無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

コトリンゴ presents omaneki音楽会 vol.1″開催決定!!”

音楽

コトリンゴがホストをつとめ定期的に開催するイヴェント”omaneki音楽会”がスタートします!!このLIVEチケットのオフィシャルホームページ先行受付を行います。お申し込みは下記アドレスよりお願いします。

【オフィシャルホームページ先行受付】
受付期間:2011年5月11日(水)12:00〜5月15日(日)18:00
http://eplus.jp/kotringo-hp/

この音楽会は毎回様々なゲストアーティストを迎え、ゲストLIVEとコトリンゴLIVEの2部構成で、お互いのLIVEでセッションをおこなうスペシャルな企画です。その記念すべき第1回目は大橋トリオをゲストにお迎えし、素敵な音楽の時間をお届けします!現在コトリンゴは、ベースの村田シゲ(□□□ / Cubismo Grafico Five / Circle Darko)、ドラムの神谷洵平(赤い靴)を迎えトリオバンド編成で今秋発売予定のアルバムを制作しており、今回のLIVEではいち早く新曲を初披露します。これ迄のLIVEとはひと味違ったグルーヴィーな演奏にご期待ください!そして、ご来場いただく方全員に「おみやげ」をご用意していますので、こちらも乞う御期待。会場や演奏形態を変えたりしながら、”omaneki音楽会”は続いていきます。一期一会の音楽会、どうぞ、お楽しみに。

<コトリンゴからのメッセージ>
毎回、私のとっても気になる音楽家の方をお招きして開催いたします。音楽家の方に限らず、いろいろなものを作る気になる方々も、お呼び出来たら良いなあと思っています。”好き”の輪をひろげたいなぁ。遊びに来てくださいね。

コトリンゴ presents “omaneki音楽会” vol.1

日程:2011年6月22日(水)
会場:Mt. RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
開場:18:00 開演:19:00
チケット:
前売り:全席指定¥4,500(税込・ドリンク別)

出演:コトリンゴ with 村田シゲ & 神谷洵平
ゲストライブ : 大橋トリオ

<チケット販売情報>
一般チケット発売日 : 2011年5月22日(日)
プレイガイド:チケットぴあ / ローソンチケット / イープラス
お問合せ:HOT STUFF http://lultimo.jp/
<関連リンク>
オフィシャルホームページ

-音楽

関連記事

鈴木雅之 話題のアニメ主題歌メロ譜を期間限定公開!!

1980年にシャネルズとしてデビューし、2019年には音楽活動39年目を迎える”ラヴソングの王様”鈴木雅之。 2019年2月27日にリリースする3年ぶりのニューシングル「ラブ・ドラマティックfeat. …

FUNKY MONKEY BABYS、オリコンデイリーランキング(12/20付)初登場1位!

株式会社ドリーミュージック・(東京都渋谷区、代表取締役社長 五十嵐弘之)所属のFUNKY MONKEY BABYS。 85万枚を突破した大ヒットベストアルバム「ファンキーモンキーベイビーズBEST」の …

BLUE BIRD BEACH待望のメジャーデビューアルバム「B 〜道の先へ〜」収録曲にタイアップ続々決定!!本日、リード曲「道の先へ 〜信じる力は明日を変える〜」レコチョクにて先行配信スタート!

3声のハーモニー、歌ラップ、R&Bをミックスして作り上げた新しいヴォーカルスタイルに乗せた熱いメッセージ。2013年1月30日、アルバム「B 〜道の先へ〜」で待望のメジャーデビューを果たす話 …

ちゃんみな、約1年ぶりの新曲「TOKYO 4AM」が、ドラマ「-50kgのシンデレラ」の主題歌に決定!9月2日(金)に配信リリース!

ちゃんみなの、自身初の書き下ろしとなる新曲「TOKYO 4AM(トウキョウフォーエーエム)」が、8月12日(金)19:00に配信スタートするParaviオリジナルドラマ「-50kgのシンデレラ」の主題 …

AA= 4月4日発売ベスト盤(re:Rec)- SPECIAL BOX「OIO」 同梱の“AA= BIBLE”詳細発表!

今年活動10周年を迎える上田剛士のソロプロジェクトAA=が、4月4日に全曲再録の初ベストアルバム『(re:Rec)』をリリースする。同時発売となる数量限定ボックスセット『(re:Rec) – SPEC …

シナリオアート、初のワンマンライブを代官山UNITで開催決定!

シナリオアートのワンマンライブ「[Chapter #5] -ハジメテノワンマン-」が9月18日東京代官山UNITで開催されることが、5月18日発表された。[Chapter #5] はシナリオアートがこ …

Ads