無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

R.E.M.31年にも亘るレコーディング・キャリアを、バンド初のグレイテスト・ヒッツ・アルバムで締めくくる。

音楽

R.E.M. 31年にも亘るレコーディング・キャリアを、11月15日(日本盤 12月21日発売)にワーナーブラザーズ・レコーズからリリースとなるバンド初のグレイテスト・ヒッツ・アルバムで締めくくる。40曲収録のキャリア総括的作品、『R.E.M., PART LIES, PART HEART, PART TRUTH, PART GARBAGE, 1982-2011』にはIRSとワーナー時代双方の音源、さらに3曲の新曲も収録!新曲「We All Go Back To Where We Belong」は10月18日に発売、及びラジオ各局でオンエア開始。

2011年9月26日 カリフォルニア州バーバンク発R.E.M.が9月21日に「バンドとして終わりを告げる」ことを決意したとのニュースを自身のウェブサイト上で発表し、ブログ界を賑わせた後、この皆から愛されているバンドは最後のアルバムとなる『R.E.M., PART LIES, PART HEART, PART TRUTH, PART GARBAGE, 1982-2011』を2011年11月15日(日本盤 12月21日発売)にワーナー・ブラザーズ・レコーズから発売することを発表した。このアルバムはR.E.M.のカタログ全てを網羅した40曲収録の回顧的作品となるが、常に先駆的だったアメリカン・バンドだった彼らのIRS時代(1982年〜1987年)そしてワーナー・ブラザーズ時代(1988年〜2011年)双方の楽曲を初めて一つに集めたものとなる。新曲「We All Go Back To Where We Belong」は10月18日からラジオ各局でオンエアが開始されるほか、配信サイト他でも発売となる。

R.E.M.は1980年、シンガーのマイケル・スタイプとギタリストのピーター・バックが、バックの務めるジョージア州アセンズのレコード店で出会ったのをきっかけに結成された。ベーシストにマイク・ミルズ、そしてドラマーにビル・ベリーを迎えたR.E.M.は、1981年に初めてのシングル「Radio Free Europe」をリリースし、続く1982年には『Chronic Town EP』をリリース。これらの作品で彼らは音楽愛好家の新たなジェネレーションの想像力を掻き立て、ALL MUSICがいうところの「ギター・ポップを再びアンダーグラインドの語彙に組み入れた」。カレッジ・ロックというジャンルを確立させた立役者として広く知られるようになったR.E.M.はロック史上に最も影響を与えたオルタナティヴ・ロック・バンドとなり、マルチ・プラチナ・アルバム級のメインストリームでの成功を収めながら確固たる独自性を貫いた点において、ソニック・ユースやペイヴメント、ニルヴァーナやレディオヘッドといったアーティストらに刺激を与えてきた。

そのキャリアに亘って、バンドは15枚のスタジオ・アルバムをリリースした:それらは『MUMUR』(1983年)、『RECKONING』(1984年)、『FABLES OF THE RECONSTRUCTION』(1985年)、『LIFES RICH PAGEANT』(1986年)、『DOCUMENT』(1987年)、『GREEN』(1988年)、『OUT OF TIME』(1991年)、『AUTOMATIC FOR THE PEOPLE』(1992年)、『MONSTER』(1994年)、『NEW ADVENTURES IN HI-FI』(1996年)、『UP』(1998年)、『REVEAL』(2001年)、『AROUND THE SUN』(2004年)、『ACCELERATE』(2008年)、そして『COLLAPSE INTO NOW』(2011年)となる。彼らは世界中で累計8500万枚以上のアルバム・セールスを記録した。「30年以上にも亘る、自分たちの音楽と想い出を振り返るのはひどく長い道のりでした」『R.E.M., Part Lies, Part Heart, Part Truth, Part Garbage, 1982 ? 2011』の選曲を行うことについてマイク・ミルズはこう語った。『これらの曲が、この31年間ともに活動してきたところに自然な区切りをつけたように感じたのです』

バンド・メンバーのビル・ベリー、ピーター・バック、マイク・ミルズ、そしてマイケル・スタイプによるライナー・ノーツの他、このアルバムには前作『COLLAPSE INTO NOW』完成後に作られた新曲3曲がフィーチャーされている。これらの3曲、「A Month of Saturdays」、「We All Go Back To Where We Belong」、そして「Hallelujah」はこの夏一杯をかけて、『ACCELERATE』と『COLLAPSE INTO NOW』を手掛けた有能プロデューサー、ジャックナイフ・リーとともにレコーディングされた。この2年の間、バンドはこれらの2つのアルバムのリリースで勢いよくシーンに返り咲き、キャリア中最も評価の高いレビューを獲得したほか、シーンの頂点。

『R.E.M., Part Lies, Part Heart, Part Truth, Part Garbage, 1982 ? 2011』の収録曲は以下に:
Disc 1:
Gardening At Night
Radio Free Europe
Talk About The Passion
Sitting Still
So. Central Rain
(Don’t Go Back To) Rockville
Driver 8
Life And How To Live It
Begin The Begin
Fall On Me
Finest Worksong
It’s The End Of The World As We Know It (And I Feel Fine) The One I Love Stand Pop Song 89 Get Up Orange Crush Losing My Religion Country Feedback Shiny Happy People

Disc 2:
The Sidewinder Sleeps Tonite
Everybody Hurts
Man On The Moon
Nightswimming
What’s The Frequency, Kenneth?
New Test Leper
Electrolite
At My Most Beautiful
The Great Beyond
Imitation Of Life
Bad Day
Leaving New York
Living Well Is The Best Revenge
Supernatural Superserious
UBerlin
Oh My Heart
Alligator_Aviator_Autopilot_Antimatter
A Month of Saturdays
We All Go Back To Where We Belong
Hallelujah

-音楽

関連記事

サカナクション新曲「ミュージック」MUSIC VIDEO遂に公開!!

1月23日にリリースされ、オリコンデイリーチャート3位を記録したサカナクションの新曲「ミュージック」。そのミュージックビデオがついにYouTube上で公開された。 2010年1月にリリースされた「アル …

?橋真梨子、たくさんの感謝と希望を詰め込んで節目となる30作目のオリジナル・アルバム「soiree」6月8日発売!

2009年に「No Reason〜オトコゴコロ〜」、昨年は「No Reason 2〜もっとオトコゴコロ〜」をリリース、両カバー・アルバムがいまだにロングセールスを記録している?橋真梨子が、2008年5 …

電気グルーヴ、約5年ぶりの全国ツアーツアーパンダ2013″の追加公演(東京、岡山、静岡)が決定!本公演“ツアーパンダ2013”のチケットは先週末1月26日より一般販売がスタート!”

約5年ぶりの全国ツアー“ツアーパンダ2013”の追加公演(3都市3公演)が決定した。その3公演は、本ツアースタート前のプレ公演となるリキッドルームをはじめ、岡山(前回の岡山でのライブは’91年のツアー …

AKBニコ生特番、本日19時スタート!

日本最大級の動画サービス“niconico”のニコニコ生放送にて、「AKB48 10周年オールタイムベスト『0と1の間』発売記念〜28時間 10年分楽曲大視聴会〜」が放送される。放送開始は、本日11月 …

LGMonkees、鈴木雅之とコラボ曲熱唱。「SOUL POWER SUMMIT 2013」で愛を叫ぶ!!

2010年にデビュー。デビュー直後に異例の配信サイトチャート1位、歌詞検索サイトチャート1位、有線問い合わせランキング2曲連続1位の3冠を獲得。また東日本大震災の被災経験の中から生まれた大きな愛を伝え …

木村竜蔵1stアルバム「碧の時代」6月3日発売!全国7か所の紀行ソングを収録!!アルバム・テーマである “80’s” に特化したウェブ・マガジンも開設!

演歌界の大御所、鳥羽一郎の長男として知られるシンガーソングライター木村竜蔵。昨年は親子でフジロック2014にて共演し、大きな話題を呼ぶと共にTBS系「さんまのスーパーからくりTV」などのバラエティ番組 …

Ads