無料歌詞検索サイト「うたまっぷ」がおくる最新音楽・エンタメニュースサイト

うたまっぷNEWS

『映画 この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説』より、アクア、めぐみん、ダクネスが歌うEDテーマ「マイ・ホーム・タウン」9/4CD発売!

アニメ 音楽

現在、全国の劇場にて公開中の『映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』です。TVアニメと同じくハンバート ハンバートの佐藤良成氏が楽曲提供したエンディングテーマ「マイ・ホーム・タウン」を歌うのはアクア(CV:雨宮天)、めぐみん(CV:高橋李依)、ダクネス(CV:茅野愛衣)のヒロイン3人です。

この度、レコーディング終了後の茅野愛衣のインタビューが公開されました。映画や楽曲についてたっぷりと語っているので、是非チェックして欲しいです。

 

【レコーディング終了後インタビュー第1弾! 茅野愛衣さん(ダクネス役)】

ーー映画が決まったときの気持ちを教えてください。

正直、『このすば』で映画って、どんなことになっちゃうのか、あまり想像できなかったです。でも台本を読んだら、ちゃんと映画になっていて、すごい!『このすば』だ!って思いました。TVシリーズのノリをそのままに、スケールとしては映画になっているんです。尺の都合でやむを得ずというところもいっぱいあったらしいんですけど、アフレコ段階ですごく面白かったので、これに映像と音楽が付いたらどんなふうになるんだろうって、公開が待ち遠しくなりました。

ーー確かに映画のイメージは全然なかったです。

『このすば』ってなんか日常に近いというか。あまり大々的に何かが起こるみたいな感じがしないんですよね。作品自体に人気があって、たくさんのファンがいることはわかっているんですけど、どこか日常感があるというか…。フルコースではなく定食屋さんみたいなイメージがあったんですよね(笑)。

ーーすごくわかります。

だから映画なの!?って感じはありましたよね?

ーーじゃあ、『このすば』のフルコース感が味わえる?

というよりは、定食がフルコースみたいにして出てくる感じかもしれない(笑)。

ーーあははは(笑)。

豪華な定食が、おしゃれに盛られて出てくるみたいな? だから『このすば』の味は基本的には変わらないんです。また食べ物の例になっちゃうんですけど、すごくシンプルに、大根おろしと醤油で食べる卵焼きが、モン・サン=ミッシェルのふわふわオムレツに変身して出てくるわけではないんです。そのままの味を残しながら、映画のダイナミックさがあるので、そういうところは安心してほしいです。映画だからということは特にないから、始まってすぐの安心感はすごいと思います。

ーーますます楽しみになります。

今回は紅魔の里の話でめぐみんがメインなので、めぐみんとカズマのやり取りが多かったですけど、ダクネスとしては、友達の地元に遊びに行くような感覚だったのかなって。だからエンディング曲のレコーディングも、ダクネスは当事者ではなく「友達に付いて、その子の地元に帰るような気持ちで歌うような感じで」ということに最終的に落ち着いたんです。『このすば』のディレクションは、穴井さん(※日本コロムビア 音楽プロデューサー)がしてくださるんですけど、ストーリーをちゃんと作って、どう歌えばいいのかというのを一度歌ったあとに相談に乗ってくださるので、わかりやすいんです。ダクネスって普段はキリッとした凛とした女性のところとドMなところの2極あるんですけど、そういうところではない、本来のダクネスの姿みたいな。紅魔の里の昔話を聞きながら、自分の子供の頃を思い出しているような、柔らかいような温かい雰囲気で歌えたらいいなと思いました。

ーー一歩引いて、みたいな感じになっているんですね。

だからいつも知っているダクネスではないかもしれないですけど、エンディングテーマもゲームと合わせて4回目になるので、ダクネスの素の部分でいいのかなと思っているところはあります。飾り立てることのない本当の気持ちで歌うということを重視してます。

ーーエンディングテーマ「マイ・ホーム・タウン」を聴いたときは、どう思いました?

ハンバートハンバートさんの曲は本当に素晴らしくて、悲しいことを歌っているわけではないのに涙を誘うというか。すごく温かくて寄り添ってくれる曲調なので、いつもやられたなぁって思います。

ーーもともとハンバートハンバートさんの曲が好きだったんですか?

『このすば』で初めて出会って、その後すごくいろいろな曲を聴きました。ライブにも行かせていただいたりして、すごく好きなジャンルなんです!

ーー高橋さんのめぐみんは、少し感情的に歌っていたんですけど、ダクネスは、確かに少しフラットな感じで歌っていましたね。

当事者と当事者じゃないのとでは、こんなにも違うのかという感じですよね。詞を読むと懐かしい感じがあるので、昔話を語るような雰囲気が出たらいいなと思いました。Aメロの歌詞のところは、穴井さんが「朗読を聞いているかのようです」とおっしゃってて面白かったです。

ーー歌ってて好きな部分はありました?

曲自体がもう好き過ぎて、全部なんですよね……。どんな方が聴いても、子供の頃を思い出しちゃうような歌詞だなって思っています。

ーー上京してきた人などは特に感動しそうな曲ですよね。

「おうちに帰りたい」(第2期エンディング)もそうですけど、みんな実家に帰っちゃうんじゃないかと思います(笑)。何でこんなにも実家が恋しくなるんだろうっていうくらい、何か匂いがしますよね、『このすば』のエンディングって。そこが素晴らしいんです! 誰にでも受け入れられるような耳馴染みのいい曲で、こんなにも優しい曲調なのに、ギュッと何かを掴まれる。ただただ温かいだけではなく苦しくなるみたいな曲がハンバート ハンバートさんの曲には多い気がして、不思議だなって思います。本当に、よく第1期のときに、エンディングにハンバート ハンバートさんの曲調を持ってこようと思ったなと。今となっては、あのエンディングがないと『このすば』が終わった感じがしないですよね。

ーー映画で初めて聴けるように、試聴動画とかも作らないそうですよ。

いいと思います! 最後の“今日は帰るよ ちゃんと帰るよ また今度ね”っていうところもすごく好きですけど、きっとめぐみんは紅魔の里を思いながら歌ったと思うので、めぐみんの歌にも注目してほしいです。

ーー映画のアフレコの思い出はありますか?

福島潤さんのスタミナ値みたいなものがギュンギュン減っていくのが、背中を見ててもわかるくらいしゃべっていたし、叫んでいました。でも、やり切った!という感じも背中に溢れてて、2日目が終わったあとに飲みに行ったんですけど、終わったあとのシュワシュワが最高に美味しいと言いながら、潤さんは顔を真っ赤にしてました(笑)。

ーーさぞや美味しかったでしょうね(笑)。

でも、みんなで駆け抜けた感はありました。2日目は雨宮天ちゃんがイベントがあって駆けつけだったんですけど、せっかくだからみんな一緒に終わりたいと思って、他のメンバーは先に打ち上げ会場に行ってもらって、パーティーメンバーの潤さんとりーちゃん(高橋李依)と私は残って天ちゃんを待っていたんです。それで天ちゃんの最後のシーンを一緒に見届けて、お疲れ様!ってスタジオでひと盛り上がりしてから打ち上げ会場に行ったんです。なんか終わったあとに一人にさせたくなかったんですよね。

ーー素敵なパーティーですね。『このすば』チームの結束もできてるんでしょうね。

そうですね。もう長くなりましたし、『このすば』って10話構成で少し短かったんですけど、そうとは思えないくらい濃厚な時間で、なんだかんだ1期2期の間にもゲームの収録があったり、『異世界カルテット』があったり、『このすば』から離れる時間も少なくて、しょっちゅうみんなに会いたいなってなります。この映画までにチーム間の絆はかなり深まっていたと思いますよ。

ーーでは最後に、メッセージをお願いします。

今か今かと待っていてくださったと思いますけど、今、私自身が一番見たいです! 今回はめぐみんの地元・紅魔の里が舞台の話ですけど、ダクネスとしてもめぐみんに付き添って、ダクネスらしい活躍(笑)を見せてくれてるので、そちらのほうも期待してくださいね。面白いだけではなく、ほろりとしてしまうようなシーンもあったりしますので、TVシリーズとはまた違った『このすば』も見れたりするのかなと思っています。今までの味はそのままに、映画だからこそ楽しめる『このすば』を、ぜひ劇場で楽しんでくださいね。

 

■リリース情報

9月4日(水)発売

『映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』エンディングテーマ

「マイ・ホーム・タウン」

歌:アクア(CV:雨宮天)、めぐみん(CV:高橋李依)、ダクネス(CV:茅野愛衣)

COCC-17660 ¥1,300+税

 

<CD収録内容>

01.マイ・ホーム・タウン

歌:アクア(CV:雨宮天)、めぐみん(CV:高橋李依)、ダクネス(CV:茅野愛衣)

作詞・作曲・編曲:佐藤良成

02.マイ・ホーム・タウン‐アクア ver.‐  歌:アクア(CV:雨宮天)

03.マイ・ホーム・タウン‐めぐみん ver.‐ 歌:めぐみん(CV:高橋李依)

04.マイ・ホーム・タウン‐ダクネス ver.‐ 歌:ダクネス(CV:茅野愛衣)

05.マイ・ホーム・タウン(off vocal ver.)

※コーラスとして佐野遊穂(ハンバート ハンバート)も参加!

 

9月4日(水)発売

『映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』オリジナル・サウンドトラック「澄み渡る青空に希望の狼煙を!」

音楽:甲田雅人

COCX-40934 ¥2,500+税

 

9月4日(水)発売

『この素晴らしい世界に祝福を!』コンサート~この素晴らしい音楽に喝采を! 実況録音盤

指揮:甲田雅人 演奏:東京ニューシティ管弦楽団

COCX-40939~40 ¥3,500+税

 

好評発売中

『映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』テーマソング「1ミリ Symphony」

歌:Machico

【限定盤】COZC-1568~9 ¥1,800+税 【通常盤】COCC-17659 ¥1,300+税

 

■日本コロムビア音楽情報特設サイト

https://columbia.jp/konosuba/

 

■『映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説』劇場公開中!

【アニメ公式HP】

http://konosuba.com/

【アニメ公式ツイッター】

@konosubaanime

【STAFF】

原作:暁なつめ(株式会社KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊)

原作イラスト:三嶋くろね

監督:金崎貴臣

脚本:上江洲誠

キャラクターデザイン:菊田幸一

美術監督:三宅昌和

色彩設計:伊藤由紀子

撮影監督:廣瀬唯希

編集:木村佳史子(MADBOX)

音響監督:岩浪美和

音楽:甲田雅人

アニメーション制作:J.C.STAFF

製作:映画このすば製作委員会

 

ⓒ2019 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会

-アニメ, 音楽
-

関連記事

21世紀、最も成功したロックバンド「Coldplay(コールドプレイ)」20周年の軌跡を1冊に! 「LIFE IN TECHNICOLOR A CELEBRATION OF COLDPLAY」 2/2発売!

株式会社玄光社(本社:東京都千代田区)は、2019年2月2日(土)に書籍『LIFE IN TECHNICOLOR A CELEBRATION OF COLDPLAY』を発売します。   【コ …

TK from 凛として時雨 presents “error for 0 vol.4″、ACIDMANを迎えて東京・大阪での公演が決定!

“凛として時雨”の中枢人物であるTKのソロプロジェクトである”TK from 凛として時雨”。その”TK from 凛として時雨”の自主企画イベントで、過去にthe HIATUS、Aimer、Syru …

ベリーグッドマン 4月24日(日)配信EP「チョベリグ」リリース!2022年春ツアー“チョベリグ” TOUR 2022開催決定!

今年初めにリリースした「花束」がAmazon Music急上昇チャート1位獲得を筆頭に、サブスク・DLが絶好調のベリーグッドマンが、4月24日(日)配信EP「チョベリグ」をリリースすることがわかった。 …

May J.、12日(土)深夜の「オールナイトニッポンR」パーソナリティに初挑戦!V.I(from BIGBANG)との話題コラボ曲ラジオ初解禁!

10月23日(水)にオリジナル・バラードアルバム「Love Ballad」をリリースするMay J.が、10月12日(土)深夜3時から放送されるニッポン放送「オールナイトニッポンR」のパーソナリティを …

グリーン・デイ ニューヨークのアーヴィング・プラザでのライヴ5曲を公開!!

遂に3部作の第一弾アルバム『ウノ!』を全世界でリリースしたグリーン・デイ。予告通り、9月15日にニューヨークのアーヴィング・プラザで行われたライヴの最初の20分を公開した。ライヴは3曲めまでネット中継 …

シド、結成10周年にして初のベストアルバム発売!&10周年記念ライブ開催決定!

全42公演のツアーで全国を巡り、本日、東京国際フォーラム ホールAでのファイナル公演を終えたばかりのシドから重大発表! 来年2013年は、シド結成から10周年イヤー。そんな記念すべき1年を彩るべく様々 …

モバイルバージョンを終了