無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

【Dragon Ash】早稲田大学をジャック12年ぶりに学園祭への出演決定

音楽

Dragon Ashが2010年11月6日(土)、早稲田大学にて開催される「早稲田祭2010」にて、ロックの学園製作委員会(NHKエンタープライズ・ジャパンエフエムネットワーク・NTTぷらら)が、学生団体・ROCK STEADY WASEDAと共同で早稲田大学で主催する、“ロックの学園×早稲田祭2010 SCHOOL JACK”に出演することが決定した。

出演はDragon Ash、そして、浅井健一、照井利幸、有松益男の三人により今年結成されたニュープロジェクト・PONTIACS。その他、DJ&MCとして、自身がが企画したロックフェス「DRF」を主催するなど、お笑い界随一のロック通として知られるダイノジが登場する。

Dragon Ashの学園祭ライブの出演は、なんと12年ぶりとなる。
きっかけは11月3日リリースのシングル『SPIRIT OF PROGRESS E.P.』に収録されるリード曲『ROCK BAND』。
この楽曲の内容が、ロックの素晴らしさ、そして「ロックの魂」を次世代に伝えていくというロックの学園の志(こころざし)と完全に一致したため出演するに至った。そんな『ROCK BAND』の着うた(r)が、一足早く9月29日(水)から配信がスタートする。

そして、本日、11月3日リリースのニューシングル『SPIRIT OF PROGRESS E.P.』のジャケットも初公開。今作のアート・ディレクションも、前作シングル「AMBITIOUS」に続いてKj自身によるもの。ロックの象徴、EDWARD VAN HALEN(※)のギターのペイントをモチーフとした、不変のロック・スピリッツを感じさせる“にやり”とさせられるデザインとなっている。

※VAN HALENの発売元、ワーナー・ミュージック様のご配慮により使用許諾をいただいております

■イベント開催概要
名 称:ロックの学園×早稲田祭2010 SCHOOLJACK
日 時:2010年11月6日(土) 11:00開場/12:00開演
会 場:早稲田大学記念会堂(早稲田大学戸山キャンパス内)
主 催:ROCK STEADY WASEDA、ロックの学園製作委員会
ホームページ:http://www.rocknogakuen.jp/
公式twitter:http://twitter.jp/rocknogakuen/ (公式ハッシュタグ #rngwsd)
<関連リンク>
Dragon Ash オフィシャル
レーベルHP

-音楽

関連記事

CNBLUE、灼熱のめざましライブにて8月29日発売のアルバム収録曲披露!

8月28日(火)、CNBLUEがお台場合衆国サンサンアイランド「合衆国 MY BEAT スタジアム」にてめざましライブ2012に出演した。平日にも関わらず、たくさんの人が朝から長蛇の列を作っていた。メ …

Salley(サリー) 4月9日release 1st album『フューシャ』メンバーによる全曲セルフライナーノーツ公開!

待望の1stアルバム『フューシャ』のリリースが、いよいよ約1週間後の4月9日に迫ったSalley。この度、メンバー2人による『フューシャ』の全曲セルフライナーノーツがオフィシャルサイトで公開された。ボ …

レキシ、12月のツアー豪華客演陣を発表!

12月5日にcommmonsより待望のサードアルバム『レキミ』をリリースするレキシ(池田貴史)のレコ発ツアーでの豪華客演陣が東京公演以外発表された。 ツアー初日の12月6日・福岡BEAT STATIO …

24歳の新進気鋭のシンガー清浦夏実と沖井礼二(ex-Cymbals)によるニュー・バンド。「TWEEDEES」いよいよ本格始動開始!二つの稀有な才能の新しい融合が始まる!

1997年に結成し、2003年に解散したバンド「Cymbals」の作詞・作曲・編曲、アート・ディレクションを担当し、その後は「FROG」名義のソロ活動や、イザベル・アンテナ、さくら学院、竹達彩奈、花澤 …

Aqua Timez、約9ヶ月ぶりとなる待望の新曲がオリコンランキング好発進!

5人組ロックバンドAqua Timezが約9ヶ月ぶりとなるニューシングル「GRAVITY O」を10月13日にリリースし、オリコンデイリーランキング初登場TOP5入りを記録し、好発進をみせている。今回 …

kokuaの新曲が主婦の純愛ドラマ「ふれなばおちん」の主題歌に

スガ シカオ擁するkokuaの新曲「黒い靴」が、6月28日(火)よりスタートするNHK BSプレミアムよるドラマ「ふれなばおちん」主題歌に決定した。 同曲は、メンバーの根岸孝旨がプロデュースを手掛けた …

モバイルバージョンを終了