無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

Lenny code fictionアルバム『Montage』ツアー、渋谷クアトロで堂々のファイナル!!(LIVE REPORT)

イベント 音楽

20181114日に1stアルバム『Montage』を発表したLenny code fiction22日、渋谷CLUB QUATTROでワンマンライヴを行なった。この公演は、1019日の仙台enn 2ndよりスタートさせ、アルバムリリースを挟む形で駆け抜けてきた『LIVE TOUR 2018-2019 Montage』のファイナル。対バン形式で全国各地を巡りつつ、『Montage』ドロップ翌日の東京&ツアー後半での福岡・名古屋・大阪ワンマンを経て辿り着いた場所である。

開演前。オールスタンディングのフロアには詰めかけた観客たちの高揚感が膨れ上がっていた。彼ら、彼女らが見つめるステージの奥の壁にはバックドロップが掲げられているが、バンド名を記した文字列は波うっていて、風を受けたフラッグ上に書かれたかのよう。革命を先導するシルシや、風を受け走る4人の象徴ともとれた。

予定時間を少し回った1810分、会場の電気が消え、暗闇が訪れる。フロアに向けたブルーの光が灯り、姿を現したKANDAIのシルエットを浮かび上がらせる。彼がドラムを打ち鳴らす。オープニングはアルバムと同じく「MontageSE)」。kazu、ソラが時間を置きながら順に登場して音を重ね、スリルを撒く。アルバムの浸透度の深さそのままに、オーディエンスが手を上げクラップを打つ。そして最後に現れた片桐 航はギターを持っておらず、手にはハンドマイクがあった。ギターを弾きながら歌う比率が多かった航の、このツアーからのひとつの変化の現れだ。

すぐさま女性コーラスが流れる。スピーディなリズムが轟く。曲は「Snatch」、各地での手応え、自信、出会った人から受け取った想いが溢れた演奏と歌が迫ってくる。倍に変化して大きなグルーヴを生んだりと展開していくリズム、ドッシリしたkazuのベース、ソラは様々なフレーズアプローチで目まぐるしく彩りを変える。そして航はステージを動き周りながら、言葉を発する。音楽的実験による刺激と快楽が詰まった楽曲にライヴならではの熱と気合いがプラスされ、ぬるま湯のような日常から連れ出してやる、という想いを叩きつけてくる。早くも渦巻き始めたオーディエンスの熱気をさらに押し上げようと、KANDAIがバスドラムでリズムをキープしつつクラップを先導。そこから入った「KISS」では、色気を放ち情熱的に演奏と歌がうねった。

 「大都会・渋谷で田舎育ちの俺らがワンマンをやっているんですよ。……最高かよ!」

と 航が話して始まったのは「Make my story」だ。流した涙、味わった悔しさを宿した演奏と歌が、サビで一気に晴れやかに広がっていく。たとえ今、苦しい想いを噛みしめていても信じて進めば逆転できる。俺たちもまだ、自分で見つけた正解の道を進んでいる。そんな実体験を、ハンドマイクを手に航は丁寧に、全身を使い力強く歌で表現する。想いを重ねる一人ひとりに言霊というエネルギーを注ぐ。ソラとkazuがコーラスする。KANDAIがドラムを叩きながら歌っている。観客が歌を乗せる。響き合う声を聴いていると、Lenny code fictionのメンバーそれぞれの曲であり、曲に心を震わせる全員の歌なんだ、と思えた。

今夜初めて航がギターを持った「Rubys day」では、恋に落ちた瞬間をギュッと詰め込んだアンサンブルに気持ちがハズむ。そして、ディレイをかけたスネアの音像と、クリーンなギターフレーズ、ベースのロングトーンが冬の澄んだ夜の空気感を連れてきた「オリオン」。再びギターを置いた航は、スタンドごとマイクを両手で握り、歌う。寒空で吐く白い息に、横にいる“君”の存在の温かさを感じる、そんな繊細で穏やかな幸せを運んできた。

ソラがギターを高々と上げた「欲を纏う」では、エッジーに言葉を連射する航のヴォーカルとキレのいいKANDAIのドラムが心に突き刺さる。ベースでウネリを生みながらkazuがクルクルとターンをする。ガッチリと噛み合った音と歌は莫大なエネルギーを放出する。彼らの根底でドクドクと流れる“熱”の存在を知らしめ、バンドとしてのタフさがツアーを経て増幅したことを伝えてくる。

成長したのはタフさだけではない。曲の中にある風景と主人公の心の機微を音と歌声で描く、というもうひとつの彼らの武器もしっかり研がれていた。少しの静寂が訪れ、スポットライトがソラを照らす。彼は、澄んだ音色でギターをしっとりと爪弾き、そしてテンポを上げて掻き鳴らす。そこにリズムトラックが流れ、スタートした曲は「オーロラ」だ。もう近くにいない“君”を想う切なさが、静まりかえった客席にしんしんと降っていく。その余韻が残る場内に、ギターを持った航が「世界について」のサビを、ゆったりとしたギターストローク1本を伴奏に歌い始める。CDとは違うアレンジでアプローチされた演奏と歌、そこにある柔らかさが「オーロラ」でまとわりついた切なさを昇華していく。“君”という存在、ひとりの時間があるこの世界をそのまま素敵な、愛すべきものへと変えていった。

  一度、航が去ったステージで、ソラ、kazuKANDAIによるツアーの思い出トークが炸裂。ツアーでの恒例でもあった3人のMCは、普段のヒューマニティが滲んでいてオーディエンスの心を軽やかにほぐす。そこにギターを手にした航が出てきて、ラストへのたたみ掛けが始まる。その先陣を切った「Showtime!!!!」、ガツンとしたサウンドがゴキゲンにうねる。観客がクラップを打ち、跳ねる。上げた手を振る。言葉を吐き出し、ラフに歌う航は集中しながら、この瞬間を楽しんでいるのがわかる。さらに、ソラとKANDAIが加入する前──前身のバンド時代からプレイされてきた「Rebellious」。“見てろこれからガラクタが夢を見るのさ”というフレーズが飛び込んでくる。以前は、このフレーズから、根拠のない自信を手に未来へ攻撃に出る姿を感じていた。でも今は、自信、自分たちがやるべき音楽、やりたい音楽、聴いてくれる人、支えてくれる人……それらを持ち、己の道を走る4人がシャープに先を見据え、より加速しようとしている、と確信できた。

 「バカ楽しいな」

フロアを見渡した航が笑顔を覗かせて言う。

 「ラスト2曲」

アンコールはない。本編ですべてを出し尽くす。まずプレイされた「Flower」は、ピースでカラッとしていて、希望しかないLenny code fictionの未来を照らす響きだ。そして長かったツアーの行き辿り着いた先、最後の曲「Twice」に突入していく。航の歌が届く、ソラの透き通った音色のギターが鳴る。KazuKANDAIのリズムが気持ちを未来へ運んでいく。悲しみや悔しさとはこれから先も付き合っていかなくてはいけない、それでも、今この会場のかけがえのない幸福な時間を忘れず、重ねていけば、大切な日々の連続だと思える。輝きを持った彼らの音楽が伝えてくる。やはり、Lenny code fictionの音楽は、自己の吐露ではなく、心を重ねた人のエネルギーになる力を帯びていて、そしてその人が増えた分だけ、一人ひとりの中で大切なものとなった分だけ、強く輝くんだと、ハッキリと感じた。

stアルバムの制作、そしてそれらの曲を引っ提げたツアーでタフになり、表現を磨いたLenny code fiction。彼らはツアー先で向かい合い時間を共有した一人ひとり──“伝える先”と、自分たちの音楽を手に、次へと加速を始めている。

 「見てろよ、最強の曲を書くから」

 「見てろよ、最高のライヴをやってやるから」

4人がステージ上から発した約束は、すぐ先の未来を煌々と照らしている。 

文・大西智之

カメラマンクレジット・Yusuke Satou

 

22日渋谷クアトロ公演セットリスト 

01. MontageSE

02. Snatch

03. KISS

04. Enter the Void

05. Make my story

06. Ruby’s day

07. オリオン

08. Key-bring it on, my Destiny-

09. Colors

10. 欲を纏う

11. 影になる

12. オーロラ

13. 世界について

14. Once

15. Showtime!!!!

16. Alabama

17. Rebellious

18. Vale tudoMAKE MY DAY

19. Flower

20. Twice

 

【ファースト・アルバム「Montage」リリース情報】

■発売日:1114日(水)

■タイトル:Montage

 

■初回生産限定盤(CDDVD

●価格:¥3,241(税抜)

●品番:KSCL-31133111

 

■通常盤(CD

●価格:¥2,593(税抜)

●品番:KSCL-3115

 

収録曲(CD

01 Montage(SE)

02 Snatch

03 Enter the Void

04 Key-bring it on, my Destiny-

05 欲を纏う

06 Vale tudo MAKE MY DAY

07 Make my story

08 Colors

09 Ruby’s day

10 Flower

11 オーロラ

12 Twice

 

収録曲(DVD)※初回生産限定盤のみ

01 Key -bring it on, my Destiny-Music Video

02 FlowerMusic Video

03 ColorsMusic Video

04 ColorsMusic Video -jacket ver.-

05 Make my storyMusic Video

 

Lenny code fiction

片桐 航(Vo.&Gt. / kazuBa. / ソラ(Gt. / KANDAIDr. 

片桐 航を中心に滋賀で結成された4人組ロックバンド。

華やかな容姿に加え、サウンドプロデューサーにONE OK ROCKなどを手掛けるakkin氏を迎えた、パワフルなサウンドの中に煌めきが散りばめられたキャッチーな楽曲、さらに前身バンドでは10代限定の日本最大級のフェス「閃光ライオット2012」のファイナリストにも選ばれた実力を持つエネルギッシュなライブパフォーマンスが魅力。

 

Lenny code fiction オフィシャルホームページ: http://lennycodefiction.com 

【オフィシャルYouTubeチャンネル】

URLhttps://www.youtube.com/channel/UCHk958qYXjSrSCX_xtwX3KA

-イベント, 音楽
-

関連記事

岸谷香 プリンセス・プリンセスでリベンジ!!裏話を披露!女優・芦名星ドラマ「リベンジ」の制作秘話を語る!

3月10日(日)ニッポン放送にて、特別番組「ミッツ・マングローブのオールナイトニッポンGOLD リベンジスペシャル」の録音が行われた。 この特別番組は「完全無料のBSテレビ局Dlife(ディーライフ) …

さかいゆう デビュー5周年記念スペシャルライブ開催!豪華アーティストを迎えた初のコラボレーションアルバム発売も決定!

シンガーソングライターのさかいゆうが、11月20日(木)大阪シアター・ドラマシティにて、自身のデビュー5周年を記念したスペシャルライブを開催した。 今年1月に話題の楽曲「薔薇とローズ」(三菱自動車工業 …

和島あみ&片平里菜が初競演!イベントでアニメ『迷家-マヨイガ-』楽曲披露

5月15日にTVアニメ『迷家-マヨイガ-』OP&ED曲の発売記念イベントが行われ、OP曲を担当する和島あみとED曲を担当する片平里 菜、そして『迷家-マヨイガ-』メインキャストから酒井広大(光宗役)、 …

Especia 初の全国TOUR“Musho GUSTO Especia” TOUR 2014 開催決定!

2014年6月1日梅田クラブクアトロで開催したフルバンドワンマン「Viva Discoteca Espeia 2014」を経て、結成丸2年を迎えたEspeciaが、1stフルアルバム「GUSTO」を引 …

JiLL-Decoy association 新曲「Freedom Express」のMV公開と全曲試聴開始!アルバム発売記念全国ツアー日程も公開!

ジャズをキーワードにポップな活動で注目を集めているジルデコことJiLL-Decoy association。10月22日(水)にリリースされる6枚目のニュー・アルバム『ジルデコ6 〜Just a Hu …

サカナクション、まさにこの曲で再始動!新曲「新宝島」の昭和感溢れるレトロでド派手なミュージックビデオが完成!

平素は格別のご高配賜り、誠にありがとうございます。10月3日公開の映画「バクマン。」の主題歌となっておりますサカナクション11th Single「新宝島」(9月30日リリース)のMUSIC VIDEO …

Ads