彼ららしいナンバーで会場を盛り上げていく。ラストを前に、「JACK IN THE BOX SUMMERのニコファーレのときに、みんなで公開レコーディングした“たたたたつろう”というコーラスを、ここで使いたいのでみんなで練習させてください」と、MUCCの逹瑯をいじったコーラスを展開。笑いながらも、「みんないい感じです」と激しいナンバーの中にもユーモアを盛り込んだ楽しいステージを見せてくれた。

真っ赤なライトを受け、“We are BUG”というSEに登場したBUG。激しくあおることもなく、正統派のロックを聴かせてくれる。3曲目の「bugnoid」では、ヴォーカルのkyoが花道をゆっくりと歩いて、先のステージで客席にアピールしながら、ラストナンバー「PROMISE」の軽快なサウンドを披露し、「サンキュー! 最後まで楽しんでってね」と余裕のパフォーマンスでステージを後にした。

全員お揃いの黒いスーツに身を包んだバンドが登場し、ドラムソロ、ライトハンドで聴かせるギターの早弾き、ベースソロからオープニングナンバー「Placebo」を聴かせてくれたのは、話題の新人BeepSpree。テクニカルなプレイを見せながらも、思わず初々しいと言ってしまいたくなる表情で、MCでは言葉も少なめに3曲を披露。武道館というビッグなステージにビビる様子もなくしっかりとしたステージを見せてくれた。

そして、今回のイベントの目玉でもある、マーヴェリックに所属するバンドの歴史をセッションで迫う「MDC History Session」。Session Aとしてスクリーンに映し出されたのは、DIE IN CRIES。BUGのkyoとTAKASHI、そしてyukihiroが在籍していたロックバンドだ。それを、Яyo(Dr/ギルガメッシュ)、弐(G/ギルガメッシュ)、左迅(Vo/ギルガメッシュ)とDIE IN CRIESのオリジナルメンバーであるTAKASHI(B/BUG)の演奏で「WEEPING SONG」がスタート。左迅の歌声にぴったりの1曲で熱く会場を沸かせた。帰り際にTAKASHIと熱く握手を交わす姿が印象的だった。

Session Bは、80年代に一世を風靡したメタルバンドREACTION。「JOY RIDE」を演奏するのは、kyo(Vo/BUG)、弐(G/ギルガメッシュ)、Яyo(Dr/ギルガメッシュ)にオリジナルメンバーのYUKIがベースとして参加。kyoのシャウトにYUKIがコーラスを重ねるなど、1シーンごとが貴重でステージから目を離すことができなかった。

続くSession Cは、スクリーンにD’ERLANGERの名前が映し出されるとメンバー紹介はなく、そのまま逹瑯(Vo/MUCC)の「LA VIE EN ROSE」というコールで演奏がスタート。明るくなったステージの後方にyukihiro(L’Arc〜en〜Ciel)の姿が見えると客席からは絶叫に近い歓喜の声が響き渡る。ラストのブレイクの瞬間、まっすぐに客席を観て微笑んでいるyukihiroの姿がスクリーンに映し出されると再び客席は沸点へと達する。「LULLABY」のカウントが始まるとちょうどスクリーンに映し出されていたD’ERLANGERの映像のkyoが手を上げ、そこへ逹瑯の歌声が重なるという奇跡的な流れに感嘆の声が漏れる。ラストでは、逹瑯、ミヤ(G/MUCC)、TAKASHI(B/BUG)の3人がドラム台の前に集まりブレイク。「また会おうぜ!」という言葉とともに4人はステージを去って行った。

バンドアクトとして5番目に登場した44MAGNUMは、「SOULS」、「I JUST CAN’T TAKE ANYMORE」、「STREET ROCK’N ROLLER」というハードなナンバーを立て続けに披露。するとヴォーカルのPAULが、「個人的な報告です」とゆっくりと口を開く。「たくさんの人が集まり、たくさんのスタッフがかかわるライヴは、今日で最後にしたいと思います」と告げると客席からは驚きの声が上がる。「44MAGNUMは、my son(=STIVIE)が、ぶっちぎってくれると思うので、すべてを託そうと思います」と宣言。4曲目の「IN THE END」からは、その言葉通りSTIVIEの伸びやかな歌声が響き渡る。その声に客席も次第に反応していくのが伝わってくる。「このイベントがなかったら、みんなには出会えなかった。JACK IN THE BOXに感謝です」と言ってラストナンバー「SATISFACTION」を披露。ステージにはPAULの“ロックンロール”の言葉が響いていた。

後半戦のトップを飾ったのはTETSUYA。ドラムのカウントでマイクスタンドを掴み、体をねじらせながら「EDEN」がスタート。激しいロックナンバーにTETSUYAの甘い声が混じり合ってとても気持ちいい。スタンドをくるくると回す「TIGHTROPE」では、情感たっぷりに歌い上げる。昨年から精力的にツアーを行っていただけあり、これまでのステージよりもライヴパフォーマンスがアクティブになった印象を受ける。オルガンから始まる「魔法の言葉」では、ポップで可愛らしく、「lonely girl」ではバンドとの一体感を。そして、会場のみんなとともにタオルを回しながら歌った「Roulette」から、ラストの「Are you ready to ride?」へ。キラキラと光る台、思いきりはしゃぐメンバー、ブルースブラザースばりの黒スーツのダンサーに宙を舞う金のテープ。まさに、“びっくり箱”をひっくり返したかのような楽しい光景が目の前に広がっている。そのワクワクさが、TETSUYAの楽曲の世界としっかりとシンクロしていて思わず顔がほころんでいることに気づかされる時間だった。

炎が立ちのぼる中、アコギの音が響く「証言」というバラードでスタートしたシドのステージ。かと思えば、「Dear Tokyo」で一気に明るく抜けていく様を見せつける。「トリをやらせてもらうことになりました。ありがとうございます」と挨拶。「今年最後のお祭り、楽しんで帰ろうね!」と客席を盛り上げ、「踊ろう」と声をかけて「ワイフ」へ。すると、歌い終わった瞬間ヴォーカルのマオがステージ袖へ引っ込んでしまった。トラブルを察知したメンバーは、とても自然にセッションをスタート。3人の大人っぽい掛け合いを楽しんでいたのだが、長くなりそうだと予感したギターのShinjiが客席を楽しませようとブルースっぽくフェイクを入れた瞬間、マオが再登場。彼ららしく、あえてグダグダッとした感じで会場を一気に和やかな空気に持っていく。「トラブルでごめんね。でも、うちのメンバー、さすがですね」と言い、「日傘」「いつか」を立て続けに披露。そして翌日の12月28日に発売される「冬のベンチ」を披露し、「体の芯から温まるような曲です」と紹介した。後半は、ダンサブルなナンバー「歌姫」から、ライヴにぴったりな「one way」、「Sympathy」、さらに「もっといけるか!」とめいっぱいあおった「眩暈」では、スモーク、花火、火柱と特効3連発で、激しく会場を揺らした。スクリーンには、「びっくりしたぁ」という表情のゆうや。マオも「花火が上がるとは知らなかったので、ちょっとびっくりしちゃいました」と、それまでの迫力あるステージとは打って変わってのんびりとしたMCで和ませる。ラストは、「バラードを聴いてください」と言って、冬にぴったりの「2月」で幕を閉じた。

後半のセッションは、(L’Arc〜en〜Cielの結成20周年を記念して、「“(L’Arc〜en〜Ciel 20th Anniversary Session」へ。演奏は、すべてのセッションに参加したBeepSpreeに加え、SATOち (Dr/MUCC)、ゆうや (Dr/シド)のドラム3段構えに、明希 (B/シド)、逹瑯 (Vo/MUCC)による「REVELATION」。明希のアクションに合わせて客席から“ヘーイ!”という掛け声が沸き起こる。歌い終わった瞬間、両手を広げて「どうよ」といった表情の逹瑯の堂々としたステージに客席もおおいに沸いた。

続くは、マオ (Vo/シド)、ミヤ (G/MUCC)にken (L’Arc〜en〜Ciel)が加わった「flower」。しかし、曲が始まってもステージ上にkenの姿が見えない……と思ったら、イントロが終わる寸前に袖からマオのマイクに駆け寄りハープを披露するというキュートな演出で客席を楽しませる。その後も、マオが軽やかな歌声を響かせている間、kenは手を広げながら花道を昇り、先頭のステージに用意されていたスモーク銃を客席にかけて遊んでいる。後半でも、ハープを披露する場面で、慌ててマイクスタンドに駆け寄るなんて姿や、ミヤと一緒に花道を駆け上るというkenらしい、サービス精神たっぷりの時間を楽しませてくれた。

hyde (L’Arc〜en〜Ciel)の名前がスクリーンに映し出されると会場が揺れるほどの歓声が沸き起こった。つい先日、テレビで観た彼は、ドレッドだったのに、なんとショートヘアにカジュアルなスタイルで登場。ステージをくねくねと歩きながら激しく歌い上げたあと、「古い曲を歌いたくなっちゃったんで、お願いした」という「The Rain Leaves a Scar」を「完コピじゃん!」と大絶賛。「盛り上がってんのか、武道館!」とあおり、「もう1曲歌いたい歌があるんだよ。歌ってもいいかなぁ?」とおどけたように見せたあと、「歌わせろ?!」と「Inner Core」を披露。あやしげに体をくねらせるなまめかしい仕草と貫禄の歌声で会場を熱狂の渦に巻き込んでいった。
 
ラストは、昨年誕生したJACK IN THE BOXのテーマソングである「永遠の街-THE “NOISE” CITY-」をバックに2002年?2012年の総まとめ的な映像が流れたあと、BeepSpreeの演奏をバックに、MUCCとシドのメンバーが姿を現す。マオの「先輩呼んじゃおうかな」という声でhydeが呼び込まれ、「Are you ready 武道館!」という掛け声とともに曲がスタート。花火の音とともにステージ上に出演者が勢揃いする。それぞれが花道を駆け上ったり、肩を組みながら歌ったり、ボールを投げたりと華々しい光景が広がっていく。ヴォーカリスト達のマイクリレーを経て、hydeと客席との歌の掛け合いをラストに客席に色とりどりの紙吹雪が舞い、今年も7時間に及ぶイベントの幕は閉じられた。

ライター:大庭利恵
<関連リンク>
JACK IN THE BOX 2011 公式サイト

-音楽

関連記事

CRAZY VODKA TONIC 初の全国流通盤のアートワークと収録曲を発表!

広島県福山市発のロックバンドCRAZY VODKA TONIC(通称:CVT)が、3/14リリースとなる初の全国流通ミニアルバム『書を灯す』のジャケットビジュアルと、一新されたアーティストビジュアルを …

「メロディアスなラップ」を紡ぐ新鋭ラッパー“doggie”新境地に到達した最新曲「Voice」を本日リリース!

あらゆるジャンルを飲み込みながら「メロディアスなラップ」を紡ぐ新鋭ラッパー“doggie(ドギー)”が、本日4月7日(金)に「Voice」を配信リリースした。また、YouTubeの公式チャンネルではミ …

MAMAMOO、日本1stアルバム「4colors」を引っ提げた 来日ツアーが大盛況の内に終了!

今年の6月19日でデビュー5周年を迎えたMAMAMOO(ママム)。4月19日、20日、21日の3日間行われた韓国公演を皮切りに、4月27日のシンガポール、6月15日、16日の台湾を回り、最後はツアータ …

最新号「LisOeuf♪vol.11」が11月30 日に発売決定! 表紙・巻頭特集は「A3!」♪

株式会社エムオン・エンタテインメント(所在地:東京都港区、代表取締役:渋谷 学)は、2018年11月30日(金)に女性が楽しめるアニメ音楽誌「LisOeuf♪」(リスウフ)第11号の発売を決定いたしま …

三月のパンタシア ニューアルバム「愛の不可思議」のリリースと、8/24開催のライブタイトルが解禁

ボーカリスト「みあ」による、終わりと始まりの物語を空想し、青くて痛い青春時代の繊細な感情を暴き続ける音楽ユニット、三月のパンタシア。2年半ぶり5枚目のフルアルバム「愛の不可思議」のリリースが8月21日 …

SUGARSOUL、ベストアルバム『sugar soul』最新リマスターに“新曲”を追加して9/26にリリース!

SUGARSOULが、デビュー20周年イヤーに「Garden」「今すぐ欲しい」などヒット曲を網羅した2003年リリースのベストアルバム『sugar soul』に最新リマスターを施し、さらに完全新曲「M …