無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

元会社員アーティスト:立石一海トリオがジャズチャート1位

音楽

7月14日に発売した立石一海のピアノ・トリオによるジブリ映画曲のカヴァー・アルバム『GHIBLI meets JAZZ〜Beautiful Songs〜』(VICL-63644 税込み2,500円)が、大手web通販サイト「Amazon」のジャズチャートで1位を記録(8/18付)。CDの盛り上がりと併せて、アーティスト自体にも注目が集まっている。

実は立石一海、去年まで15年間、某レコード会社でジャズ・ディレクターとして、名立たるアーティストを手掛けてきた。今回の1位は、元会社員ミュージシャンのデビュー作が1位を獲得するという快挙でもある。

立石一海は今回の件について『本当に夢のようです。もともと音楽の感動を伝えたくてレコード会社に入社したのですが…。これからはアーティストとして、音楽の素晴らしさを伝えていければうれしいです。』とコメント

CDには「いつも何度でも」(千と千尋の神隠し)、「崖の上のポニョ」、「となりのトトロ」などおなじみのジブリ・ナンバーに加え、『アリエッティ』の「Arrietty’s Song」もいち早く収録。ジブリの代表曲が全16曲収録されている。

第2の人生を歩み始めた脱サラアーティストの今後の活躍が楽しみだ。

元会社員アーティスト:立石一海トリオがジャズチャート1位

GHIBLI meets JAZZ〜Beautiful Songs〜 ジブリ・ミーツ・ジャズ〜ビューティフル・ソングス〜
Kazumi Tateishi Trio (Piano:立石一海   Bass 佐藤忍   Drums 鈴木麻緒)
2010年7月14日発売  ¥2.500(tax-in)  VICL-63644 

【収録曲】
1いつも何度でも 「千と千尋の神隠し」より
2となりのトトロ 「となりのトトロ」より
3崖の上のポニョ 「崖の上のポニョ」より
4Arrietty’s Song 「借りぐらしのアリエッティ」より
5海の見える街 「魔女の宅急便」より
6さくらんぼの実る頃「紅の豚」より 
7アシタカとサン「もののけ姫」より
8君をのせて「天空の城ラピュタ」より
9風の通り道 「となりのトトロ」より
10ナウシカ・レクイエム「風の谷のナウシカ」より
11風の伝説「風の谷のナウシカ」より
12帰らざる日々「紅の豚」より
13カントリーロード「耳をすませば」より
14愛は花、君はその種子「おもひでぽろぽろ」より
15テルーの唄「ゲド戦記」より
<ボーナストラック>  さくらんぼの実る頃、レトロバージョン
※SPレコードを聴いているようなノイズ音を収録

-音楽

関連記事

チャン・グンソク、2ndアルバム「Nature Boy」のリードトラック「Indian Summer」タイアップ決定!さらにアルバム2形態連動応募キャンペーン詳細決定!

チャン・グンソク、5月29日発売の待望の2ndフルアルバム「Nature Boy」のリードトラック「Indian Summer」が日本テレビ系(全国ネット)「ミュージックドラゴン」(金・ 24:58〜 …

JUJU、豪華フルオーケストラとコラボ!総勢70名大感動コンサートを京都で開催!

2010年9月に発売した自身初のカヴァー・アルバム「Request」が、女性シンガーのカヴァー・アルバムとしては史上初のオリコン2週連続1位、60万枚の特大ヒットを記録。続くシングル「この夜を止めてよ …

パスピエ 2015年秋に全国ツアー開催決定!

2015年7月29日に高橋留美子原作のアニメ『境界のRINNE』のオーニングテーマとなる、通算4枚目のシングル『裏の裏』をリリースするパスピエ。本日、レキシをゲストに招き、東京 新木場STUDIO C …

土岐麻子、ソロ活動10年目にして初のホール公演となるワンマンライブ開催!

「撮影:山本倫子」 3年ぶりのオリジナル・フルアルバム「HEARTBREAKIN’」をリリースしたばかりの土岐麻子が、6月30日(日)日本青年館にてワンマンライブ「TOKI ASAKO LIVE 20 …

BUCK-TICK、17年連続の武道館公演が大盛況!30周年のプラン明かす

BUCK-TICKが、12月29 日東京・日本武道館にて、全国ツアー“TOUR アトム 未来派 No.9”のファイナル公演を行った。12月29日にBUCK-TICKが武道館公演を行うのは今年で17年連 …

ユニコーン 『ユニコーン100周年ツアー“百が如く”』スタート!

再始動から10周年+ABEDONが加入し現メンバーになって初めてのアルバム『服部』から30周年+川西幸一が還暦を迎えるので60周年=合計100周年、ということで2019年を「100周年アニバーサリー・ …

Ads