無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』で“ポニョ”を担当した、世界一有名な声を持つ女の子“ならゆりあ”によるジブり名曲カバーアルバム発売イベントレポート!

音楽

2008年に公開され、大人気となったスタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』にて、主人公“ポニョ”の声を担当した声優“ならゆりあ”(10歳)による、ジブリ名曲カバーアルバムが8月25日(水)に発売となり、発売記念イベント&握手会が池袋サンシャインシティアルパB1噴水広場にて行われました。CDジャケット同様の白いワンピース姿で現れたならゆりあは元気に『となりのトトロ』エンディング主題歌の「となりのトトロ」を歌いながらかわいらしく登場。トーク中にはなんと『崖の上のポニョ』の名セリフ「ポニョ そうすけ すき」まで披露し、会場に来た小さな子供達を含む総勢200名の観客は大興奮!

その後映画『崖の上のポニョ』主題歌「崖の上のポニョ」そして『風の谷のナウシカ』シンボルテーマソング「風の谷のナウシカ」、『となりのトトロ』オープニング主題歌「さんぽ」の合計4曲を披露した。レコーディング時に一番難しかった曲は『天空の城ラピュタ』挿入歌「君をのせて」、一番好きな曲は 「崖の上のポニョ」だとこぼれ話等を語り、10歳ながらしっかりした受け答えに会場は驚きつつも、最後の「さんぽ」の歌い終わりでスタッフがサプライズで広場の噴水を噴出させると驚いてステージから逃げ出そうとする10歳らしいかわいらしさも披露してくれました。

☆ならゆりあ プロフィール☆
1999年12月21日生まれ。現在11歳。
赤ちゃんモデルとして2000年にデビュー。その後、ドラマやCM・舞台など多方面で活躍。
ミュージカル「ピーターパン」では、弟・マイケルとして男の子役も演じた。
2008年、スタジオジブリの長編アニメーション「崖の上のポニョ」で、ヒロイン・ポニョを演じ世界一有名な声を持つ女の子となる。また、今ピーション・アルバム「おうたーSing and Smile with Kids-」で歌手デビュー。
2009年にはテレビアニメ「たまごっち!」のオープニングを歌う。

スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』で“ポニョ”を担当した、世界一有名な声を持つ女の子“ならゆりあ”

■ならゆりあ / ジブリだいすき
■発売日:8月25日(水)/ PONYCANYON
■品番・価格:(CD)PCCA-03257 2,500[tax in]
<関連リンク>
ならゆりあオフィシャルサイト

-音楽

関連記事

秀吉、8/12発売「アトノオト」ジャケ写、新アー写、そして新MV解禁!!

8/12(水)に、新曲とデビュー前過去曲の再構築で作り上げた新作「アトノオト」をリリースする秀吉が、本作収録曲「夏のあと」のミュージック・ビデオを公開した。 httpsyoutu.be1ILVHREC …

「タイムスリップNMB48〜未来都市NAMBAからの脱出〜inニコファーレ」NMB48史上初の『糸電話』でファンとコミュニケーション

NMB48の上西恵、白間美瑠、三田麻央、薮下柊の4名が、5月29日(金)に東京・六本木のニコファーレにて行われた「タイムスリップNMB48〜未来都市NAMBAからの脱出〜inニコファーレ」に登壇しまし …

ROCKを愛するEMIとビクターの新人アーティストが激突?!ROCKFun presents「ロック頂上決戦 ver.1.0 〜EMI vs VICTORの巻〜」出演者発表!チケット先行受付も開始!!

ROCKを愛するEMIミュージック・ジャパンとビクターエンタテインメントが満を持して立ち上げたROCK情報サイト「ROCKFun」。ここまで来たら2社で直接対決だ!という事で、EMI vs VICTO …

ヒット曲満載!!鈴木亜美「ベストライヴ」をケータイで生中継!!

2月8日に自身のバースデー記念ライヴ「Ami Suzuki Anniversary Live」を行うことを明らかにした鈴木亜美。そんなスペシャルなライヴに、どうしても会場に足を運べないあなたに朗報が届 …

Zeebra新曲で東京スカパラダイスオーケストラとガチセッション

日本のヒップホップ界のオリジネーターZeebra(ジブラ)と日本のスカ界のオリジネーター東京スカパラダイスオーケストラがZeebraの新曲でコラボレーションすることが決定した。まさにOriginal …

『おおかみこどもの雨と雪』から6年。高木正勝が再び奏でる一番優しいピアノミュージック『Marginalia(マージナリア)』が発売。

高木正勝の深く優しいメロディは、日々の暮らしにおだやかな安心をあたえてくれます。 それは、お母さんのお腹のなかで聴いた子守唄のようであり、また、あるときは響きの不思議がもたらす魔法のようでもあります。 …

Ads