無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

「COUNTDOWN JAPAN 11/12」にも出演が決定したDJ 保坂壮彦のオフィシャルプロダクト「ALL IS LOVE IS ALL」ロックMIXCDコンピレーションが本日リリース!

音楽

本日、「COUNTDOWN JAPAN 11/12」への出演がアナウンスされているDJ 保坂壮彦による自身初のロックMIXCDコンピレーション「ALL IS LOVE IS ALL」がリリースとなった。

「COUNTDOWN JAPAN」はもちろんのこと「ROCK IN JAPAN FES. 2001」より「DJ BOOTH」に出演してきている保坂壮彦だが、自身の主催イベント「soultoday」の10周年記念も兼ねたオフィシャルプロダクトとして邦楽ロックMIXCDコンピレーションを制作。

今作のアルバムタイトルである『ALL IS LOVE IS ALL』とは、「すべてが愛」であり、「愛がすべて」であるという意味を込めて創った保坂本人による造語であり、オフィシャルサイトのタイトルとしても使われている。

内容としては注目のニューカマーからすでに一線で活躍しているアーティストの各楽曲を聞かせどころと魅力を損なうことなくDJ 保坂本人がノンストップミックスで収録したMIXCDとのこと。なお、本人と親交のある収録アーティスト、および関係者からのコメントも届いており、DJ 保坂壮彦だからこそこの楽曲群が集まったこともうかがえる内容、年末のロックイベントの予習盤としても最適な強力な収録ラインナップとなっている。

「ALL IS LOVE IS ALL」アーティスト&ライターコメント
選んで頂いて光栄です。
僕は上手に繋ぐことが出来なくて、随分前にDJは人前でやるまいと決心したのですが、このCDを聴いて、再チャレンジしてみようと思いました。
評判が悪かった場合には、その気にさせた保坂さんのせいだと言うことにします。笑。
(後藤正文/ASIAN KUNG-FU GENERATION)

保坂さんと一番近づいたのは、今年の3月。私がツイッターで「みんなで大切なひとにLove Letterを書こう」と呼びかけたことをきっかけに、全国各地から愛情溢れる140文字のラブレターが集まり始めた時のこと。そのラブレター運動にBGMを乗せるというアイデアをくれたのが保坂さんでした。毎日、自分の言葉の代わりに世界中のミュージシャンの「愛」をテーマにした曲を紹介してくれた保坂さん。わたしの中で、DJさんってそういうひとにずっとやっていて欲しいって思うんです。
(福岡晃子/チャットモンチー)

錚々たるメンツの中に収録していただき光栄の極み!しかもYOUR SONG IS GOODと心血注いで作った「FOOL GROOVE」が選ばれたという事は、アーティスト同士のワイワイ感をリスナーも共有してくれた証☆かつてリーマン時代にスタッフとして関わったKING BROTHERSとも、聴きようによっては共演してるみたいに聴こえるので、その秘密は『ALL IS LOVE IS ALL』を実際にPLAYしてみてチェックスです?
(ヒダカトオル/ex-BEAT CRUSADERS/MONOBRIGHT)

「ALL IS LOVE IS ALL」リリース、そしてsoultoday10周年おめでとうございます!これを聴けばいつでもあの楽しい時間が蘇りますね。まだ聴いた事がない音との新しい出会いにもなったら良いなって思ってます!
(POLYSICS/フミ)

『ALL IS LOVE IS ALL』というこのMIX CDは、「音楽がなければこの世界を愛せない」という極私的で我が儘な宣言であり、その我が儘を貫き通す為に「この世界には素晴らしい音楽がたくさんある」という真実を晒し、繋ぎ、“一塊の音”とした、本物の職人による本物の仕事です。やっぱ音楽は素晴らしい。そして、そんな音楽が鳴り響くこの世界を、俺もやっぱり愛しているようです。保坂さん、ありがとう。
(コヤマシュウ/SCOOBIE DO)

自分のために曲を選ぶのは、DJ ではない。ただ、お客さんのためだけに曲を選ぶと、「じゃあDJ、あんたじゃなくてもいいじゃん」ってことになってしまう場合もある。保坂壮彦は、その「自分のためにかけない」と「自分じゃなきゃダメ」の間の、ぴったりどまんなかのポイントを、カンや勢いで、ではなく、いわば「知性」によって突くことのできるDJ だと思う。
(兵庫慎司/ロッキング・オン/ RO69)

メロディで繋ぐ、ベースラインで繋ぐ、バックグラウンドの歴史や物語で繋ぐ……DJ の曲の繋ぎ方やマナーには、その人の音楽観が面白いように表れるが、保坂壮彦の場合、それは「魂=ソウル」だ。その曲にいかに夢があるか、ロマンがあるか、人間としての生き様や人生をポジティヴに突き動かすメッセージがあるか。そういったロックのソウルと言うべきものを保坂は愛し、それを繋ぐことによってロックの魅力を増大させようと願う。そんな保坂の願いと意志がよく現れた、素晴らしいミックスCD だと思う。
(寺田宏幸/MUSICA)

リリース情報

2011.12.14 on sale
DJ 保坂壮彦「ALL IS LOVE IS ALL」
VICB-60082/¥2,500(tax in)
【収録曲】
1. キャノンボール/中村一義
2. MUSIC BY./ Riddim Saunter
3. 虹/斉藤和義
4. JUST BE COOL/THE BAWDIES
5. やっぱ音楽は素晴らしい feat. RHYMESTER/SCOOBIE DO
6. I Hate DISCOOOOOOO!!!/the telephones
7. 半径30cmの中を知らない/アルカラ
8. VIBES BY VIBES/10-FEET
9. 観覧車に乗る君が夜景に照らされてるうちは/The Mirraz
10. これはもう青春じゃないか/THEラブ人間
11. YOU&I/竹内電気
12. It’s so GOOD/アシガルユース
13. 光のたてがみ (Album ver.)/SEBASTIAN X
14. Kill your idol/KING BROTHERS
15. FOOL GROOVE/YOUR SONG IS GOOD × BEAT CRUSADERS
16. For divers area/Dragon Ash
17. 風吹けば恋/チャットモンチー
18. ジェットにんぢん 2010/GO!GO!7188
19. ミンガスファンクラブ/SOIL&”PIMP”SESSIONS
20. オトナノススメ/怒髪天
21. アフターダーク/ASIAN KUNG-FU GENERATION
22. 青い空/くるり
23. orange sunshine distortion/The Flickers
24. Electric Surfin’ Go Go/POLYSICS
25. Delight Slight Lightspeed/avengers in sci-fi
26. 回想する/木箱
27. STROBOLIGHTS/スーパーカー
28. アルクアラウンド/サカナクション

イベントスケジュール
■2011年12月30日(金)、12月31日(土)
rockin’on presents COUNTDOWN JAPAN 11/12
幕張メッセ国際展示場1〜8ホール、イベントホール
<関連リンク>
DJ 保坂壮彦オフィシャルサイト

-音楽

関連記事

TikTokで累計再生回数2,100万回超え!! “怖い曲” で話題の「迷宮」に新ヴァージョン登場

ショートムービープラットフォームアプリ『TikTok(ティックトック)』で、累計再生回数2,100万回を突破、勢いが止まらない“怖い曲”として話題の曲「迷宮」に新ヴァージョンが登場した。 「迷宮」は5 …

TUBE 通算30回目となる記念すべき横浜スタジアム公演開催! 噴水、炎、打ち上げ花火などのド派手な演出と、サプライズゲストの加山雄三さん登場に、3万人が熱狂のライブ。

毎年恒例のTUBEの夏の野外スタジアムライブ通算30回目となる記念すべき横浜スタジアム公演『TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2018 夏が来た!~YOKOHAMA STADIUM 3 …

「僕らは、筋肉少女帯人間椅子」アロハにウクレレ!のMV解禁

筋肉少女帯と人間椅子が合体したバンド『筋肉少女帯人間椅子』の表題曲の「地獄のアロハ」(5/13発売)のミュージックビデオが解禁となった。メンバー全員がアロハ姿でウクレレを持って演奏する姿など一度見たら …

札幌在住7人組バンド、A.F.R.Oのインディーズ時代より人気の名曲「青」の発売決定!PV監督にテリー伊藤が決定!

北海道・札幌在住、歌って踊れて誰もが笑顔になれる7人組エンターテインメントバンド“A.F.R.O”(アフロ)が、4枚目のシングル「青」を7月3日にリリースすることが決定した。 ポッカサッポロCMソング …

リンキン・パークのニュー・ビデオ「ロスト・イン・ジ・エコー」が画期的なビデオとして話題となっている。

数多くの賞を受賞したヴァイラル・ビデオ「Take This Lollipop」のクリエイターでもある、数々の有名コマーシャルやビデオを手掛けているCM、ビデオ・ディレクター、ジェイソン・ザダ(Tool …

手嶌葵 テレビ東京系『WBS』エンディングテーマ「東京」を含む タイアップ曲満載の初EP盤 11月22日発売決定!

揺るぎない唯一無二の声の魅力から、「今、日本中が求める歌声」と形容され、数多くのCMやドラマなどに起用されている手嶌葵。デビュー10周年イヤーの昨年はドラマ主題歌「明日への手紙」のヒットも記憶に新しい …

モバイルバージョンを終了